==========================================================================
□■ 山と自然の旅ニュース ■□
==========================================================================
━━CONTENTS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・各地の旅の話題・花・自然情報
・イベント情報
・「山と自然の旅」ホームページご案内
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ご愛読ありがとうございます。
全国の花情報は、初夏の花が彩りを見せ
バラも咲き進んできました
一方、標高およそ1400mの尾瀬には、まだ雪が残っています
5月に入って、北海道が30度を越すなど、暑さに気が向きましたが
明日からは天気が崩れ、気温が下がる予報も出ています
花たちもとまどっているかもしれませんね
* * *
さて、咲いている花の話題ではありませんが
イベント情報5/10で「宮脇綾子アプリケ展 4/26~6/1」を
紹介しています
※当日、先着50名の講演会もあります
身近にある端布などを活かした創作アプリケですが
とてもユニークで、思わず微笑んでしまうような魚が並んだ作品や
藍染をバックに素朴な野の花の作品もあります
わたしのキーボードの横には
たまたま、この作品展に気づく何日か前から
以前、別の展覧会で買い求めたポストカードを置いてあるのですが
着物か浴衣の模様を葉っぱに使った「ドクダミ」や
レースを取り入れて、ちょっとすまし顔気味の「アネモネ」など
すぐに見られるようにしています
ちょっとイタズラ心のある作品をみていると
何か創りだしたくなってきます
?─────────────────────────────────
宮脇綾子(1905年-1995年)は戦後まもない頃から
一主婦として、子どもや夫の世話をしつつ、
身近にある端切れなどを使ってアプリケを制作。
使いこまれた藍染の木綿や絣、更紗、レース、ロープなど、
それぞれの素材の持ち味や模様を活かしながら、
台所に置かれた野菜や、果物、魚などの食材、庭に咲く草花など、
主婦の日常生活で目にするものをテーマやモチーフに選び、
時にユーモアもまじえ、
デザイン的にもすぐれた作品を創りだした
なお、姫路市書写の里・美術工芸館は宮脇綾子の次男、宮脇檀が設計している
関心のある方は、どうぞお出かけください
問 079-267-0301 姫路市書写の里・美術工芸館
http://www.city.himeji.lg.jp/kougei/
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 各地の旅の話題・開花・自然情報 ■□
● 【ニュース地域別】にバックナンバーのある見所
☆ その他の情報
花自然速報
http://www.yamatabi.net/main/daynews/bbs2.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
== 北海道・東北 ==================================================
●藻琴山温泉 芝桜公園 北海道大空町(旧東藻琴村)
8haの広さを持つ芝桜公園は
初めは一人の方が地道に開墾と手植えを続けて造られた花園が母体
5/9現在、南向き斜面で7分咲き、西側斜面が3分咲きとなっている
見頃は5月中旬の見込みだ
5/3~6/8 芝桜まつり
問 0152-66-3111 藻琴山温泉 芝桜公園
http://www.mokotoyama.knc.ne.jp/
─────────────────────────────────
●ストライプ模様のチューリップ公園 北海道上湧別町
国道242号線沿い、大きな風車が目印の公園では
7haに120種120万本のチューリップが北の大地を彩る
5/9現在、6割程度咲いている
今のところ5/15頃には見頃となりそうだ
5/1~6/8 かみゆうべつ チューリップフェア
問 01586-2-2111 上湧別町役場
http://www.kamiyu.org/
─────────────────────────────────
●童話村の町 滝上公園の芝桜 見頃に 北海道滝上町
”童話村”をコンセプトにした町づくりを進めている滝上町
広さ10haのシバザクラは、5/9現在、8分咲きと見頃を迎えている
5/1~6/8 芝ざくらまつり
問 0158-29-2111 滝上町役場
http://town.takinoue.hokkaido.jp/ ※バックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●紫竹ガーデン遊華の花々 北海道帯広市
主婦だった紫竹(しちく)さんが一人から始めた夢の花園では
5/9現在、合わせておよそ200品種150万本のチューリップが6、7分咲き
そろそろ最も花数の多い時期に近づいてきた
他に、スイセン、クリスマスローズ、ヒヤシンスなども見られる
5/10~6/1 チューリップ祭り
問 0155-60-2377 紫竹ガーデン
http://www4.ocn.ne.jp/~shichiku/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●大通公園 ライラック並木 北海道札幌市
「大通公園」のライラック並木は
白い花がおよそ30本、紫は370本、合わせて400本からなる
例年白が先行することが多いが、5/9現在、白、紫ともに8分咲きとなってきた
5/21~5/25 さっぽろライラックまつり
問 011-251-0438 大通公園管理事務所
問 011-211-2376 札幌市役所
http://www.welcome.city.sapporo.jp/
─────────────────────────────────
●横浜町 菜の花畑 そろそろ見頃に 青森県横浜町
東北を代表する菜の花の名所、横浜町は作付け面積日本一
5/9現在、7分咲き、天候が順調であれば今週末ないし来週なかばには見頃となり
その後10日から2週間は花を楽しめそうだ
5/17・18 菜の花フェスティバルinよこはま
問 0175-78-2111 横浜町役場
http://www.yokohama.e-shimokita.jp/
─────────────────────────────────
●えぼしスキー場の水仙 見頃続く 宮城県蔵王町
ゲレンデの斜面には、合わせて2.4haに、50万株のスイセンが植えられている
