【ヤマユリ】(ユリ科) 2011m.gif b-58

【ヤマユリ】(ユリ科)

駒沢学園(サイハイランの項参照)に「学園広場」というミニ雑木林がある。
場所は、校舎正門前を左に折れた道路の先、駐車場の隣である。
一見すれば何の変哲もない、開発から取り残された小さな林だ。
ここにヤマユリが毎年咲く。

ヤマユリは多摩丘陵を代表する名花だ。
ヤマユリが咲く丘には、ほんとうにいい環境が残っている。
かつてはどこにでもあったらしい。
神奈川県の「県花」にもなっている。
それだけ、いい環境が昔はあったのであろう・・・過去形で語るのは、寂しいものがある。

ヤマユリにとってのいい環境とは何か。
親しくなったヤマユリさんから聞いた話(^_^;)によれば、
・雑木林の縁あたりにあって
・半日陰以上の日当たりがあり
・風通しが良い
・在来植物がまわりにあって、適度に草刈がされていている
・盗掘するような不埒な人間が来ない
などが望ましいという。

駒沢学園の「学園広場」は、数年前までその条件が満たされていなかった。
樹木が混みすぎて日は当たらないし、草刈はあまりされていない。
アズマネザサがはびこっていた。
しかし、花を咲かせることはできなくても、ヤマユリの葉が、暗い林の中で必死に耐えているのを私は知っていた。

ある年の秋、駒沢学園のS先生に学園広場でお会いした。
S先生は植物観察会を通じての知り合いである。
学園内のフィールドに咲く花の写真を撮っているとのことであった。
チャンスだ。
私はS先生に、ヤマユリからのメッセージを伝えた。
もっと木を切ってほしい、下草を刈ってほしい、と。

その年の冬、学園広場を訪れた私は目をみはった。
樹木が半分ほどなくなっているのだ。
切り株が真新しい。
下草もきれいに刈り取られていた。
ぽかぽかと暖かい日差しが林床を隅々まで照らしている。

傍らにS先生がおられた。
「切りすぎましたかね」と、にこにこ笑っている。
「いや、これでいいです。うん、ちょうどいい」と言いながら仰ぎ見たS先生からは、後光がさしているようだった。

春になってキンランが咲いた。
そして夏。期待通り、ヤマユリがいっせいに花を開いた。
雑木林の「いい環境」が戻ってきたのだ。
ヤマユリたちと祝杯をあげたい気分だった。