==========================================================================
□■ 山と自然の旅ニュース ■□
==========================================================================
━━CONTENTS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・旬のニュース ★長崎・対馬 なんじゃもんじゃ3000本 純白の海照らし
・各地の旅の話題・花・自然情報
・イベント情報
・「山と自然の旅」ホームページご案内
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■長崎・対馬 なんじゃもんじゃ3000本 純白の海照らし 2008.05.02■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長崎県対馬市の最北端、好天時には朝鮮半島も眺められる鰐浦(わにうら)、入り
江周辺の山の斜面には、国の天然記念物、3000本を越えるヒトツバタゴ(ナンジャ
モンジャ)自生地がある。
ひとつひとつは清楚な白い花冠を持つ小さな花だが、雪を積もらせたように、ボ
リュームたっぷりに花をつけるのが特徴。自生地は対馬の他、愛知・岐阜県の一部
などに限られており、あまり見かけない樹木の意味から”なんじゃもんじゃ”、ま
た、入り江に映りこむ純白の花の美しさから、地元では”海照らし”の呼び名もあ
る。新緑のすがすがしい季節に、印象的なモクセイ科の植物だ。
今年は花つきもよく5、6分咲き、今週末から見頃となりそうだ。まつり当日には海
からも眺められるように遊覧船も無料で運航、チケットを配布するので、お早めに。
なお、周辺の山の上には、韓国展望所もあり、天気がよければ、直線距離約49.5km、
韓国釜山市の街並や夜景も望める。対馬はその地理的条件からツシマヤマネコをは
じめ、珍しい大陸系の動植物や野鳥なども見られる場所。市内の対馬野生生物保護
センターでは、様々な情報の発信やイベントが行われているので、こちらも訪れる
とよいだろう。
開 /
休 /
料 /
備 5/4 ひとつばたご祭り
交 比田勝港から車で約10分で鰐浦
駐 まつり当日 臨時駐車場 無料400台
所 長崎県対馬市
問 0920-86-3111 対馬市役所 上対馬支所
http://www.city.tsushima.nagasaki.jp/
問 0920-84-5577 対馬野生生物保護センター
http://twcc.cool.ne.jp/
==================================================================
▼地図で場所を確認したい方は
※山旅倶楽部会員の方・ご試用期間中の方
http://www.yamatabi.net/main/club/club.html は
HPのニュース画面で 【LMLボタン】をクリックすると
自動的に地図ビューアが起動して地図を開き
詳細な位置を確認することもできます
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
ご愛読ありがとうございます。
いよいよGWも後半となります
この1週間、北海道では30度を超える日もあり
花の咲き具合も大きく変動した場所があります
今後もお出かけ前には最新情報をつかんでくださいね
よい連休となりますように
* * *
さて、鰐浦のヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)自生地
一本でも充分存在感のある樹木ですから
最盛期は、壮観となるでしょう
今年は見頃とイベント日と一致しそうですね
「海照らし」とは、なんとも情感あふれる表現でしょう
別名には、材質の堅さから「鉈(なた)折らし」もありますが
こちらはとても現実的です
* * *
対馬は、大陸にも近く
独特の自然の魅力にあふれた土地です
渡りの中継地として、バードウォッチングもシーズンですね
平成16年に6町(厳原町、美津島町、豊玉町、峰町、上県町、上対馬町)が合併
南北に長く、変化に富んだ地形
交通の便は必ずしも充分ではないところもあるので
事前に詳しい情報を得てから、お出かけください
○対馬観光物産協会
http://www.tsushima-net.org/
問 0920-52-1566
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 各地の旅の話題・開花・自然情報 ■□
● 【ニュース地域別】にバックナンバーのある見所
☆ その他の情報
花自然速報
http://www.yamatabi.net/main/daynews/bbs2.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
== 北海道・東北 ==================================================
●網走湖畔の水芭蕉群生地 北海道網走市・大空町(旧女満別町)
網走から女満別にかけて、国内最大級52haのミズバショウ群生地がある
5/2現在、今年は生育が早く、すでに見頃となり
場所によっては、葉がかなり大きくなってきているので、お早めに
問 0152-44-6111 網走市役所
http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/
問 0152-74-2111 大空町役場
http://www.town.ozora.hokkaido.jp/
─────────────────────────────────
