ニリンソウ(キンポウゲ科) 0140t.gif b-4

【ニリンソウ】(キンポウゲ科)

1985年頃まで約25年間、信州に住んでいた。
「25年も信州にいたのなら、いろんな植物に詳しいでしょう」などと訊かたりすれるが、残念ながら植物はほとんど覚えない内に東京へ転勤した。
したがって東京へきた頃はまったくの初心者といってよい状況だった。
植物について、観察会やパソコン通信などを通じて教わるようになったのは、さらに数年後のことだ。

転勤1年後、稲城市へ転居し、多摩丘陵とも徐々に親しんでいった。
そんなときに信州で見たことがある植物と出会えれば、これはもう、大感激である。

京王相模原線よみうりランド駅近くに穴沢天神という社がある。
延喜式内神社だそうで、格式が高いらしい。
神社の裏手はヒノキ林〜雑木林になっていて、斜面を登った尾根が神奈川県との都県境だ。
参道の石段は100段ほどあるが、この登り口近くには湧き水があって、湿生植物がちょっとした群落を作っている。

ここの裏側へ偶然入り込んだときに、ニリンソウと出会った。
信州でおなじみになっていた野草である。
よくまあ、こんな場所に咲いていたものだ。
片側は神社へ続く崖、反対側は人家に隣接しているような場所である。
最初は植えたものかと思ったが、近所の庭先に植えた形跡は見当たらない。
生えている様子からしても、自生で間違いなさそうである。
荒らされたり盗掘されたりせずに咲いているのが奇跡のように思えた。

その後、多摩丘陵にはニリンソウがところどころにあることを知った。
穴沢天神社よりも立派な群落も多い。
奥多摩ではあたり一面のニリンソウに出会ったこともある。
しかし、どんなにすばらしい群落があっても、穴沢天神社での感激には遠く及ばない。