アカキツネガサ

ハラタケ科/シロカラカサタケ属


アカキツネガサ
傘の周辺ほど淡色となり、しばしば放射状に裂ける。
撮影横山元 9月1日 埼玉県浦和市

和名 アカキツネガサ:
赤狐傘
発生時期 夏〜秋
発生場所 林内、林縁、竹林など。
発生の様子 単生〜散生。


アカキツネガサ
林、竹やぶなどに発生する。
撮影横山元 9月1日 埼玉県浦和市

大きさ
形状
:
径5〜8cm。半球形〜のちやや中高の平らに開く。表面は粘性なく、赤珊瑚色〜暗赤褐色の繊維状。中央部は色が濃い。

ひだ:
離生、密、白色。

:
長さ8〜1cm、基部は膨らむ。中空。白色。つばは白色膜質で、リング状。傘と同色にふちどられる。

特徴 小型〜中型。傘の色は美しい赤珊瑚色。全体に軽くきゃしゃ。
似た種類 似たきのこは特にない。
食・毒
食毒不明
安易に試食などしてはならない。

TOP | HOME | 用語解説