●藻琴山温泉 芝桜公園 咲き始め 北海道大空町(旧東藻琴村)
芝桜公園は8haの広さを持つシバザクラの花園
今年は5月に入って30度を越え、夏日が続き
5/2現在、南向き斜面で2分咲き、明日には開花宣言を迎えそうだ
今のところ見頃は5月なかばの見込みだ
5/3~6/8 芝桜まつり
問 0152-66-3111 藻琴山温泉 芝桜公園
http://www.mokotoyama.knc.ne.jp/
─────────────────────────────────
●ストライプ模様のチューリップ公園 咲き始め 北海道上湧別町
国道242号線沿い、大きな風車が目印の公園では
7haに120種120万本のチューリップが北の大地を彩る
5/2現在、1割程度咲いているが、気温が高く例年より早めのペースの見込み
今のところ5/15頃には見頃となりそうだ
5/1~6/8 かみゆうべつ チューリップフェア
問 01586-2-2111 上湧別町役場
http://www.kamiyu.org/
─────────────────────────────────
●童話村の町 滝上公園の芝桜 咲き始め 北海道滝上町
”童話村”をコンセプトにした町づくりを進めている滝上町
広さ10haのシバザクラは、5/2現在、2分咲き
まもなく開花宣言(3分咲き)となる見込み
例年は5/20頃見頃だが、今年はそれより早くなりそうだ
5/1~6/8 芝ざくらまつり
問 0158-29-2111 滝上町役場
http://town.takinoue.hokkaido.jp/ ※バックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●紫竹ガーデン遊華の花々 北海道帯広市
5/2現在、園内では、スイセン、クリスマスローズ、クロッカスなどが見頃
早咲きのチューリップも咲き始めている
合わせておよそ200品種150万本のチューリップの本格的な開花は
連休明けからの見込みだ
5/10~6/1 チューリップ祭り
問 0155-60-2377 紫竹ガーデン
http://www4.ocn.ne.jp/~shichiku/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●早坂高原 かたくり群生地 満開に 岩手県岩泉町
早坂高原は、標高916mの早坂峠を中心に広がる穏やかな高原地帯
8ha以上に及ぶカタクリの群生地では
5/2現在、すでに満開となっているので、お早めに
5/6 カタクリ観賞会
問 019-681-5458 早坂高原レストハウス
岩泉町役場
http://www.echna.ne.jp/~iwaizumi/
─────────────────────────────────
●えぼしスキー場の水仙 そろそろ見頃に 宮城県蔵王町
ゲレンデの斜面には、合わせて2.4haに、50万株のスイセンが植えられている
5/2現在、7、8分咲きとそろそろ見頃になっている
4/24~5/18 みやぎ蔵王えぼしすいせん祭
問 0224-34-4001 えぼしスキー場
http://www.eboshi.co.jp/
─────────────────────────────────
●ひまわりの丘 菜の花200万本の花畑 見頃に 宮城県大崎市(旧三本木町)
田園地帯を望む6haの「ひまわりの丘」では
今の季節は、200万本のナノハナが広がり、5/2現在、見頃となっている
まつり期間の後には鋤き込まれていくので、お早めに
4/27~5/6 菜の花まつり
問 0229-52-5836 大崎市役所 三本木総合支所
http://www.city.osaki.miyagi.jp/
─────────────────────────────────
●須賀川牡丹園 咲き始め 福島県須賀川市
園内には樹齢230年を数える古木も含め、290種7000株のボタンがあり
5/2現在、早咲きボタン、中国ボタンが咲き始め、2、3分咲き
見頃は5/7~5/10頃に迎えそうだ
4/19~6/30 有料公開期間
5/8~5/12 夜牡丹開催
問 0248-73-2422 須賀川牡丹園
http://www.botan.or.jp/
※市内では
4/15~5/12 釈迦堂川の鯉のぼり高揚 約700匹
== 関東 ==========================================================
●茨城県フラワーパーク 100万株のシャガ群落見頃 茨城県石岡市(旧八郷町)
杉林の足元5000平方mには、合わせて100万株ものシャガの大群落がある
5/2現在、見頃を迎え、中旬まで楽しめそうだ
一方、ボタンもそろそろ見頃、品種にもよるが、こちらも中旬まで楽しめそうだ
シャクヤクはまだこれからだ
4/26~5/18 ボタンまつり・シャガまつり
5/3~5/18 シャクヤクまつり
問 0299-42-4111 茨城県フラワーパーク
http://flowerpark.or.jp/
─────────────────────────────────
●つくば牡丹園 満開に 茨城県つくば市(旧茎崎町)
園内には、今年は約550種1万株のボタン、215種5000株のシャクヤク
80種500株のバラがあり
5/2現在、6153株が咲き、満開となり、GW中は楽しめそうだ
4/10~6/22 春の牡丹まつり~ぼたん・しゃくやく・バラ~
問 029-876-3660 つくば牡丹園
http://www.kanko-tkb.net/tukubabotanen/
─────────────────────────────────
●あしかがフラワーパーク 藤の花 見頃続く 栃木県足利市
フジの花の見所として知られる「あしかがフラワーパーク」では
5/2現在、「紫の大藤」が満開、GW明けまで楽しめそうだ
珍しい八重の紫のフジも満開
