大きさ 形状 色 |
傘:
最初きのこ全体が紫色だが、成長し乾くとひだ以外は色あせて淡黄褐色〜灰褐色となる。径1.5〜3cm、まんじゅう形から平らに開き、しばしば中央部がへそ状に窪む。縁部ではひだが透けて条線が見える。
ひだ:
鮮やかな紫色で厚く、疎。
柄:
長さ3〜7cm、表面には縦の繊維紋が見られる。
|
特徴 |
低地の広葉樹林〜雑木林で普通に見られる小型のきのこ。特にひだが美しい紫色。
|
似た種類 |
カレバキツネタケはやや大型で幼菌時より全体に淡灰褐色。ひだを見れば簡単に見分けられる。
|
食・毒 |
 | 食 |
癖がないきのこだが、小型であまり食用価値はない。全体に強靱な肉質なので過食には注意する。
|