アカチャツエタケ

キシメジ科/モリノカレバタケ属


アカチャツエタケ
アカマツの切り株の根本から発生していた。
撮影蜂須賀公之 7月20日 東京都東大和市

和名 アカチャツエタケ:
赤茶杖茸
発生時期 春〜秋
発生場所 林内の針葉樹の切り株から発生。
発生の様子 群生。


アカチャツエタケ
柄は中空。
撮影蜂須賀公之 7月20日 東京都東大和市

大きさ
形状
:
径7〜12cm。まんじゅう形からしだいに平らに開き、表面は平滑。色は栗色〜赤褐色。

ひだ:
上生。やや密。白色でのちに赤褐色のしみが出る。

:
6cm前後。中空。傘より淡色。

特徴 アカマツやスギの切り株に群生する中形のきのこ。赤褐色の傘で柄は比較的短い。肉に苦みがある。(無い場合もある)。
似た種類 エセオリミキによく似るがやや大型で、肉はより強靱。エセオリミキは一般に地上性。
食・毒
食用価値なし
無毒だが肉は繊維質で歯切れが悪く、苦みがあり味もよくない。

TOP | HOME | 用語解説