白藤は5、6分咲きと見頃に入り、黄花藤は、2分咲きとなってきた
4/19~5/18 ふじのはな物語(2008大藤まつり)
問 0284-91-4939 あしかがフラワーパーク
http://www.ashikaga.co.jp/
─────────────────────────────────
●水芭蕉の森 見頃に
☆大清水の水芭蕉 そろそろ見頃に
●尾瀬ヶ原情報 群馬県片品村
5/2現在、越本地区「水芭蕉の森」では、ミズバショウが見頃となり
来週にかけて楽しめそうだ
大清水湿原も、日当りがよく、そろそろ見頃となってきた
一方、花咲地区の推定樹齢300年を超える天王桜は
5/1に満開、5/2には葉も出てきているので、お早めに
5/1現在、尾瀬ヶ原にはまだ雪が1m程残っている
本格的にミズバショウが咲いてくるのは、5月下旬からの見込みだ
一方、村内の「花咲の湯」近くでは、約300匹もの鯉のぼりが
5/10まで掲揚されている
5/21 尾瀬山開き
問 0278-58-2112 片品村役場
http://www.vill.katashina.gunma.jp/
片品村観光協会
http://www.oze-info.com/
尾瀬保護財団
http://www.oze-fnd.or.jp/
モバキャンバックナンバー↓
○花咲のザゼンソウ 2002.4.3
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/2_list_msg.html
○大清水の水芭蕉 2003.5.11
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/177_list_msg.html
─────────────────────────────────
●れんげの里 咲き進む 群馬県中之条町
合わせて約4ha、田園地帯に広がるレンゲ畑では
5/2現在、レンゲソウは4、5分咲き、イベントの頃見頃の見込みだ
※レンゲの花畑はローテーションで、年毎に場所が異なる
5/10 れんげの里フェスティバル
問 0279-75-2111 中之条町役場
http://town.nakanojo.gunma.jp/
─────────────────────────────────
●羊山公園 芝桜の丘 満開に 埼玉県秩父市
武甲山を望む羊山公園、芝桜の丘は1.6haに
ピンク、白、紫など8種40万株以上のシバザクラが花の絨毯を広げる
5/2現在、満開、GW中は楽しめそうだ
以後、色褪せてしまうので、お早めに
4/4~5/8 期間中の見頃期間のみ有料 300円
問 0494-22-2816 芝桜総合ダイヤル
問 0494-21-2277 秩父観光協会
http://www.chichibuji.gr.jp/
─────────────────────────────────
●利根川河川敷緑地公園の菜の花 満開に 埼玉県加須市
鯉のぼりの生産地、加須(かぞ)市では
利根川河川敷緑地公園にナノハナ畑が広がり
5/2現在、満開、5月なかばまで楽しめそうだ
5/3のイベントでは
恒例のジャンボこいのぼり(全長100m 重さ350kg)がダイナミックに空を泳ぐ
悪天候の場合5/4に延期する
5/3 加須市民平和祭
問 0480-62-1111 加須市役所
http://www.city.kazo.lg.jp/
─────────────────────────────────
●樹齢1200年 牛島藤花園の九尺藤 見頃に 埼玉県春日部市
国の天然記念物にも指定されている九尺藤(くしゃくふじ)は
5/2現在、7分咲きと見頃、5/6まで楽しめそうだ
問 048-752-2012 藤花園
http://www.ushijimanofuji.co.jp/
─────────────────────────────────
●茂原牡丹園 見頃に 千葉県茂原市
園内には、約250品種2500株のボタンや約50種500株程のシャクヤクがあり
5/2現在、ボタンは見頃となり、GW中は楽しめそうだ
4/23~5/11 開園
問 0475-22-4224 茂原牡丹園
http://www.mahimahi.co.jp/botanen/
─────────────────────────────────
●都会のオアシス 新宿御苑 東京都新宿区
5/2現在、苑内のツツジ山では、ツツジのドームが見頃
日本庭園ではフジが見頃を迎えている
他に、ハンカチノキ、ホウノキ、ハナミズキ、ユリノキなどが見られる
5/4 みどりの日 無料開園日
5/5 小中学生 入園料無料
5/31 ツリークライミング(R) in 新宿御苑
問 03-3350-0151 新宿御苑
http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/
http://www.fng.or.jp/shinjuku/shinjuku-index.html
─────────────────────────────────
●神代植物公園 東京都調布市
武蔵野の面影を残す雑木林もある園内には
1万2000株のツツジがあり、5/2現在、クルメツツジは終わりかけだが
オオムラツツジ、リキュウツツジは見頃となっている
他にボタンが満開、フジは散り始めてきたので、お早めに
バラでは、小さな花を咲かせる早咲きのモッコウバラなどは見頃だが
5100株のバラ園は、5/10頃から咲き出し、見頃は5/15以降の見込みだ
せせらぎ近くでは、エビネも咲き始めている
4/29~5/6 春の山草展
5/17~6/1 春のバラフェスタ
問 042-483-2300 神代植物公園
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/jindai/
東京都公園協会
http://www.tokyo-park.or.jp/