5/8現在、下のゲレンデは満開、山頂も見頃となってきた
4/24~5/18 みやぎ蔵王えぼしすいせん祭
問 0224-34-4001 えぼしスキー場
http://www.eboshi.co.jp/
─────────────────────────────────
●須賀川牡丹園 見頃に 福島県須賀川市
園内には樹齢230年を数える古木も含め、290種7000株のボタンがあり
5/9現在、見頃となり、5/11頃まで楽しめそうだ
4/19~6/30 有料公開期間
5/8~5/12 夜牡丹開催
問 0248-73-2422 須賀川牡丹園
http://www.botan.or.jp/
※市内では
4/15~5/12 釈迦堂川の鯉のぼり高揚 約700匹
== 関東 ==========================================================
●茨城県フラワーパークの花々 茨城県石岡市(旧八郷町)
杉林の足元5000平方mには、合わせて100万株ものシャガの大群落がある
5/5現在、見頃が続き、3500株のボタンも見頃となっている
一方、5/7現在、60品種2000株のシャクヤクは咲き始めてきた
4/26~5/18 ボタンまつり・シャガまつり
5/3~5/18 シャクヤクまつり
問 0299-42-4111 茨城県フラワーパーク
http://flowerpark.or.jp/
─────────────────────────────────
●国営ひたち海浜公園 ネモフィラ450万本咲き進む 茨城県ひたちなか市
5/9現在、みはらしの丘では、ブルーのネモフィラ450万本が5分咲き
中旬に見頃を迎える見込みだ
ひたち海浜公園オリジナル弁当「園弁」(そのべん)5/21まで予約受付中
問 029-265-9001 ひたち海浜公園
http://www.ktr.mlit.go.jp/kaihin/
─────────────────────────────────
●つくば牡丹園 芍薬咲き始める 茨城県つくば市(旧茎崎町)
園内には、今年は約550種1万株のボタン、215種5000株のシャクヤク
80種500株のバラがあり
5/9現在、1055株が咲き、シャクヤクは1090株が咲き始めている
4/10~6/22 春の牡丹まつり~ぼたん・しゃくやく・バラ~
問 029-876-3660 つくば牡丹園
http://www.kanko-tkb.net/tukubabotanen/
─────────────────────────────────
●あしかがフラワーパーク 黄花藤 満開に 栃木県足利市
フジの花の見所として知られる「あしかがフラワーパーク」では
5/8現在、白藤のトンネルや黄花藤が満開となっているので、お早めに
4/19~5/18 ふじのはな物語(2008大藤まつり)
問 0284-91-4939 あしかがフラワーパーク
http://www.ashikaga.co.jp/
─────────────────────────────────
●アイリスの丘 咲き始める 群馬県安中市
1.7haの小高い丘には約1000種、10万株のアイリスを栽培
5/9現在、ジャーマンアイリスは4分咲き
他にポピー、アネモネが満開となっている
※ハローダイヤルの電話番号はバックナンバーと異なる
問 03-5777-8600 ハローダイヤル(シーズン中のみ)
アイリスの丘
http://www1.odn.ne.jp/~cfr87750/
問 027-382-1111 安中市役所
http://www.city.annaka.gunma.jp/
─────────────────────────────────
●水芭蕉の森
☆大清水 水芭蕉情報 群馬県片品村
●尾瀬ヶ原
5/9現在、大清水湿原では、見頃が続き
越本地区「水芭蕉の森」では、ミズバショウのピークが過ぎてきた
尾瀬ヶ原は、まだほとんどが雪に覆われているが
一部、雪解けした場所でミズバショウが咲き始めている
今年は雪の量が少ないため、5月下旬あたりから早めに咲き出しそうだ
一方、尾瀬沼ビジターセンターから大江湿原に出た場所でも
雪が融けてミズバショウや、リュウキンカが少しだけ咲き始めている
5/21 尾瀬山開き
問 0278-58-2112 片品村役場
http://www.vill.katashina.gunma.jp/
片品村観光協会
http://www.oze-info.com/
尾瀬保護財団
http://www.oze-fnd.or.jp/
モバキャンバックナンバー↓
○花咲のザゼンソウ 2002.4.3
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/2_list_msg.html
○大清水の水芭蕉 2003.5.11
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/177_list_msg.html
─────────────────────────────────
●れんげの里 見頃に 群馬県中之条町
合わせて約4ha、田園地帯に広がるレンゲ畑では
5/8現在、レンゲソウは見頃となり、イベントは満開で迎えそうだ
※レンゲの花畑はローテーションで、年毎に場所が異なる
5/10 れんげの里フェスティバル
問 0279-75-2111 中之条町役場
http://town.nakanojo.gunma.jp/
─────────────────────────────────
●谷津バラ園 咲き始め 千葉県習志野市
園内には、約700種、6300株のバラがあり、5/9現在、20%程度咲き始めている
天候にもよるが、今週末には30%以上になりそうだ
問 047-453-3772 谷津バラ園
http://www.city.narashino.chiba.jp/yaturose/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●京成バラ園 早咲き品種 咲き始める 千葉県八千代市
900品種7000株のバラが植栽された京成バラ園では
5/9現在、原種のバラ、ツルバラなどが咲き始め
全体の見頃は5月中旬から6月下旬の見込みだ
5/9~6/15 ローズフェスティバル
5/16~5/25 かおりのバラ展
5/17・18・24・25・31・6/1 おはようローズガーデン
5/24・31 ローズガーデンライトアップ
問 047-459-0106 京成バラ園
http://www.keiseirose.co.jp/
─────────────────────────────────
●旧古河庭園のバラ 咲き始める 東京都北区
