マツカサキノコモドキ

キシメジ科/マツカサキノコ属


マツカサキノコモドキ
地中に埋もれた松ぼっくりから発生する。
撮影蜂須賀公之 12月10日 東京都立川市

和名 マツカサキノコモドキ:
松傘茸擬き
発生時期 晩秋〜初冬
発生場所 林内の地中に埋もれた古い松ぼっくりから発生する。
発生の様子 散生〜群生


マツカサキノコモドキ
根状の菌糸は松ぼっくりにつながっている。
撮影蜂須賀公之 12月10日 東京都立川市

大きさ
形状
:
径1.5〜3cm。 まんじゅう型から平らに開き、最後は縁部が反り返る。表面は平滑。色は黒褐色〜灰褐色〜黄土色〜白色など。

ひだ:
上生、やや密、白色。

:
長さ4〜6cm、中空できゃしゃ。上部は白色、下方で黄色味を帯びる。基部は根状に伸びて地中の松ぼっくりにつながる。

特徴 アカマツなどの松ぼっくりから発生すること。根状の菌糸束を持つこと。
似た種類 スギエダタケはスギの落ち葉から発生する。ニセマツカサシメジは本種より小型で、柄の表面に微粉を帯びる。
食・毒
風味に癖はなく歯切れもなかなかよい。ただし収量が少ないのが難点。

TOP | HOME | 用語解説