タマゴタケモドキ

テングタケ科/テングタケ属


タマゴタケモドキ
死亡例がある猛毒きのこ。
撮影横山元 8月8日 長野県浅間山

和名 タマゴタケモドキ:
卵茸擬き
発生時期 夏〜秋
発生場所 針葉樹林、広葉樹林ともに発生。
発生の様子 単生〜散生。


タマゴタケモドキ
針葉樹林、広葉樹林どちらにも発生する。
撮影横山元 8月8日 長野県浅間山

大きさ
形状
:
3〜7cm。円錐刑からほぼ平に開く。縁部に多少放射状の繊維紋を表す場合があるが、明瞭な条線(溝線)は見られない。中央部はくすんだ橙黄色〜黄土色、縁部はやや明色。

ひだ:
離生、やや密。白色。

:
長さ6〜11cm、白〜淡黄色の地に、黄〜帯黄褐色の繊維状鱗片を帯びる。基部は膨らみ、白〜帯褐色で袋状のつぼを持つ。上部に白色膜質をつばを持つ。

特徴 全体が黄色の美しいテングタケ、つば、ひだが白色。
似た種類 キタマゴタケはひだ、つばが淡黄色〜黄色。
食・毒
猛毒。しばしば中毒事故が発生する要注意きのこ。

TOP | HOME | 用語解説