─────────────────────────────────
●東京都薬用植物園 5/3からケシの花公開 東京都小平市
園内では、ハーブをはじめ、各種薬用植物、有用植物など1600種類を栽培している
5/3から一般の栽培が禁止されているケシをフェンス越しに公開する
5/2現在、そのうちアツミゲシが見頃、他は開花間近だ
全体的には、あと1週間程で見頃となりそうだ
ヒマラヤの青いケシも20鉢程栽培、普段は冷房室で管理
気温が25度以下で風が強くない日には外に出している
3株程咲いている
5/3~5/23 ケシの花公開
5/10・11・17・18 ケシのミニ講座
5/22 薬草教室
5/25 春の薬草観察会
問 042-341-0344 東京都薬用植物園
http://www.tokyo-eiken.go.jp/plant/yakuyo001.html
─────────────────────────────────
●昭和記念公園 春の花畑広がる 東京都立川市
5/1現在、8万5000株のネモフィラが見頃の始まりとなってきた
原っぱ西花畑では、10万株のアイスランドポピーの見頃が続き
原っぱ東花畑では、28万株のナノハナはピークが過ぎてきた
3/29~6/1 開園25周年記念 フラワーフェスティバル2008
問 042-528-1751 昭和記念公園
http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/
─────────────────────────────────
●くりはま花の国 ポピー園 神奈川県横須賀市
ポピー園には、メインのシャーレーポピーの他
ナノハナ、ネモフィラ、ヤグルマギク、カリフォルニアポピーを栽培
合わせて100万本の花園となっている
5/1現在、ナノハナは終わり、ネモフィラとヤグルマギクが見頃
シャーレーポピーは2分咲き、見頃は5月なかばの見込みだ
4/12~6/8 開園
6/8 開園最終日 花摘み大会 14:00~16:00
問 0468-33-8282 くりはま花の国
横須賀市役所
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/
─────────────────────────────────
●相模原麻溝公園 クレマチスの花 咲き始め 神奈川県相模原市
今年は約230種類、8000株のクレマチスが植えられた公園では
5/2現在、早咲きの大輪やモンタナが見頃となっている
花の種類が多いので、全体的には5月中旬あたりが見頃となりそうだ
5/6 クレマチスフェア
問 042-777-3451 相模原麻溝公園
問 042-777-2860 相模原市みどりの協会
http://www.sagamihara-green.or.jp/
相模原市役所
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/
※ 市内では
相模川、高田橋上流
4/29~5/5 泳げ鯉のぼり相模川 開催 約1200匹
相模川新磯地区河川敷会場
5/4 相模の大凧まつり
== 甲信越 ========================================================
●花パーク フィオーレ小淵沢 山梨県小淵沢町
富士山、南アルプス、八ヶ岳を望む、標高950mの園内では
5/2現在、チューリップが最盛期、他にビオラ、スイセン、ナノハナも見頃だ
5/3~5/6 花摘み体験
5/4 コンサート
問 0551-36-6611 フィオーレ小淵沢
http://fiore-k.com/
─────────────────────────────────
●花の都公園 富士とチューリップの花畑 見頃 山梨県山中湖村
富士山を背景に望む公園では、今年は数十種、10万本のチューリップを栽培
5/2現在、全体的に7、8分咲きと見頃、あと1週間程は楽しめそうだ
5/3~5/5 2008 キッズフェスティバル
問 0555-62-5587 花の都公園
http://www.hananomiyakokouen.jp/
─────────────────────────────────
●千曲川ほとりの菜の花公園 満開に 長野県飯山市
千曲川の流れと斑尾山、妙高山が眺められる菜の花公園は
5/2現在、ナノハナは満開、天候にもよるが、5/10頃まで楽しめそうだ
対岸のナノハナ畑も満開に近づいている
一方、北竜湖のナノハナもそろそろ見頃に近づいてきた
4/26~5/6 千曲川菜の花の渡し 片道300円往復500円 10:00~16:00
5/3~5/5 いいやま菜の花まつり
問 0269-62-3111 飯山市役所
http://www.city.iiyama.nagano.jp/
─────────────────────────────────
●飯綱高原 大谷地湿原 リュウキンカ 長野県長野市
●戸隠森林植物園 長野県長野市(旧戸隠村)
●奥裾花自然園 水芭蕉 長野県長野市(旧鬼無里村)
☆ながの花フェスタ 善光寺花回廊 長野県長野市
戸隠バードライン料金所のすぐ近くにある大谷地湿原では
5/2現在、リュウキンカが2、3分咲き、ニリンソウは7分咲きとなっている
戸隠森林植物園のミズバショウは、みどりが池、奥社入り口付近で5分咲き
リュウキンカは咲き始め、ニリンソウはまだ咲いていない
ブナの原生林と81万株のミズバショウの群生地、奥裾花自然園では
ミズバショウは3分咲き、見頃は5/10頃からの見込みだ
一方、善光寺周辺では、約1万5千鉢の花を使ったタペストリーガーデンや
7万本分のチューリップの花びらを使った花キャンバスなどが5/3に出現する
今年のテーマキャンバスは”ワールド・アニマル”
チューリップで描くパンダやカンガルーが楽しめる
4/29~5/5 ながの花フェスタ2008善光寺花回廊
