ヒメコナカブリツルタケ

テングタケ科/テングタケ属


ヒメコナカブリツルタケ
全体に灰色の粉で覆われるが、雨などで脱落しやすい。
撮影横山元 8月10日 埼玉県所沢市

和名 ヒメコナカブリツルタケ:
姫粉かぶり鶴茸
発生時期 夏〜秋
発生場所 雑木林(クヌギ、コナラ、クロマツ、アカマツ、コジイなど)の地上に発生する。
発生の様子 地上に単生〜散生。


ヒメコナカブリツルタケ
根元はやや膨らむ。有毒きのこ。
撮影蜂須賀公之

大きさ
形状
:
径3〜6cm、幼菌時はまんじゅう形〜ほぼ平らに開き、ついには中央部がやや窪む。表面は灰色の粉に覆われる。地の色は中央部でやや暗色。縁部には溝線がある。

ひだ:
離生、白色、やや疎。

:
長さ5〜8cm、中空。表面は白色でつばを持たずない。根本は膨らみ、傘と同様の粉に覆われる。

特徴 小型であること。全体に灰色の粉をかぶること。ただしこの粉は脱落しやすく、雨などで失われる時がある。手で触れれば簡単に落ちる。
似た種類 ヒメコガネツルタケはほぼ同形、同大で、同じように傘全体に粉をかぶったきのこであるが、傘の地の色が淡橙黄色で、粉は白。
食・毒
誤食すれば胃腸障害を起こすという。

TOP | HOME | 用語解説