【タニギキョウ】(キキョウ科) 1144m.gif b-39

【タニギキョウ】(キキョウ科)

私は山登りは苦手である。
と、威張っていうようなことではないのだが、足腰の弱った肥満体なので、登りはきつい。
では下りは楽かというと、これまた厳しい。

それでも丹沢山塊には何度か登り、何度かへばっている。
最初のときは友人に案内してもらって、行者岳へ登った。
女性もいたので安心していたら、私にとっては死にそうになるほどのペースだった。
風が強い春の日だったのに、空冷効率が悪く(?)汗は止まらないし心臓はオーバーヒートしている。
こんな目に合いながらもとにかく登ったのは、風衝地に咲くという、ある花を見るのが目的だった。

目的は達することができた。
それだけでなく、数々の「発見」や「感動」があった。
丹沢には、私が知らなかったすばらしい植物があるということがわかった。
また行ってみたいが、あれでは同行者に迷惑をかけるだけである。
もっと楽に登る方法はないのだろうか。

地図上で検討した結果、林道を車で登って標高を稼げそうなルートを見つけた。
ここからなら、2時間弱で丹沢山(1570m)の頂上へ行ける。
このルートを使って丹沢山には5回ほど登った。
知らなかった世界が急に開けた感じだった。
(現在、その林道は閉鎖されており、車での通行はできない。)

5月に登ったとき、丹沢山の頂上近くに咲いていたタニギキョウを、同行者に教えてもらったことがある。
弱々しい感じながら、なぜか心惹かれるものがある花だ。
こういうものが見られるのだから、多少苦しくても山へ登る価値があると思った。

2度目にタニギキョウを見たのは、北海道だった。
パソ通で知り合いになった方の案内で野幌自然公園へ行ったときだ。
豊かな森の中の散策は気持ちがいい。
ここの林道脇にタニギキョウが群がって咲いていた。
さすが北海道、大した標高もない土地なのに、しっかりと咲いている、と思った。

タニギキョウとの3度目の出会いは、千葉県四街道市である。
四街道市の郊外にある谷戸(千葉県では谷津という)を歩いたとき、農道の畦にびっしりと咲いているではないか。
いままで、苦労して山へ登ったり、遠くへ出かけたりしなければ見られないと思っていた花である。
をいをい、こんなところにも咲くのかよ、という感じだった。

4度目は、何を隠そう、稲城市内だ。
まさか、とは思ったが、たしかにタニギキョウである。
もう驚かないぞと、つれないそぶりを見せたが、よくまあ稲城までお越しくださいました、と心の中で挨拶しているTaさんであった。

いまのところ、稲城市内での確認ポイントは1ヶ所だけである。
よって、場所はマル秘ぢゃ。
稲城にあることは、誰にも言ってはならんぞよ(^_^;)