※花キャンバス 5/3朝から作成12:00完成予定、5/5 16:00まで公開、以後撤収
問 026-239-3185 飯綱高原観光協会
http://www.iizuna.info/HP/main.php
問 026-254-2888 戸隠観光協会
http://togakushi-21.jp/
問 026-256-3188 鬼無里観光振興会
問 026-214-2566 善光寺花回廊 ながの花フェスタ2008
http://www.hanakairou.jp/
問 026-223-6050 ながの観光コンベンションビューロー
http://www.nagano-cvb.or.jp/
長野市役所
http://www.city.nagano.nagano.jp./
モバキャンバックナンバー↓
○大谷地湿原 リュウキンカの花園 2002.5.10
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/64_list_msg.html
○森林植物園のミズバショウとリュウキンカ 2002.5.15
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/68_list_msg.html
─────────────────────────────────
●むれ水芭蕉園 リュウキンカ見頃 長野県飯綱町(旧牟礼村)
●ニリンソウ園 開花進む
●丹霞郷の桃 満開
飯綱東高原の「むれ水芭蕉園」には、5haに41万株のミズバショウがあり
5/2現在、ミズバショウは散り初め
3haに10万株のリュウキンカは満開、5/6頃にかけて見頃が続きそうだ
1.6haに10万株のニリンソウ園は5分咲きとなっている
一方、10haに1500本のモモがある丹霞郷は満開
5/6にかけて見頃が続く見込みだ
4/12~5/18 いいづなまち花まつり
問 026-253-7788 飯綱町観光協会
http://www.1127.info/
─────────────────────────────────
●姫川源流周辺の花情報
●白馬山麓植物園 シラネアオイ見頃に 長野県白馬村
5/2現在、姫川源流ではキクザキイチゲ、カタクリ、ニリンソウが咲いている
周辺ではサクラが満開、カラマツも芽吹いている
一方、白馬山麓植物園では
シラネアオイ、シロバナシラネアオイ、トガクシショウマが見頃
GW中は楽しめそうだ
5/17・18 白馬さのさか新緑のんびりウォーク
問 0261-72-7100 白馬村観光局
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/
問 0261-75-2811 白馬さのさか観光協会
http://www.hakubasanosaka.com
問 0261-71-8118 白馬山麓植物園
http://www.hakuba-bg.co.jp/
※村内では
5/4 塩の道祭り
─────────────────────────────────
●白馬 飯森地区 かたくり 満開に 長野県白馬村
白馬五竜のカタクリは、5/2現在、すでに満開となっているので5/6までお早めに
他に周辺では、コブシ、サクラが散り始めている
4/29~5/6 白馬五竜かたくり祭りとヒメギフチョウ
問 0261-75-3700 白馬五竜観光協会
http://www.hakubagoryu.com/indexgreen.html
※村内平川では、恒例の鯉のぼりが今年も見られる
モバキャンバックナンバー↓
○平川を泳ぐ鯉のぼり 2003.5.2
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/174_list_msg.html
─────────────────────────────────
●居谷里湿原の水芭蕉 長野県大町市
5/2現在、居谷里(いやり)湿原では
ミズバショウ、リュウキンカともに見頃のピークは過ぎてきたので、お早めに
5/3・4・5 居谷里湿原 自然観察会
問 0261-23-4760 文化財センター
大町市役所
http://www.city.omachi.nagano.jp/
※市内では
5/5 塩の道祭り
モバキャンバックナンバー
○湿原に咲くリュウキンカ 2002.5.7
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/58_list_msg.html
─────────────────────────────────
●上高地情報 長野県松本市(旧安曇村)
4/27に開山祭の行なわれた上高地では
5/1現在、ケショウヤナギ、ヒメイチゲ、オオタチツボスミレ
ハシリドコロなどが見られる
問 0263-95-2606 上高地ビジターセンター
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kamikochi/
問 0263-95-2405 上高地観光アソシエーション
http://www.kamikochi.or.jp/
─────────────────────────────────
●乗鞍高原 一の瀬園地の水芭蕉 見頃に 長野県松本市(旧安曇村)
乗鞍高原一の瀬園地では、5/2現在、ミズバショウが見頃を迎えている
一方、牛留池のミズバショウは、標高も高く、絶対数も少ないが
雪がまだ多く残り、ほんの1、2輪見られる程度
あと1週間から10日経てば、咲き進んでくるだろう
問 0263-93-2045 乗鞍自然保護センター
http://www.go.tvm.ne.jp/~norikura-vc/
問 0263-93-2147 乗鞍観光アソシエーション
http://www.norikura.gr.jp/
問 0263-94-2221 松本市アルプス観光協会