シックな洋館と庭園の美しさで知られ、園内には、90種180株のバラがある
5/9現在、3分咲き、来週なかばに見頃を迎えそうだ
5/16~6/22 春のバラフェスティバル
5/16~5/25 ライトアップ
問 03-3910-0394 旧古河庭園
東京都の公園案内
http://www.tokyo-park.or.jp/
─────────────────────────────────
●都会のオアシス 新宿御苑 東京都新宿区
5/7現在、約100種500株のバラが咲き始め
トチノキ、ホオノキ、ユリノキなども見られる
5/9現在、フランス式整形庭園では、バラも咲き始めてきた
5/31 ツリークライミング(R) in 新宿御苑
問 03-3350-0151 新宿御苑
http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/
http://www.fng.or.jp/shinjuku/shinjuku-index.html
─────────────────────────────────
●神代植物公園 バラ 東京都調布市
武蔵野の面影を残す雑木林もある園内には、5100株のバラ園がある
5/9現在、早咲きのバラが満開、中には散り始める品種も見られるが
バラ園全体では、3、4割が咲き、噴水中心に南側が咲き進んでいる
週末は気温が下がる予報がでているが
今のところ見頃は5/15頃からの見込みだ
園内では、シャクヤクも4、5割咲き、バラと同じ頃見頃を迎えそうだ
5/17~6/1 春のバラフェスタ
問 042-483-2300 神代植物公園
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/jindai/
東京都公園協会
http://www.tokyo-park.or.jp/
─────────────────────────────────
●東京都薬用植物園 フェンス越しのケシ公開中 東京都小平市
園内では、ハーブをはじめ、各種薬用植物、有用植物など1600種類を栽培し
初夏には、一般の栽培が禁止されているケシをフェンス越しに公開している
5/8現在、そのうち白いケシが満開、あと2、3日で花は終わるので、お早めに
全体的には見頃を迎えている
ヒマラヤの青いケシも20鉢程栽培、普段は冷房室で管理
気温が25度以下で風が強くない日には外に出している
こちらも3株程咲き、中旬過ぎまで花は見られそうだ
5/3~5/23 ケシの花公開
5/10・11・17・18 ケシのミニ講座
5/22 薬草教室
5/25 春の薬草観察会
問 042-341-0344 東京都薬用植物園
http://www.tokyo-eiken.go.jp/plant/yakuyo001.html
─────────────────────────────────
●昭和記念公園の花々 東京都立川市
5/9現在、ポピーの丘では9万株のカスミソウが見頃の始まりとなっているものの
あまり生育がよくはない
13万5000株のカリフォルニアポピーや
9万株のシャーレーポピーは5分咲きとなっている
他に園内では、イチハツ、ヒトツバタゴが見頃、ヤマボウシが5分咲き
シラン、スイレンが5分咲きとなっている
3/29~6/1 開園25周年記念 フラワーフェスティバル2008
問 042-528-1751 昭和記念公園
http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/
─────────────────────────────────
●くりはま花の国 ポピー園 見頃に 神奈川県横須賀市
ポピー園には、メインのシャーレーポピーの他
ナノハナ、ネモフィラ、ヤグルマギク、カリフォルニアポピーを栽培
合わせて100万本の花園となっている
5/8現在、ナノハナは終わり、ネモフィラとヤグルマギクが見頃
シャーレーポピーも見頃となってきた
4/12~6/8 開園
6/8 開園最終日 花摘み大会 14:00~16:00
問 0468-33-8282 くりはま花の国
横須賀市役所
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
─────────────────────────────────
●相模原麻溝公園 クレマチスの花 大輪の見頃続く 神奈川県相模原市
今年は約230種類、8000株のクレマチスが植えられた公園では
5/9現在、早咲きの大輪は見頃が続いている
花の種類が多いので、遅咲きまで順次楽しめそうだ
問 042-777-3451 相模原麻溝公園
相模原市みどりの協会
http://www.sagamihara-green.or.jp/
相模原市役所
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/
─────────────────────────────────
●神奈川県立フラワーセンター大船植物園の花々 神奈川県鎌倉市
5/9現在、園内では、シャクヤクが見頃
バラが2、3分咲き、ショウキウツギ、オオデマリ、アヤメ
ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)も見られる
5/8~5/11 春のばら展・初夏の山草展
問 0467-46-2188 神奈川県立フラワーセンター大船植物園
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/1666/
─────────────────────────────────
●箱根湿生花園の花々 神奈川県箱根町
5/5現在、ミヤマオダマキ、ヤマシャクヤク、リシリヒナゲシ、クロユリ
センダイハギ、クマガイソウ、エンコウソウ、ハクサンチドリ、キヌガサソウ
サクラソウ、マイヅルソウ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジ、ヒメシャクナゲ
などが見頃
コマクサ、クリンソウ、カキツバタ、エビネ、ズミなどが咲き始めている
3/20~5/10 春の山野草と花木展
第2・第4水曜 園内ガイドウォーク 自然観察会
問 0460-4-7293 箱根湿生花園
http://www.hakone.or.jp/shissei/ ※URLバックナンバーと異なる
== 甲信越 ========================================================
●西沢渓谷の石楠花 満開に 山梨県山梨市(旧三富村)
七つ釜五段の滝が美しい西沢渓谷
5/7現在、渓谷では旧森林軌道入り口付近でアズマシャクナゲがすでに満開
折り返し地点周辺はこれからだ
