シロテングタケ

テングタケ科/テングタケ属


シロテングタケ
クヌギ、コナラ林の尾根沿いに発生。
撮影蜂須賀公之 10月20日 東京都五日市町

和名 シロテングタケ:
白天狗茸
発生時期 夏〜秋
発生場所 アカマツ、コナラ林、シイ、カシ林内などの地上。
発生の様子 散生〜群生。


シロテングタケ
早落性のつばがある。毒きのこ。
撮影蜂須賀公之

大きさ
形状
:
径6〜10cm。釣り鐘型から平らに開き、最後は中央がやや窪む。表面は白色で、粉状物質に覆われ、湿っている時にはやや粘性があり、淡黄土色の大きな膜状破片を付着する。これは幼菌時にきのこ全体を覆っていた外皮膜が破れたものである。

ひだ:
離生、密、白色〜淡クリーム色。

:
長さ10〜13cm、白色。表面は粉状。つばは傘の縁部から垂れ下がるか、消失しやすく、普通柄には残らない。基部にはやや不明瞭なつぼがある。

特徴 白色の傘に淡黄土褐色の大きめの膜状破片を被ること。全体が白色の粉に覆われること。
似た種類 猛毒のフクロツルタケははっきりした大型のつぼを持ち、肉に弱い赤変性がある。
食・毒
毒成分を持つとされる。試食などしてはならない。

TOP | HOME | 用語解説