http://www.alps-kanko.jp/
─────────────────────────────────
●三色咲き分けの花桃並木 そろそろ見頃に 長野県清内路村
国道256号沿いに続く、赤・白・桃、三色に咲き分ける花桃並木は約1600本
5/1現在、上清内路の国道沿いは5分咲き、役場付近は満開となっている
5/3 花桃祭り
問 0265-46-2001 清内路村役場
http://www.seinaiji.jp/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●月川温泉 花桃の里 満開に 長野県阿智村
月川温泉周辺の花桃の里には、約1000本の花モモがあり
5/2現在、ハナモモは満開となり、5/6頃まで楽しめそうだ
4/25~5/6 花桃まつり
問 0265-43-3001 昼神温泉ガイドセンター
http://www.hirugami.gr.jp/
─────────────────────────────────
●雪国植物園の花々 新潟県長岡市
昔懐かしい雪国の里山風景を残した35haの園内では
4/30現在、マキノスミレ、シラネアオイ、ユキグニミツバツツジ
チゴユリ、クマガイソウなどが見られる
5/1~5/10雨の降る夜 ゲンジ蛍の幼虫の上陸観察会
5/4 みどりの音楽会
5/11 春の探鳥会
問 0258-46-0030 雪国植物園
http://www.niks.or.jp/syokubut/
─────────────────────────────────
●湯沢高原 アルプの里 新潟県湯沢町
今年は残雪が多く、5/2現在、ようやくミズバショウが芽を出した程度だ
5/3~5/6 湯沢高原春の雪まつり
問 025-784-3326 湯沢高原アルプの里
http://www.yuzawakogen.com/
== 東海・北陸 ====================================================
●小室山公園のつつじ 満開に 静岡県伊東市
3.5haの園内には約40種10万本のツツジがあり
5/2現在、満開を迎えている
4/29~5/5 小室山つつじ祭り
問 0557-37-6105 伊東観光協会
http://www.itospa.com/
問 0557-36-0111 伊東市役所
http://www.city.ito.shizuoka.jp/
─────────────────────────────────
●修善寺 虹の郷 石楠花の森と藤のトンネル 静岡県伊豆市
5/2現在、2haに150種2100本のシャクナゲの森では、遅咲きが咲き始めてきた
一方、約300mのフジのトンネルは、咲き始め
見頃は連休終わりから5/10頃に迎える見込みだ
問 0558-72-7111 虹の郷
http://www.nijinosato.com/
─────────────────────────────────
●河津カーネーション見本園 見頃続く 静岡県河津町
●かわづ花菖蒲園 早咲き 咲き始め
230品種、1万2000株のカーネーションがある見本園は
5/11の「母の日」までが観賞期間、5/2現在、見頃が続いている
一方、かわづ花菖蒲園は
5000平方mの敷地に130種2万5000株のハナショウブがあり
早咲きが一画で咲き始めているが、全体的な見頃は5月なかばから下旬の見込みだ
5/1~6/15 かわづ花菖蒲園 開園
?
問 0558-34-1946 河津町役場
http://www.town.kawazu.shizuoka.jp/
─────────────────────────────────
●河津バガテル公園 ローズガーデン 静岡県河津町
園内では、約1100種6000本のバラを栽培
5/2現在、20~30種類のバラが咲き始めている
全体的な見頃は、例年5月中旬から約1ヶ月だ
5/5 こどもの日記念 小中学生入園無料
5/11 母の日イベント
問 0558-34-2200 河津バガテル公園
http://www.bagatelle.co.jp/
─────────────────────────────────
●ニコイ高原の水芭蕉群落 見頃に 岐阜県飛騨市
標高およそ1000mの池ヶ原湿原には5haに20~30万株のミズバショウが自生
5/2現在、ミズバショウは見頃となり、あと1週間程は楽しめそうだ
問 0577-63-2311 飛騨市役所(宮川振興事務所)
http://www.city.hida.gifu.jp/
─────────────────────────────────
●御在所岳? アカヤシオ そろそろ見頃に 三重県菰野町
5/2現在、ここのところの暖かさで、アカヤシオが一挙に咲き進み
GW中に見頃を迎えそうだ
問 0593-92-2261 御在所ロープウエイ
http://www.gozaisho.co.jp/
─────────────────────────────────
●砺波チューリップ公園 満開続く 富山県砺波市
今年は、フェアに向けて450品種100万本のチューリップを栽培
5/2現在、すでに満開宣言から5日目なので、お早めに
4/23~5/6 チューリップフェア
問 0763-33-1111 砺波市役所
http://www.city.tonami.toyama.jp/
チューリップ四季彩館
http://www.tulipfair.or.jp/
== 近畿 ==========================================================
●鎌掛谷のホンシャクナゲ 満開に 滋賀県日野町
標高およそ300~400mの鎌掛谷では、4ha程にホンシャクナゲ約2万本が群生
5/2現在、満開となり、これから数日は楽しめそうだ
問 0748-52-6577 日野観光協会?
