ツブカラカサタケ

ハラタケ科/キヌカラカサタケ属


ツブカラカサタケ
ウッドチップに群生していた。
撮影蜂須賀公之 7月10日 埼玉県狭山市

和名 ツブカラカサタケ:
粒唐傘茸
発生時期 夏〜秋
発生場所 おがくず、堆肥、ウッドチップなどの上。
発生の様子 多数がまとまって群生する。

大きさ
形状
:
径5〜13cm。卵形〜のちやや中高の平らに開く。表面は粘性なく、淡褐色の粒状鱗片に覆われる。地の色は美しい白色。鱗片が目立ち、全体が茶褐色に見えるタイプから、全体にほぼ白色のタイプまである。どちらも傘中央部は比較的暗色。

ひだ:
密、白色。

:
長さ3〜10cm、中空。傘と同じく白い地に褐色の粒状鱗片に覆われる。傷つけると濃赤色に変色する。つばは厚く膜質。

特徴 傘を寄せ合い多数群生すること。肉に赤変性があること。ひだが白いこと。全体に粒状鱗片を持つこと。
似た種類 ナカグロモリノカサ、ザラエノハラタケは本種のように大きな密生した群生とならない。また赤変性もない。
食・毒
食毒不明
安易に試食などしてはならない。

TOP | HOME | 用語解説