問 0553-39-2121 山梨市役所
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/
─────────────────────────────────
●飯綱高原 大谷地湿原 リュウキンカ 長野県長野市
●戸隠森林植物園 水芭蕉 長野県長野市(旧戸隠村)
●奥裾花自然園 水芭蕉 長野県長野市(旧鬼無里村)
戸隠バードライン料金所のすぐ近くにある大谷地湿原では
5/9現在、ミズバショウ、リュウキンカ、ニリンソウも満開となっている
戸隠森林植物園のミズバショウは、みどりが池、奥社入り口付近で満開
リュウキンカも満開、ニリンソウは咲き始めている
ブナの原生林と81万株のミズバショウの群生地、奥裾花自然園では
ミズバショウは7分咲きとなっている
問 026-239-3185 飯綱高原観光協会
http://www.iizuna.info/HP/main.php
問 026-254-2888 戸隠観光協会
http://togakushi-21.jp/
問 026-256-3188 鬼無里観光振興会
問 026-223-6050 ながの観光コンベンションビューロー
http://www.nagano-cvb.or.jp/
長野市役所
http://www.city.nagano.nagano.jp./
モバキャンバックナンバー↓
○大谷地湿原 リュウキンカの花園 2002.5.10
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/64_list_msg.html
○森林植物園のミズバショウとリュウキンカ 2002.5.15
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/68_list_msg.html
─────────────────────────────────
●ニリンソウ園 満開に 長野県飯綱町(旧牟礼村)
飯綱東高原の標高およそ900mにある1.6haに10万株のニリンソウ園は
5/7現在、満開となってきた
4/12~5/18 いいづなまち花まつり
問 026-253-7788 飯綱町観光協会
http://www.1127.info/
─────────────────────────────────
●姫川源流・親海湿原周辺の花情報 長野県白馬村
5/9現在、姫川源流ではキクザキイチゲ、カタクリ、ニリンソウ
親海湿原ではミツガシワが見頃となっている
5/17・18 白馬さのさか新緑のんびりウォーク
問 0261-72-7100 白馬村観光局
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/
問 0261-75-2811 白馬さのさか観光協会
http://www.hakubasanosaka.com
問 0261-71-8118 白馬山麓植物園
http://www.hakuba-bg.co.jp/
─────────────────────────────────
●上高地 花と新緑情報 長野県松本市(旧安曇村)
5/9現在、上高地ではケショウヤナギの花が見頃を迎えている
エゾヤナギの花はおわり、ぼちぼち新緑も始まっている
カラマツはまだほんの淡い色合いが出始めたところだ
他にミネザクラが咲き始め、日当りのよい場所ではニリンソウ、キジムシロ
ヤマエンゴサク、ハシリドコロなどが見られる
徳沢のニリンソウはまだだ
5/31・6/1 ウェストン祭
6/7 上高地音楽祭
問 0263-95-2606 上高地ビジターセンター
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kamikochi/
問 0263-93-2147 上高地観光アソシエーション
http://www.kamikochi.or.jp/
松本市安曇地区
http://www.m-azumi.jp/
─────────────────────────────────
●九十九谷森林公園 九輪草咲き進む 長野県喬木村
九十九谷森林公園には、7000平方mに赤やピンク、白のクリンソウが約5万株あり
5/9現在、5分咲きとなってきた
5/10~5/25 九輪草祭り
問 0265-33-3999 たかぎ農村交流研修センター
http://www.takagi-nkkc.jp/
喬木村役場
http://www.vill.takagi.nagano.jp/
※村内では
5/17~ポピーまつり 伊久間原 ポピー農園
─────────────────────────────────
●雪国植物園の花々 新潟県長岡市
昔懐かしい雪国の里山風景を残した35haの園内では
5/6現在、サワオグルマ、エンコウソウ、ギンラン、ササバギンラン
トリガタハンショウヅル、シライトソウ、ヒメシャガ、カキツバタ、ヤマツツジ
レンゲツツジなど彩りも豊かに花々が咲いている
5/1~5/10雨の降る夜 ゲンジ蛍の幼虫の上陸観察会
5/11 春の探鳥会
問 0258-46-0030 雪国植物園
http://www.niks.or.jp/syokubut/
─────────────────────────────────
●斑尾高原 沼の原湿原? 水芭蕉? 見頃に 新潟県妙高市(旧妙高村)
5/9現在、10数万株のミズバショウやリュウキンカが見頃
今週末から来週にかけて楽しめそうだが、ミズバショウはお早めに
問 0269-64-3222 斑尾高原観光協会
http://www.madarao.tv/
== 東海・北陸 ====================================================
●修善寺 虹の郷 石楠花の森と藤のトンネル 静岡県伊豆市
5/9現在、2haに150種2100本のシャクナゲの森では、遅咲きが咲き
約300mのフジのトンネルは、見頃を迎えている
一方、バラも咲き始めてきた
5/24~6/8 ローズフェスタ
問 0558-72-7111 虹の郷
http://www.nijinosato.com/
─────────────────────────────────
●河津カーネーション見本園 見頃続く 静岡県河津町
●かわづ花菖蒲園 開花進む
230品種、1万2000株のカーネーションがある見本園は
5/11の「母の日」までが観賞期間、5/9現在、見頃が続いている
一方、かわづ花菖蒲園は
5000平方mの敷地に130種2万5000株のハナショウブがあり
早咲きから中咲きの一部が咲き始め、全体では3分咲き
見頃は5月中旬から下旬の見込みだ
5/1~6/15 かわづ花菖蒲園 開園
5/16~6/14 期間中の金・土曜 キャンドルでライトアップ
?
