==========================================================================
□■ 山と自然の旅ニュース ■□
==========================================================================
━━CONTENTS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・各地の旅の話題・自然・開花・紅葉情報 東日本
・イベント情報
・「山と自然の旅」ホームページご案内
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
「山と自然の旅」ニュース、
いつも読んで下さってありがとうございます。
いよいよ、師走となりました
昨日から本日にかけ、
日本列島を猛烈な雨と風が通りぬけていきました
最終楽章を迎えていた紅葉にとっては、
落葉の早まりとなったようです
* * *
これからしばらくは、
シオギク、サザンカ、寒ボタン、アロエ、水仙など
屋外の花はぐっと限られてきますが
温室の花々は、カラフルな姿を変わらずに見せてくれます
特に加茂花菖蒲園の系列
加茂(花鳥園)グループの花々は、
シャンデリアのように華やかな演出がなされています
今年は、中国江蘇省常州市にも、「常州花鳥園」がオープンし
姉妹園も国際的になってきました
屋外の寒さから逃れて、花の楽園を訪れてみるのもよいでしよう
○富士花鳥園(旧富士国際花園) 静岡県富士宮市
http://www.kamoltd.co.jp/fuji/
○掛川花鳥園 静岡県掛川市
http://www.kamoltd.co.jp/kke/
○松江フォーゲルパーク 島根県松江市
http://www.vogel.jp/
○神戸花鳥園 兵庫県神戸市
http://www.kamoltd.co.jp/kobe/
なお、次週は都合により、配信をお休みさせていただきます
なにとぞよろしくお願いします
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 各地の旅の話題・開花・紅葉情報 ■□
● 【ニュース地域別】にバックナンバーのある見所
☆ その他の情報
花・自然情報
http://www.yamatabi.net/main/daynews/bbs2.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
== 北海道・東北 ==================================================
●鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ 飛来情報 北海道鶴居村
すでに村内には、タンチョウが越冬のために飛来し
12/3現在、鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリでは25羽
鶴見台は109羽飛来している
今年は、夏が長かったせいか、幼鳥を2羽連れているケースが多く見られるようだ
問 0154-64-2620 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ
日本野鳥の会
http://www.wbsj.org/
http://www.wbsj.org/sanctuary/tsurui/
鶴居村役場
http://www.vill.tsurui.lg.jp/
== 関東 ==========================================================
●国営ひたち海浜公園 晩秋の花々と紅葉 茨城県ひたちなか市
12/1現在、イソギクが見頃
メキシカンブッシュセージ(サルビアレウカンサ)、ユッカ
秋バラの開花が続いている
12/18~1/16 ぽっかぽか冬フェア
問 029-265-9001 国営ひたち海浜公園
http://www.hitachikaihin.go.jp
─────────────────────────────────
●桜山公園の冬桜 見頃続く 群馬県藤岡市(旧鬼石町)
標高およそ600mの桜山公園(寒桜山)には、約7000本ものフユザクラがあり
今年は少し開花が遅れていた
12/2現在、見頃が続き、12月中旬まで楽しめそうだ
一方、紅葉は、見頃が過ぎてきている
11/1~12/12 ライトアップ
問 0274-22-1211 藤岡市役所
http://www.city.fujioka.gunma.jp/
─────────────────────────────────
●城峯公園の冬桜 埼玉県神川町(旧神泉村)
春と秋、2度花をつける城峯公園のフユザクラは、約600本
フユザクラは咲いては散り、咲いては散りを繰り返し、開花期間が長い
12/1現在、フユザクラのピークは過ぎたものの、まだ楽しめる、お早めに
11/1~12/5 ライトアップ
問 0495-77-2111 神川町役場
問 0274-52-3271 神川町役場 神泉総合支所
http://www.town.kamikawa.saitama.jp/
神川町観光協会
http://www.kamikawa-kanko.com/index.shtml
─────────────────────────────────
●国営武蔵丘陵森林公園の紅葉 埼玉県滑川町
カエデ見本園には、カエデ類約20種、500本が植えられ
12/1現在、園内全域では、紅葉が見頃過ぎとなり、散りゆく落ち葉の季節となった
一方、花では、原種シクラメン、メキシカンブッシュセージ、ヒメツルソバ
リンドウ、キチジョウソウ、コウテイダリアも開花している
ナンテンやヒイラギモチなどの実もきれいに色づいている
11/6~12/12 紅葉見(もみじみ)ナイト
問 0493-57-2115 国営武蔵丘陵森林公園
http://www.shinrin-koen.go.jp/
─────────────────────────────────
●国立歴史民俗博物館 冬の華・サザンカ 展示中 千葉県佐倉市
くらしの植物苑では、恒例の「冬の華・サザンカ」を展示
期間中合わせて145品種のサザンカが順次開花する
12/2現在、江戸サザンカ、肥後サザンカ、古典菊、肥後菊などが見られる
11/30~1/30 冬の華・サザンカ
12/4 くらしの植物苑観察会
「サザンカの花色と花形の変化を楽しむ」
問 043-486-0123 国立歴史民俗博物館
http://www.rekihaku.ac.jp/
