カブラマツタケ

ハラタケ科/カブラマツタケ属


カブラマツタケ
ブナ科の林内に発生する。
撮影横山元 9月22日 埼玉県長瀞町

和名 カブラマツタケ:
蕪松茸
発生時期 夏〜秋
発生場所 クヌギ、コナラ林など、ブナ科の樹下に発生。
発生の様子 単生。


カブラマツタケ
ヒダは白色で密、柄の基部はカブラ状。
撮影横山元 9月22日 埼玉県長瀞町

大きさ
形状
:
径3〜6cm。円錐形から中高の平らに開く。表面は白い地に、黄土褐色の鱗片に覆われ、ややマツタケに似る。

ひだ:
上生〜湾生。やや密。白色。

:
長さ2〜4cm。中実。表面は傘と同様。つばは柄の上部になごりがあるか、ほとんど目立たない。基部は顕著に膨らむ。

特徴 全体が褐色のささくれ様鱗片に覆われる。まず基部の膨らみができて、次に小さな傘ができ、しだいに成長する。
似た種類 似たきのこは特にない。
食・毒
食用になるというがまれ。

TOP | HOME | 用語解説