問 0558-34-1946 河津町役場
http://www.town.kawazu.shizuoka.jp/
─────────────────────────────────
●河津バガテル公園 ローズガーデン 静岡県河津町
園内では、約1100種6000本のバラを栽培
ここのところ開花が進み、5/9現在、300品種のバラが咲いている
トゲのないバラ、ネイジュ・ダブリルが見頃を迎えている
5/5 こどもの日記念 小中学生入園無料
5/11 母の日イベント
問 0558-34-2200 河津バガテル公園
http://www.bagatelle.co.jp/
─────────────────────────────────
●了仙寺 アメリカジャスミン咲き始める 静岡県下田市
黒船来航で日米の条約調印の表舞台となった了仙寺
境内や参道には、約1000株のアメリカジャスミン(ニオイバンマツリ)がある
紫から白に至るグラデーションが美しい花だ
5/6現在、咲き始め、見頃は5/10~5/20前後となりそうだ
5/11~5/31 香りの花まつり
5/16~5/18 黒船祭
5/17 了仙寺で条約調印の再現劇
問 0558-22-0657 了仙寺
http://www.izu.co.jp/~ryosenji/
下田市観光協会
http://shimoda-city.info/
─────────────────────────────────
●島田市 ばらの丘公園 見頃に近づく 静岡県島田市
市の花、バラをテーマとして造られた「ばらの丘公園」
世界のバラ350種8700株が植栽された園内では、5/9現在、7分咲き
満開を迎えるのは5/10過ぎの見込みだ
一方、温室内のバラは満開となっている
5/17~6/8 島田ばらの丘フェスタィバル
問 0547-37-0505 ばらの丘公園
http://www.baranooka.jp/
島田市役所
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/
─────────────────────────────────
●ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)満開に 愛知県犬山市
本宮山の東山麓、池野の西洞にある
国の天然記念物に指定されているヒトツバタゴの自生地では
5/9現在、満開を迎え、今週末がピークとなりそうだ
問 0568-61-1800 犬山市役所
http://www.city.inuyama.aichi.jp/
犬山市観光情報
http://www.inuyama.gr.jp/
─────────────────────────────────
●小堤西池 かきつばた 咲き始める 愛知県刈谷市
国の天然記念物に指定されているカキツバタの群生地は
広さおよそ2万平方メートルの小堤(こづつみ)西池
5/9現在、ちらほら咲き始め、5月中下旬に見頃の見込み
周辺は、田んぼの農作業にかかる時期のため、交通規制となる
5/3~6/1 周辺交通規制
問 0566-62-1037 刈谷市役所
http://www.city.kariya.lg.jp/
─────────────────────────────────
●八橋かきつばた園 見頃に 愛知県知立市
八橋は、在原業平が「かきつばた」の5文字を歌に詠みこんだと言われる所
無量寿寺庭園にある八橋かきつばた園では
およそ3万本のカキツバタが群生し、5/9現在、見頃を迎えている
4/27~5/26 かきつばたまつり
問 0566-83-1111 知立市役所
http://www.city.chiryu.aichi.jp/
?
