【ガガイモ】(ガガイモ科)1059m.gif b-91

【ガガイモ】(ガガイモ科)

古い映画ファンならご存知かもしれないが、日活に三島耕という名の俳優がいた。
昭和30年代のことである。
裕次郎と「陽のあたる坂道」で共演したそうであるが、その後、銀幕の世界から引退している。
俳優を辞めた三島耕は、世田谷で写真屋さんを開業した。
撮られる側から撮る側へ転身した、というわけだ。

映画ファンでもない私がなぜそんなことを知っているのか。
じつは、ご本人から直接聞いたのである。
かつての三島耕・・・Kさんとしておこう・・・は現在、日本植物友の会の参与をしている。私と同じ立場だ。
私が幹事をしている稲城野草散策の会や、日本植物友の会の観察会でたびたび顔を合わせる。
私よりかなり年配なのだが、Kさんはいつもダンディである。
ネッカチーフをさりげなく巻いたりしている。
私みたいに腹が出てはいない。
足腰も鍛えていて、かなり本格的な登山もするらしい。
日本植物友の会で丹沢方面の観察会があるときは、いつもKさんの担当だ。

あるとき、Kさんと今は亡きHさん(コバノカモメヅルの項参照)の三人で初冬の多摩川を歩いたことがあった。
河原のつる草が生い茂ったあたりで、Hさんがガガイモの実を見つけた。
ガガイモの実は、オクラを少し太くしたような形をしている。
実の中には、絹のような光沢を持つ、ふわふわした毛が隙間なく詰まってる。
ぎっしりと行儀良く並んだタネについている「種髪」と呼ばれる毛だ。
この毛は、タンポポと同じようにパラシュートの役目をする。

割れた実をちょっとゆすると、おりからの風に乗ってタネが舞った。
真っ青な冬空に向かってキラキラ輝きながら飛んでいく。
これは絵になる光景だ。
「ちょっと待ってくれ」Kさんがカメラを取り出した。
Kさんは商売柄、撮影はうまい。
すばらしい植物写真を何度か見せていただいたことがある。

生憎、Kさんがカメラを構えたとたん、風が弱まった。
ガガイモの実をちょっとゆすった程度では、うまく飛んでくれない。
それならば、とHさんが中のタネをつかみ出して、空中へ放り上げた。
ふわーっと、きらめきが空に広がる。
すかさずKさんがシャッターを切る。
「やらせだねー」顔を見合わせて3人が笑った。

ガガイモはつる草で、草やぶを覆うように生える。
稲城では多摩川が量的にも多いが、明るいところが好きなので、林の中では見られない。
林縁でも、半日陰のような場所には出ないようだ。
このスケッチは、南山の半ば放置しているような畑で描いた。
フデリンドウの項で紹介した、南山グランド脇の道を登りきったあたりである。

ガガイモの若芽は食用になると「山菜全科(家の光協会)」に書いてあって、信州にいたころ何度か食べたことがある。
ところが、別の本では毒草となっていた。
どちらが正しいのかわからないが、私はまだ生きている(^_^;)