http://www.biwa.ne.jp/~hino-to/hino-to.html
─────────────────────────────────
●京都周辺 古都の花だより 京都府京都市・宇治市
5/1現在、善峯寺、乙訓寺などでボタンが見頃
三千院、宇治三室戸寺ではシャクナゲの見頃が続いている
梅宮大社ではカキツバタが3、4分咲き、勧修寺で咲き始め
龍安寺ではフジが見頃、宇治平等院で8分咲きとなっている
京都市観光協会
http://www.kyokanko.or.jp/
京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
4/29~5/5 山草野草展
─────────────────────────────────
●万博公園の花々 大阪府吹田市
5/1現在、オレンジやピンク、イエローなど35万本のポピーの満開が続き
ブルーのネモフィラも満開が続いている
一方、4000本のルピナスは3分咲き、ツツジは満開過ぎとなってきた
4/12~5/6 万博公園ポピーフェア
4/19~5/6 万博公園つつじ祭
5/3~5/25 万博公園ルピナスフェスタ
5/10~6/1 万博公園ローズフェスタ 81種5600本のバラ
問 06-6877-7387 万博公園
http://park.expo70.or.jp/
─────────────────────────────────
●大阪市立長居植物園の花々 大阪市東住吉区
5/1現在、ツツジ、キリ、シラン、シャガなどが見頃
ジャーマンアイリスが5割程咲き、5月上旬には満開を迎える見込みだ
バラは咲き始めてきた
4/26~5/18 2008 長居・バラと彫刻展
5/20~5/25 はならんまん2008
問 06-6696-7117 長居植物園
http://www.ocsga.or.jp/n-syoku/
─────────────────────────────────
●稲渕の蓮華草 満開に 奈良県明日香村
5/2現在、稲渕の棚田周辺では、レンゲソウが満開だか
そろそろ田起こしも始まるので、お早めに
問 0744-54-2001 明日香村役場
http://www.asukamura.jp/
※村内では
3/20~5/25 はるらんまん あすか2008
─────────────────────────────────
●花の長谷寺 牡丹 満開に 奈良県桜井市
およそ1300年の歴史を持つ、真言宗豊山派の総本山、長谷寺は
四季折々の花の名所としても知られている
5/2現在、約150品種7000株のボタンは、満開となり、GW中は楽しめそうだ
4/19~5/11 ぼたん祭
問 0744-47-7001 長谷寺
http://www.hasedera.or.jp/
─────────────────────────────────
●女人高野 室生寺の石楠花 奈良県宇陀市(旧室生村)
杉木立の中に佇む五重塔が美しい室生寺では
5/2現在、シャクナゲは上部は最盛期だが、下部は満開過ぎとなってきたので
お早めに
問 0745-93-2003 室生寺
http://www.murouji.or.jp/
宇陀市役所
http://www.city.uda.nara.jp/
─────────────────────────────────
●六甲高山植物園の花々 兵庫県神戸市
標高865mに位置する植物園では
5/2現在、イカリソウ、チングルマ、ヒマラヤのシャクナゲ
シラネアオイが見頃、エンコウソウ、クロユリ、ヒメシャクナゲが咲き始めている
4/29~5/6 植物園の日キャンペーン
4/29~5/6 初夏の高山植物展
5/4 植物園の日 クリンソウの苗プレゼント 先着200名
問 078-891-1247 六甲高山植物園
http://www.rokkosan.com/hana/
== 中国・四国 ====================================================
●村上家隠岐しゃくなげ園 そろそろ見頃に 島根県隠岐の島町(旧五箇村)
杉木立に囲まれた村上家裏山には、広さ2haにおよそ1万株のシャクナゲがある
5/2現在、7分咲き、間もなく満開となりそうだ
4/29~5/12 しゃくなげ祭り
問 08512-5-2211 隠岐の島町役場 五箇支所
http://www.town.okinoshima.shimane.jp/
問 08512-5-3256 村上家隠岐しゃくなげ園(開花期)
─────────────────────────────────
●由志園の牡丹 最盛期に 島根県松江市(旧八束町)
ボタンの生産地として知られる大根島の由志園には
春のボタンが約250種2万本あり、5/2現在、最盛期となりGW中は楽しめそうだ
4/19~5/6 春の花祭り
問 0852-76-2255 由志園
http://www.yuushien.com/
─────────────────────────────────
●鯉が窪湿原のリュウキンカ そろそろ見頃 岡山県新見市(旧哲西町)
西の尾瀬とも呼ばれる「鯉ヶ窪湿生植物群落」は、国の天然記念物
5/2現在、リュウキンカが咲き進み、この連休に満開となりそうだ
5/3 鯉が窪湿原まつり
問 0867-94-2113 新見市役所 哲西支局 ※バックナンバーと番号異なる
新見市役所
http://www.city.niimi.okayama.jp/
問 0867-94-2347 鯉が窪湿原管理事務所
問 0867-94-9017 道の駅鯉が窪
http://www.harenet.ne.jp/koi/
※市内、新見美術館では
4/17~5/18 画業30年記念 永田萠の世界展 ~夢がうまれるその時に~
─────────────────────────────────
●冨士山 つつじ GW後半見頃の見込み 愛媛県大洲市
冨士山(とみすやま)には、約6万本のツツジがあり
5/1現在、3、4分咲き、見頃は5/3以降の見込みだ
4/25~5/15 冨士山つつじまつり
問 0893-24-2111 大洲市役所
http://www.city.ozu.ehime.jp/
== 九州・沖縄 ====================================================
●日本三大カルスト 平尾台の花々 福岡県北九州市
標高350~600mにかけてカルスト地形が広がる平尾台では
5/2現在、ムサシアブミ、ホタルカズラ、ホウチャクソウ、ナルコユリ
フジ、アマドコロ、ツチグリ、シロバナハンショウヅル
シランなどが見られる
オキナグサは終わりとなってきた
5/8 シラン観察ハイキング
5/18 平尾台 春の虫観察
4/1~5/30 荒木猛夫野草写真展
問 093-453-3737 平尾台自然観察センター
平尾台
http://www.hiraodai.jp/
─────────────────────────────────
●くじゅう花公園 カラフルな花畑とブルーポピー 大分県竹田市(旧久住町)
久住山や阿蘇五岳を望む高原に広がる「くじゅう花公園」では
5/2現在、ビオラ、ヒメキンギョソウが満開、春彩の畑が見頃
ポピー、シバザクラが5分咲きとなっている
ガーデンショップ・温室のグリーンハウス内では
ヒマラヤの青いケシ、幻のブルーポピーが咲き始めている
4/29~5/6 ゴールデンウィークイベント カントリーガーデンフェア
問 0974-76-1422 くじゅう花公園