─────────────────────────────────
●花フェスタ記念公園のバラ 咲き始め 岐阜県可児市
花フェスタ記念公園には、およそ7000品種6万株のバラがある
5/6現在、原種や早咲き品種の一部が咲き始め
バラ園全体の見頃は、5月中旬~6月上旬頃となりそうだ
4/26~6/29 バラに込められた平和への願い
5/17~6/29 花フェスタ2008 春のバラまつり
問 0574-63-7373 花フェスタ記念公園
http://www.hanafes.jp/hanafes/
== 近畿 ==========================================================
●京都周辺 古都の花だより 京都府京都市・宇治市
5/8現在、梅宮大社でアヤメが見頃
梅宮大社、勧修寺ではカキツバタが見頃
平安神宮ではスイレンが見頃
キリシマツツジ、ヒラドツツジ合わせて10万株の善峯寺では、ヒラドツツジが見頃
ヒラドツツジ2万株の宇治三室戸寺でも見頃となっている
京都市観光協会
http://www.kyokanko.or.jp/
京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
※市内では
5/15 葵祭
─────────────────────────────────
●万博公園の花々 大阪府吹田市
5/8現在、4000本のルピナスは7分咲き
一方、81品種 約5600本のバラは咲き始めだ
5/3~5/25 万博公園ルピナスフェスタ
5/10~6/1 万博公園ローズフェスタ
問 06-6877-7387 万博公園
http://park.expo70.or.jp/
─────────────────────────────────
●大阪市立長居植物園の花々 大阪市東住吉区
5/8現在、バラの一部の品種やジャーマンアイリスなどが見頃
シャクヤク、シャクナゲ、シランも見頃だ
4/26~5/18 2008 長居・バラと彫刻展
5/20~5/25 はならんまん2008
問 06-6696-7117 長居植物園
http://www.ocsga.or.jp/n-syoku/
─────────────────────────────────
●葛城山 つつじ 開花進む 奈良県御所市
大阪、奈良県境にある葛城山は、標高959m
葛城山ロープウェイで気軽に展望を楽しむことができる山だ
20haに広がるツツジ群落は、5/9現在、5分咲きとなってきた
問 0745-62-3001 御所市役所
http://www.city.gose.nara.jp/
国民宿舎 葛城高原ロッジ
http://www.katsuragikogen.co.jp/
なおひろさんのHP
○花の葛城高原
http://www.katsuragikougen.net
○大和葛城山花100選
http://www.eonet.ne.jp/~katsuragikougen/hanalink/hana100_001.htm
─────────────────────────────────
●花の郷 滝谷花しょうぶ園 てっせん園咲き始め 奈良県宇陀市(旧室生村)
早咲きから遅咲きまで150種3000株のクレマチスがあり
5/8現在、咲き始め、あと4、5日で見頃の見込みだ
他に、園内では、ツツジ、シャガが見頃となっている
5/5 てっせん園開園
5/11 母の日感謝デー
5/24 花しょうぶ園 開園
問 0745-92-3187 花の郷 滝谷花しょうぶ園
http://www.takidani.net/
─────────────────────────────────
●六甲高山植物園の花々 兵庫県神戸市
標高865mに位置する植物園では
5/9現在、シャクナゲが見頃を迎え、5/20頃まで楽しめそうだ
他にエンコウソウ、ユキモチソウ、フタバアオイ、ムサシアブミ、ミヤマオダマキ
クロユリなどが見頃、クリンソウが咲き始めてきた
問 078-891-1247 六甲高山植物園
http://www.rokkosan.com/hana/
== 中国・四国 ====================================================
●村上家隠岐しゃくなげ園 満開に 島根県隠岐の島町(旧五箇村)
杉木立に囲まれた村上家裏山には、広さ2haにおよそ1万株のシャクナゲがある
5/6現在、すでに満開となり、5/12頃まで楽しめそうだ
4/29~5/12 しゃくなげ祭り
問 08512-5-2211 隠岐の島町役場 五箇支所
http://www.town.okinoshima.shimane.jp/
問 08512-5-3256 村上家隠岐しゃくなげ園(開花期)
※町内では
5/10 しげさ踊りパレード
─────────────────────────────────
●RSKバラ園 早咲き種が咲き始め 岡山県岡山市
ラジオ放送のアンテナを中心に、同心円に構成されたバラ園
今年は400品種、1万5000株、100万本のバラは
5/9現在、早咲きのバラから咲き始めているが、ほとんどまだつぼみ
見頃は5月中旬からの見込みだ
5/16~6/15 春のバラまつり
問 086-293-2121 RSKバラ園
http://www.rsk-baraen.co.jp/
─────────────────────────────────
●ばらの街福山 ばら公園 広島県福山市
市内でおよそ50万株と言われる、ばらの街のシンボル
ばら公園では280種5500株を栽培
緑町公園のバラ花壇には、190種5000株が植えられている
5/8現在、2分咲き、イベントの頃に満開となるように剪定している
5/17・18 福山ばら祭
問 084-928-1095 福山市役所
福山市役所
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/ ※URLバックナンバーと異なる
福山 ばら祭
http://www.bara-matsuri.jp/
─────────────────────────────────
●萩城下町の夏みかんの花 咲き始め 山口県萩市
武家屋敷の町並みに夏ミカン畑が点在する萩の町は
「かおり風景100選」にも選ばれている場所
5/8現在、ナツミカンは咲き始め、見頃はまつりの頃となりそうだ
5/17・18 萩・夏みかんまつり
?
