【ニガクサ】(シソ科)1093m.gif b-80

【ニガクサ】(シソ科)

植物仲間で小旅行のオフにときどきでかける。
オフとはオフラインミーティングの略で、オンラインで会話するパソコン通信に対して、実際に会うことをそう呼んでいる。
観察が主たる目的なので、行く先は山だったり海だったりするが、観光地は敬遠している。
地元の人もめったに来ないような場所へ行くことが多いが、特別な植物をねらっているわけではない。
関東とは一味違う環境で、いくつかの目新しい植物が見られれば、それで満足なのだ。
目的地として共通しているのは、自然度が高い、ということであろうか。

福島県いわき市、静岡県西伊豆町、山梨県(富士山麓)、愛知県豊橋市、沖縄県などへは恒例行事のように毎年行っている。
たいていは1〜2泊、沖縄の場合は8〜9泊が通例だ。

自然観察や植物に興味のない人にオフの説明をするのはいささか骨が折れる。
「いわき市あたりって何があるんですか。ああ、魚が美味しいところですね」
「まあ、魚も美味しいんでしょうけど、われわれが行くのは山の方なんです」
「あの辺に山なんかありましたっけ」
「山といっても標高5〜600m程度、それも車で回ります」
「は〜、何があるんですか」
「お寺がありまして、お寺の近くで植物を見るんですよ」
「珍しい植物でもあるんですか」
「いや、それほど珍しいものはありません。まあ、関東とはちょっと趣は違いますが」
「は〜、それで、何しに行くんですか」
・・・堂堂巡りだ。

旅行というと、美味しいものを食べたり飲んだり、名所旧跡を見たり、ゴルフをやったり、誰にもわかる目的があって、かつ、帰ってから同僚などに土産話を吹聴できることが暗黙の了解になっているような風潮がある。
「あそこにもニガクサがありましてね、ちょっと感激でした」なんて話はだれも聞いてくれない。
私だって飲んだり食べたりは嫌いではないが、それだけを目的に出かけるのではつまらないと思う。
出かけた先での心ときめくような出会いがほしい。
私の場合、それは植物との出会いなのだ。
一緒に行く仲間も、思いは同じである。

いわき市でのオフは、閼伽井嶽薬師の和尚さん=やまぼうしさん=が主催する。
やまぼうしさんもパソコンを通じて知り合った植物仲間である。
関東、茨城、福島県内などから電車や自家用車を利用して10数人が集まる。
いわき市は広い。日本の市では最大面積を持っているのだそうだ。
知らない者だけでは、どこへ行けばよいか見当もつかないが、やまぼうしさんにフィールドを案内いただいて、心ゆくまで植物三昧に浸ることができる。

フィールドへ出れば、皆勝手にいろんなものを見始める。
同行者の車が故障して、2時間近く修理待ちをしたことがあった。
こういうときでも退屈はしない。すぐに植物観察をはじめるのだ。
あやしい葉を見つけて、ツルキケマンかナガミノツルキケマンか、などと議論しているうちに、2時間くらいはあっというまに過ぎてしまう。
スケジュールの遅れなんかは気にしない。そこでいい植物が見れたのだから、無理して予定地まで行かなくても、皆大満足という顔をしている。

良いフィールドとすばらしい仲間たち。
オフの醍醐味はこれに尽きる。

蛇足ながら、ニガクサのスケッチは、稲城市坂浜で描いた。
ニガクサは、稲城では「三沢川流域型分布」(ユリワサビの項参照)であり、数が少ないので、見つけるとうれしくなる花の一つなのである。