シワカラカサタケ

ハラタケ科/シワカラカサタケ属


シワカラカサタケ
針葉樹林の落葉上等に群生する。
撮影横山元 8月30日 長野県軽井沢町

和名 シワカラカサタケ:
皺唐傘茸
発生時期 夏〜秋
発生場所 主に針葉樹林内の落葉上、ウッドチップ上
発生の様子 群生〜大群生。


シワカラカサタケ
傘の表面は微粉に覆われる。
撮影横山元 8月30日 長野県軽井沢町

大きさ
形状
:
径2〜5cm。まんじゅう型からしだいに開き、ほぼ平らになる。表面は微粉に覆われ、しわ状。

ひだ:
上生、密、白色。

:
長さ3〜6cm、 上部に膜質の不完全なつばを有する。

特徴 主に針葉樹の落葉、落枝を分解する。傘表面は硫黄色の粉で覆われ、つばは不完全。
似た種類 オオシワカラカサタケは整った膜質のつばを持つ。シワカラカサタケモドキは柄が中実。
食・毒
食毒不明
無毒であるが、肉質はかたく食用に適さない。

TOP | HOME | 用語解説