問 0838-25-3139 萩市役所
http://www.city.hagi.yamaguchi.jp/portal/
─────────────────────────────────
●秋吉台の花々 山口県美祢市(旧秋芳町・美東町)
日本最大のカルスト台地、秋吉台周辺では
5/8現在、ホタルカズラ、キジムシロ、ミツバツチグリ、スミレ、カノコソウ
ハシナガヤマザキソウ、フデリンドウ、シラン、オカオグルマ、アマドコロ
ヒトリシズカ、カセンソウなどが見られる
問 08396-2-2622 秋吉台エコ・ミュージアム
http://www.c-able.ne.jp/~mitou-14/
秋吉台科学博物館
http://www.ymg.urban.ne.jp/home/akihaku/
美祢市役所
http://www.city.mine.lg.jp/
○秋吉台の自然(松井茂生さんのHP)
http://ww5.tiki.ne.jp/~akiyoshidai/
─────────────────────────────────
●栗林公園の花々 香川県高松市
国の特別名勝、廻遊式大名庭園の栗林公園では
5/9現在、カキツバタ、キショウブが見頃
スイレン、サツキツツジが咲き始めている
問 087-833-7411 栗林公園
http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/
─────────────────────────────────
●シャクナゲの里 岳人の森キャンプ場 見頃に 徳島県神山町
標高およそ1000mの約1haには
1本1本増やし育ててきた約1500本のシャクナゲがある
5/8現在、7分咲きと見頃を迎えている
他にクリンソウが見頃、四国最大級のヒメシャガ群生も見頃を迎える
周辺のスーパー林道の新緑、あけぼの峠のアケボノツツジも見頃だ
問 088-677-1147 岳人の森キャンプ場
問 088-676-1118 神山町役場
http://www.town.kamiyama.lg.jp/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●よしうみバラ公園 咲き始め 愛媛県今治市
噴水を配した約2.8haの公園には、400種6500株のバラが植えられ
5/8現在、公園全体では2、3割のバラが咲き、見頃を迎えるのは来週になりそうだ
5/17・18 バラ祭りよしうみ2008
問 0897-84-2111 今治市役所 吉海支所
http://www.city.imabari.ehime.jp/
瀬戸内しまなみ海道観光推進協議会
http://www.go-shimanami.jp/
== 九州・沖縄 ====================================================
●筥崎宮 神苑 花庭園 芍薬見頃に 福岡県福岡市
花庭園には、シャクヤクが30品種500株あり
5/9現在、見頃を迎え、5/11頃までは楽しめそうだ
他にナデシコも見頃を迎えている
問 092-651-1611 筥崎宮 神苑 花庭園
http://www.hanateien.co.jp/
─────────────────────────────────
●日本三大カルスト 平尾台の花々 福岡県北九州市
標高350~600mにかけてカルスト地形が広がる平尾台では
5/8現在、タカサゴソウ、シロバナハンショウヅル、ムサシアブミ、ホタルカズラ
ナルコユリ、キジムシロ、フジ、アマドコロ、ツチグリ、ホウチャクソウ
オカオグルマ、イブキシモツケなどが見られる
シランの花数が増え、ヤブレガサも出始めてきた
5/18 平尾台 春の虫観察
4/1~5/30 荒木猛夫野草写真展
問 093-453-3737 平尾台自然観察センター
平尾台
http://www.hiraodai.jp/
─────────────────────────────────
●対馬 ヒトツバタゴ自生地 長崎県対馬市
好天時には朝鮮半島も眺められる鰐浦、ヒトツバタゴが3000本を越える自生地では
5/4頃に一番のピークとなり、その後風の強い日もあったため
5/9現在、花が散り始めている
白いプロペラ状の花が舞うのも、ぼたん雪のようだ
今週末まで、お早めに
問 0920-86-3111 対馬市役所 上対馬支所
http://www.city.tsushima.nagasaki.jp/
─────────────────────────────────
●仁田峠のミヤマキリシマ 咲き始め 長崎県小浜町
仁田峠周辺に広がるミヤマキリシマ群落は
5/8現在、まだつぼみ、1、2分咲き、見頃は来週の見込みだ
一方、ミツバツツジは満開となっている
問 0957-73-3636 雲仙お山の情報館
雲仙公園ビジターセンター
http://www.dango.ne.jp/unzenvc/
雲仙観光協会
http://www.unzen.org/
4/27~5/11 花祭UNZEN2008
雲仙ロープウェイ
http://www6.ocn.ne.jp/%7Eunzenr.w/
─────────────────────────────────
●ぼたんと緑の丘 早咲きの芍薬 満開に 佐賀県唐津市
「ぼたんと緑の丘」には、今年は赤、白、ピンク、黄、紫など
約80種2200株のボタンがあり、5/9現在、ボタンは終わりを迎えている
一方、30種3万本のシャクヤクは、早咲きが満開
数の多い中咲きはぼちぼち咲き始め、見頃まであと4、5日位の見込みだ
4/22~5/11 ぼたんと芍薬まつり
問 0955-53-2032 ぼたんと緑の丘公園
唐津市役所
http://www.city.karatsu.lg.jp/
─────────────────────────────────
●くじゅう花公園の花々 大分県竹田市(旧久住町)
久住山や阿蘇五岳を望む高原に広がる「くじゅう花公園」では
5/8現在、ポピー、リビングストンデージー、ヒメキンギョソウ、ビオラ
春彩の畑が満開、
シバザクラが5分咲き、カントリーガーデンが見頃
ガーデンショップ・温室のグリーンハウス内では、ヒマラヤの青いケシも咲き
まもなくニュートンリンゴの木が咲き出しそうだ
問 0974-76-1422 くじゅう花公園
http://www.hanakoen.com/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●阿蘇野草園の花々 熊本県高森町
標高およそ650m、休暇村南阿蘇内の阿蘇野草園では
5/5現在、コンロンソウ、ヤブデマリ、ツクバネソウ、キランソウ、サクラソウ
フデリンドウ、ヒトリシズカ、ヤマエンゴサクなどが見られる
毎週土・日曜・祝日 自然とふれあう野草園ウォーク ※イベント開催日は除く
毎月第3土曜 バードウォッチング入門
問 0967-62-0911 南阿蘇ビジターセンター ※バックナンバーと異なる
http://www1.ocn.ne.jp/~aso-vc/
休暇村南阿蘇
http://www.qkamura.or.jp/aso/
○パノラマ百名山 97阿蘇山
http://www.yamatabi.net/main/panorama/anq/97.shtml
─────────────────────────────────
●仙酔峡 ミヤマキリシマ開花進む 熊本県阿蘇市(旧一の宮町)
●波野高原 すずらん自生地情報 熊本県阿蘇市(旧波野村)
山の斜面10.5haに、5万株の大群落をなすミヤマキリシマ
5/9現在、4、5分咲きとなり5月中旬が見頃の見込み