http://www.hanakoen.com/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●阿蘇野草園の花々 熊本県高森町
標高およそ650m、休暇村南阿蘇内の阿蘇野草園では
5/2現在、ツクシシャクナゲ、サクラソウ、スミレ、タチツボスミレ
ムラサキケマン、フウロケマン、ホタルカズラ、シロバナタンポポ
ヤマエンゴサク、ムサシアブミ、ニリンソウなどが見られる
毎週土・日曜・祝日 自然とふれあう野草園ウォーク ※イベント開催日は除く
毎月第3土曜 バードウォッチング入門
問 0967-62-0911 南阿蘇ビジターセンター ※バックナンバーと異なる
http://www1.ocn.ne.jp/~aso-vc/
休暇村南阿蘇
http://www.qkamura.or.jp/aso/
○パノラマ百名山 97阿蘇山
http://www.yamatabi.net/main/panorama/anq/97.shtml
─────────────────────────────────
●生駒高原 ポピーの花畑 満開に 宮崎県小林市
四季折々の花が楽しめる標高550mの生駒高原では
5/2現在、15万本のポピーは満開を迎えている
天候が崩れなければ5/20頃まで楽しめそうだ
今年初めてのカクテルピンク一面の花畑も登場している
4/19~ テントで花など販売
問 0984-27-1919 生駒高原
http://www.miyakoh.co.jp/ikoma/
─────────────────────────────────
●霧島ヶ丘公園 かのやばら園 咲き始める 鹿児島県鹿屋市
錦江湾をはじめ、志布志湾、桜島、開聞岳、硫黄島まで見渡せる園内には
8haに、4000種、5万株のバラがある
5/2現在、バラは2分咲き、GW後半から5月中旬に見頃の見込みだ
4/27~6/15 かのやばら祭
問 0994-40-2170 霧島ヶ丘公園 かのやバラ園
鹿屋市役所
http://www.e-kanoya.net/
─────────────────────────────────
●リリーフィールド公園 そろそろ満開に 沖縄県伊江村
北海岸に面した、8.6haにおよそ20万球のユリが見られる公園では
5/2現在、ほぼ満開となり、5/11頃まで楽しめそうだ
4/19~5/6 伊江島ゆり祭り
問 0980-49-2906 伊江村役場
http://www.iejima.org/ieson/ ※URLバックナンバーと異なる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ イベント情報 ■□
http://www.yamatabi.net/main/magazine/event.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「山と自然の旅」ホームページの
今月のイベント情報をご覧ください
5/5には全国の鯉のぼり情報も掲載しています
今月のイベント一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/event.cgi?form=2
今月のイベント詳細一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/list2.cgi?form=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 山と自然の旅 ホームページ ■□
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【山々の展望シミュレーション】
○パノラマ百名山
http://www.yamatabi.net/main/magazine/panorama.html
百名山の紹介と山頂からの展望を 美しくシミュレート
【全国山検索なら おまかせ】
○富士山から標高5mの山まで 日本の山 18040山 を網羅
http://www.yamatabi.net/main/magazine/all_yama.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【山と自然の旅ニュース】 バックナンバー 地域別
※お知らせ※
セイコーエプソン株式会社i-Point networkサービスが2007年6月20日に終了、
それにともない、バックナンバーでのi-Point Network位置情報サービス
ココ!マークの地図表示ができなくなりました。
現在は、山旅倶楽部の位置情報のみとなりますこと、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○北海道
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokkaido.html
○東北
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tohoku.html
○関東
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kanto.html
○甲信越
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kosinetu.html
○東海
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tokai.html
○北陸
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokuriku.html
○近畿
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kinki.html
○中国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_chugoku.html
○四国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_sikoku.html
○九州
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kyusyu.html
○沖縄
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_okinawa.html
─────────────────────────────────
●メルマガの登録・解除
○「まぐまぐ」
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_magmag.html
○「melma! 」
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_melma.html
○「添付ファイル付メルマガ」の解除
mailto:master@yamatabi.net
●お問い合わせ ご質問・ご感想など
mailto:master@yamatabi.net
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本ニュースに掲載された記事の無断転載はご遠慮ください
Copyright 2008 (株)インターリミテッドロジック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━