ミネシメジ

キシメジ科/キシメジ属


ミネシメジ
モミ林、アカマツ・コナラ林等で見られる。
撮影横山元 9月25日 長野県軽井沢町

和名 ミネシメジ:
峰占地
発生時期 梅雨時〜秋
発生場所 コナラを含む混成林の地上から発生。
発生の様子 数本まとまって発生。


ミネシメジ
傘は帯緑色〜灰白色と変化に富む。
撮影横山元 9月25日 長野県軽井沢町

大きさ
形状
:
径3〜7cm。まんじゅう形からほぼ平らに開く。表面は平滑だが、中央部にはつぶ状の細鱗片を持つ。色は変化に富み、濃緑色〜オリーブ緑色〜オリーブ褐色〜帯オリーブ黄褐色〜暗灰色〜淡灰色など。中央部が濃色なことが多い。粘性はない。

ひだ:
湾生、やや疎。白色。赤っぽいしみが出ることがある。

:
長さ2〜8cm、灰色の鱗片を持つ場合がある。色は白色だが傘と同色を帯びることがある。

香り 個体差もあるようだが、やや無機的な石鹸のような匂いがある。
特徴 肉は傷つけばしだいにピンク褐色に変色する。全体にせっけんのような独特の無機的な不快臭がある場合が多い。
似た種類 アイシメジは本種によく似るが傘に粘性がある。
食・毒
条件により毒
不快臭があることが多く、あまり食欲が湧かない。茹でこぼしてからトムヤムクン、カレー、チゲ鍋など香りの強い料理に用いる。チゲ鍋なら牛筋で濃い出汁を取れば美味い。生食すれば中毒する。

TOP | HOME | 用語解説