一方、波野高原の標高800m付近には、およそ3000平方mに、5万本のスズランが群生
こちらは、まだつぼみで、咲き始めは5月中旬の見込みだ
4/26~6/15 阿蘇の花の祭典
5/3~6/8 仙酔峡つつじまつり
5/18 すずらん祭り
問 0967-22-3111 阿蘇市役所
http://www.city.aso.kumamoto.jp/
─────────────────────────────────
☆えびの高原? ノカイドウ自生地 ? 宮崎県えびの市
国の天然記念物、約300本のノカイドウ自生地では
GW中にピークを迎えたため、5/9現在、花は終盤となっている、お早めに
問 0984-33-3002 えびのエコミュージアムセンター
えびの市役所
http://www.city.ebino.lg.jp/
─────────────────────────────────
●霧島ヶ丘公園 かのやばら園 ほぼ満開に 鹿児島県鹿屋市
錦江湾をはじめ、志布志湾、桜島、開聞岳、硫黄島まで見渡せる園内には
8haに、4000種、5万株のバラがある
5/8現在、バラはほぼ満開となり、今週末がピークの見込みだ
4/27~6/15 かのやばら祭
問 0994-40-2170 霧島ヶ丘公園 かのやバラ園
鹿屋市役所
http://www.e-kanoya.net/
─────────────────────────────────
●東南植物楽園 黄金色のシャンデリア 沖縄県沖縄市
5/9現在、園内のパーゴラでは、黄色と赤茶色のマイソルヤハズカズラが満開
数百の花房が垂れ下がり、さながらゴージャスな花のシャンデリアとなっている
花房はおよそ1~1.5m、長いものでは2m程になる、5月中旬まで楽しめそうだ
他にランでは、着生しているバンダが見頃となっている
園内では、運がよければ、ツマベニチョウに出会えるかもしれない
問 098-939-2555 東南植物楽園
http://www.sebg.co.jp/
─────────────────────────────────
●ビオスの丘の花々 沖縄県うるま市(旧石川市)
4/29に開園10周年を迎えたビオスの丘では
5/9現在、イジュ、ゲットウが咲き始め、カエンボクの開花が続いている
5/17からの週末には、ホタルを中心とした夜の昆虫観察ツアーを予約制で行なう
5/17~6/29 期間中 土・日曜 ビオスの丘 ナイトツアー
問 098-965-3400 ビオスの丘
http://www.bios-hill.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ イベント情報 ■□
http://www.yamatabi.net/main/magazine/event.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「山と自然の旅」ホームページの
今月のイベント情報をご覧ください
随時、更新していきます
今月のイベント一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/event.cgi?form=2
今月のイベント詳細一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/list2.cgi?form=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 山と自然の旅 ホームページ ■□
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【山々の展望シミュレーション】
○パノラマ百名山
http://www.yamatabi.net/main/magazine/panorama.html
百名山の紹介と山頂からの展望を 美しくシミュレート
【全国山検索なら おまかせ】
○富士山から標高5mの山まで 日本の山 18040山 を網羅
http://www.yamatabi.net/main/magazine/all_yama.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【山と自然の旅ニュース】 バックナンバー 地域別
※お知らせ※
セイコーエプソン株式会社i-Point networkサービスが2007年6月20日に終了、
それにともない、バックナンバーでのi-Point Network位置情報サービス
ココ!マークの地図表示ができなくなりました。
現在は、山旅倶楽部の位置情報のみとなりますこと、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○北海道
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokkaido.html
○東北
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tohoku.html
○関東
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kanto.html
○甲信越
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kosinetu.html
○東海
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tokai.html
○北陸
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokuriku.html
○近畿
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kinki.html
○中国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_chugoku.html
○四国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_sikoku.html
○九州
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kyusyu.html
○沖縄
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_okinawa.html
─────────────────────────────────
●メルマガの登録・解除
○「まぐまぐ」
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_magmag.html
○「melma! 」
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_melma.html
○「添付ファイル付メルマガ」の解除
mailto:master@yamatabi.net
●お問い合わせ ご質問・ご感想など
mailto:master@yamatabi.net
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本ニュースに掲載された記事の無断転載はご遠慮ください
Copyright 2008 (株)インターリミテッドロジック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━