【エビヅル】(ブドウ科) 0379m.gif b-50

【エビヅル】(ブドウ科)

エビヅルはブドウの仲間だ。
秋になると、ミニチュアサイズのブドウが実る。
十分熟した実を口にすると、芳醇な、ブドウそのものの味がする。
果実酒にもいいという。

エビヅルは文字通りつる植物である。
つる植物は林の縁に生える。フェンスに絡まっていることもある。
日当たりが悪くては育たないため、林の中へは入り込めないのだ。
林の縁を覆うことによって、結果として風を和らげたり林の中が乾燥するのを防ぐ役割を果たしている。
こうした林縁の植物を総称して「マント群落」と呼ぶのだそうである。

林を切り開いて作ったスーパー林道などで、道路脇の樹木が枯れている光景をしばしば目にすることがある。
いきなりマントを脱がされたのでは、樹木も肺炎を起こす?というわけだ。
しかし自然とはよくしたもので、やがてつる植物が生えてきて回復していく。
熱帯のジャングルもマント群落であり、人が熱帯雨林を切り開いたり道をつけることによってできる、環境破壊の象徴みたいなものだ、という話を聞いたことがある。

植物仲間はエビヅルを生食かせいぜい果実酒として利用する程度であるが、先日、きのこ狩りに行った際、エビヅルを使ったすばらしい料理をご馳走になった。
場所は東京都檜原村。村の青年団(みんな「元」青年だが(^_^;))が管理しているしゃれたコテージ「フジの森」がある。
ここで、村おこしに協賛する都会メンバーとパソコン通信仲間とが集まって、毎年きのこ狩りを行っている。

フジの森にはキッチンが備わっているが、調理は自分たちで行う。
きのこ狩りのときのシェフは、わが畏友、ハチスカさんだ。
ハチスカさんは、パソコン通信仲間であるとともに、「フィールドマップシリーズ・日本のきのこ(インターリミテッドロジック社)」の著者でもある。
きのこの鑑定を行うだけでなく、アウトドアの達人、かつ料理の鉄人なのだ。
オニノヤガラの項で登場した「きのこ屋さん」とは、じつはハチスカさんのことである。

今年10月末に行った「きのこ合宿」でのメニューを一部紹介しよう。
・生のアカモミタケと合鴨のサラダ
・ワカサギのマスタードマリネ、タルタル風
・キハツダケの小さなコロッケ
・鶏の内臓のラビオリ、いろいろきのこのソース。
・ナラタケのスープ
・牛すね肉のエビヅルソース煮込み ビルギッタさん風

いわゆるきのこ料理とは、かなり趣が違っていることがおわかりいただけると思う
どれも採りたてのきのこの味を最大限に引き出すように工夫されたオリジナル料理だ。
収穫されたきのこを見てから、どう調理するか、味付けをどうするか決めるのだという。
仕上がった料理は綺麗に盛り付けてあり、レストラン顔負けである。
これを、ハチスカさんともう一名で20人分作った。
ある年には40人分を作ったことがある。すごいパワーだ。

「牛すね肉(骨つき)のエビヅルソース煮込み」に、ハチスカさんが大量に集めてきたエビヅルの実が使われた。
すね肉って固いもの、という先入観があったのだが、じつにやわらかく、コクのある逸品だった。
エビヅルの実がスエーデン料理(ビルギッタさんは、昨年ここを訪れたスエーデン人)に利用できるとは思いもよらなかった。

やがて蕎麦打ちがはじまり、宴は夜が更けても延々と続いたのであった。