http://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/plant/flower/index.html
─────────────────────────────────
●養老渓谷の紅葉 千葉県市原市・大多喜町
12/1現在、渓谷では、すでに見頃で、落葉が始まっている木もあるが
風雨の影響がなければ、来週初めまでは楽しめそうだ
問 0470-82-2111 大多喜町役場
http://www.town.otaki.chiba.jp/
市原市役所
http://www.city.ichihara.chiba.jp/
養老渓谷観光協会
http://www.yo-ro-kadoya.co.jp/kankou.html
─────────────────────────────────
●☆東京都内 紅葉だより 東京都
12/3現在、東京都内区部の公園、庭園では、
石神井公園、駒沢オリンピック公園、大泉中央公園、日比谷公園、戸山公園
小石川後楽園、浜離宮恩賜庭園、旧古河庭園、六義園、旧岩崎邸庭園の紅葉が見頃
上野恩賜公園では、イチョウが見頃
水元公園の1800本のメタセコイアも色づきが始まっている
市部の公園では、井の頭恩賜公園、神代植物公園、武蔵野公園、桜ヶ丘公園
などで見頃となっている
11/13~12/12 神宮外苑いちょう祭り
11/19~12/5 紅葉と大名庭園のライトアップ 六義園
東京都公園協会
http://www.tokyo-park.or.jp/
http://www.tokyo-park.or.jp/special/kouyou/
─────────────────────────────────
●大都会のオアシス 新宿御苑の紅葉 見頃続く 東京都新宿区
12/3現在、園内では紅葉の見頃が続き、新宿門のカエデや日本庭園
下の池エリアがおすすめ
色合いの美しいハナノキは散り始めてきた
12/11 野鳥観察会『巣箱を作って森に架けよう!
~巣箱から身近な野鳥を知ろう~』
問 03-3350-0151 新宿御苑
http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/
http://www.fng.or.jp/shinjuku/shinjuku-index.html
─────────────────────────────────
●明治神宮外苑の銀杏並木 黄金色の絨毯に 東京都港区
大理石や花崗岩を用いた絵画館を正面に望み
青山通り口から外苑中央広場円周道路に至る300mに
樹齢およそ100年のイチョウ146本が整然と4列を組む銀杏並木では
12/3現在、見頃のピークは過ぎ
黄金色の絨毯が広がっている
11/13~12/12 神宮外苑 イチョウまつり
問 03-3401-0312 明治神宮外苑
http://www.meijijingugaien.jp/
─────────────────────────────────
●都立殿ヶ谷戸庭園の紅葉 東京都国分寺市
自然地形を巧みに取り入れた、和洋折衷の回遊式林泉庭園には
190本のイロハモミジがある
12/3現在、次郎弁天池の周りのイロハモミジは散り始め
芝庭のイロハモミジが一部見頃、一部散り始めている
11/20~12/5 紅葉を楽しむ会
問 042-324-7991 殿ヶ谷戸庭園
東京都公園協会
http://www.tokyo-park.or.jp/
─────────────────────────────────
●国営昭和記念公園の花と紅葉 夜間開園 東京都立川市・昭島市
12/3現在、メタセコイアの紅葉は、見頃
日本庭園では、紅葉は、終わりを迎えている
花では、サザンカが見頃の始まり
コウテイダリアは、見頃が続き
スノードロップは開花が始まってきた
12/4~12/26 Winter Vista Illumination2010
問 0425-28-1751 国営昭和記念公園
http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/
─────────────────────────────────
●神奈川県立相模原公園 花と紅葉 神奈川県相模原市
11/30現在、花では、ヒマラヤザクラが見頃、
メタセコイアの紅葉が見頃となり、ライトアップも楽しめる
12/1~12/5 ライトアップ
問 042-778-1653 相模原公園
http://www.sagamihara.kanagawa-park.or.jp/
─────────────────────────────────
●神奈川県立フラワーセンター大船植物園 神奈川県鎌倉市
12/1現在、テイオウダリア(コウテイダリア)の見頃が続き
他にチトニア、秋バラ、サザンカ、タイワンツバキ、フユザクラなどが開花
クワモクリット・ロバータ、パンジー、ビオラ、アイスランドポピーなども
咲いている
12/7~12/23 植物画で見る絶滅危惧植物展
問 0467-46-2188 県立フラワーセンター大船植物園
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/1666/
─────────────────────────────────
●瑞泉寺の紅葉 色づき始め 神奈川県鎌倉市
花の寺として親しまれている瑞泉寺では
12/3現在、紅葉の色づきが進み、一部で見頃もあるが
まだ、全体的には見頃には至っていない
一方、花ではサザンカ、フユザクラが開花
スイセンは1輪も咲いていない
センリョウ、マンリョウの赤い実は美しく色づいている
市内の紅葉は、12/2の風雨で、見頃の過ぎた場所も見られる
問 0467-22-1191 瑞泉寺
鎌倉市役所
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/
== 甲信越 ========================================================
☆犀川ダム湖の白鳥 飛来情報 長野県安曇野市(旧豊科町)
長野県ではコハクチョウの越冬地として、犀川周辺が有名だ
今年は安曇野には、10/18に1羽の初飛来があり
12/2現在、90羽(内 犀川白鳥湖 34羽)が確認されている
例年であれば越冬のピーク、1月中旬~下旬頃には数百羽に達する
問 0263-82-3131 安曇野役所 穂高総合支所
http://www.city.azumino.nagano.jp/
http://www.city.azumino.nagano.jp/kanko/fubutsushi/hakuchou/
