大きさ 形状 色 |
傘:
径10〜20cm。卵形、しばしばほぼ完全に球形〜のちやや中高の平らに開く。表面は粘性なく、大型で淡褐色の鱗片をつけるが、この鱗片は傘中央部に残るが、縁部では脱落しやすい。地肌は白色繊維状、綿くず状。
ひだ:
隔生、密、白色。
柄:
長さ15〜30cm、基部は膨らむ。中空。淡赤褐色の細かい鱗片を密に持つ。つばは白色で大きく、綿状。柄の上部から垂れ下がる。
|
特徴 |
柄が長く、普通20cm以上あること。傘の地が白色綿状であること。つばがリング状とならずマント状に垂れ下がること。
|
似た種類 |
カラカサタケは傘の地の色が茶褐色を帯び、全体に茶色い印象である。つばはリング状で柄の上下に動かすことができる。
|
食・毒 |
 | 食 |
傘はマシュマロのように柔らかく、柄は非常に堅い。傘のみを八宝菜に用いる。すき焼きに入れても美味。
|