─────────────────────────────────
☆国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高管理センター 長野県安曇野市
12/1現在、堀金・穂高地区の紅葉は、葉を落とし
コブシが、綿毛をまとった冬芽をつけている
一方、夜間には、色とりどりの光が、森を照らし
12/10からは、夜の熱気球体験も始まる
11/3~12/30 森の光物語
12/23 100万人のキャンドルナイト
問 0263-71-5511 国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高管理センター
http://www.azumino.go.jp/
─────────────────────────────────
●瓢湖の白鳥 数千羽の飛来続く 新潟県阿賀野市(旧水原町)
ラムサール条約登録湿地となった
瓢湖(ひょうこ)は、広さ約9ha、数千羽のハクチョウが飛来する湖
今年は10/3に8羽が初飛来、11/26に、4599羽、
12/3現在、4485羽が確認されている
ほぼ例年並みのペースだ
問 0250-62-2690 観光管理事務所
阿賀野市役所
http://www.city.agano.niigata.jp/
http://www.city.agano.niigata.jp/livecamera/live_aki.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ イベント情報 ■□
http://www.yamatabi.net/main/magazine/event.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「山と自然の旅」ホームページの
今月のイベント情報は、都合により現在更新していません
開花情報に記載のイベントをご覧ください
昨年など過去の情報は、下記から時期を指定してご覧になれます
参考になさってください
今月のイベント一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/event.cgi?form=2
今月のイベント詳細一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/list2.cgi?form=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 山と自然の旅 ホームページ ■□
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【山々の展望シミュレーション】
○パノラマ百名山
http://www.yamatabi.net/main/magazine/panorama.html
百名山の紹介と山頂からの展望を 美しくシミュレート
【全国山検索なら おまかせ】
○富士山から標高5mの山まで 日本の山 18040山 を網羅
http://www.yamatabi.net/main/magazine/all_yama.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【山と自然の旅ニュース】 バックナンバー 地域別
※お知らせ※
セイコーエプソン株式会社i-Point networkサービスが2007年6月20日に終了、
それにともない、バックナンバーでのi-Point Network位置情報サービス
ココ!マークの地図表示ができなくなりました。
現在は、山旅倶楽部の位置情報のみとなりますこと、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○北海道
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokkaido.html
○東北
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tohoku.html
○関東
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kanto.html
○甲信越
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kosinetu.html
○東海
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tokai.html
○北陸
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokuriku.html
○近畿
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kinki.html
○中国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_chugoku.html
○四国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_sikoku.html
○九州
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kyusyu.html
○沖縄
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_okinawa.html
─────────────────────────────────
●メルマガの登録・解除
○「まぐまぐ!」・・・殿堂入りメルマガ・・・
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_magmag.html
○「メルマ!」
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_melma.html
○「添付ファイル付メルマガ」の解除
mailto:master@yamatabi.net
●お問い合わせ ご質問・ご感想など
mailto:master@yamatabi.net
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本ニュースに掲載された記事の無断転載はご遠慮ください
Copyright 2010 (株)インターリミテッドロジック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━