==========================================================================
□■ 山と自然の旅ニュース ■□
==========================================================================
━━CONTENTS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・各地の旅の話題・自然・開花情報 東海~沖縄
・「山と自然の旅」ホームページご案内
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
「山と自然の旅」ニュース、
いつも読んで下さってありがとうございます。
お待たせしました
西日本の花だよりです
各所で、蓮の花が涼しげな姿を見せています
休日には、象鼻杯をふるまう場所もありますので
夏ならではの催しを体験してみては
いかがでしょうか
* * *
さて、四国の右下、R55沿いでは、
淡い7色のアジサイ
ほんわりふわふわピンクのネムノキ、
愛らしいピンクのらせん階段、ネジバナ
色鮮やかなオレンジ色のヒメヒオウギズイセンやヤブカンゾウ
純白のハマユウなどが開花しています
一方、高知県北川村のモネの庭マルモッタンでは
画家のモネが憧れた、青いスイレンの開花も始まっています
* * *
西日本各地の情報は下記からどうぞ
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 各地の旅の話題・自然・開花情報 ■□
● 【ニュース地域別】にバックナンバーのある見所
☆ その他の情報
花・自然情報
http://www.yamatabi.net/main/daynews/bbs2.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
== 東海・北陸 ====================================================
●桔梗寺 香勝寺 ききょうの花 満開続く 静岡県森町
香勝寺は、観音様のお告げにより
参拝者のためにキキョウが植えられ始めたと言われる寺
15種およそ4万株、100万本のキキョウがある
7/9現在、満開が続き、開園期間中は楽しめそうだ
以後いったん休園、二番花の準備のため、花を摘む
二番花の開園時期は、8月下旬の見込みだ
6/5~7/25 開園
問 0538-85-3630 香勝寺
http://www.kikyoudera.com/
─────────────────────────────────
☆ひだ清見ラベンダー園 そろそろ見頃に 岐阜県高山市(旧清見村)
ひだ清見ラベンダー公園では
7/8現在、ラベンダーが色づき、そろそろ見頃となってきた
問 0577-68-2338 ひだ清見観光協会
http://www.hidakiyomi.org/
────────────────────────────────
●乗鞍岳周辺 高山植物情報 岐阜県高山市(旧丹生川村)
乗鞍岳では
7/9現在、ハクサンイチゲが多数見られるほか
イワツメクサ、キバナシャクナゲ、ミヤマキンバイなどが咲き始めている
7/21・22・23・28・29・30・8/4・5 乗鞍自然観察教室
問 0577-32-3191 乗鞍バスターミナル
問 0577-78-2345 飛騨乗鞍観光協会
http://www.hida-norikura.com/ ※バックナンバーと異なる
乗鞍高原観光案内所
http://www.norikura.gr.jp/
※市内では、五色ヶ原が入山期間中 5/20~10/31
乗鞍山麓五色ヶ原
http://www.hida.jp/goshiki/
○パノラマ百名山 59乗鞍岳
http://www.yamatabi.net/main/panorama/anq/59.shtml
─────────────────────────────────
●谷汲ゆり園 岐阜県谷汲村
ヒノキ林に、およそ50品種、30万球のユリを栽培している
7/8現在、花数は少なくなってきたが
ハイブリッド系のユリの開花が続いている
一方、ヒノキ林の斜面ではねアジサイが満開となっている
6/5~7/11 谷汲ゆり園 開園
問 0585-56-3988 谷汲ゆり園
揖斐川町役場
http://www.town.ibigawa.gifu.jp/kankoujyouhou/index.html
─────────────────────────────────
●立山周辺 高山の花々 富山県立山町
7/7現在、立山のミクリガ池周辺では
ハクサンイチゲ、ミネザクラ、ミツバオウレンが開花
室堂平では、シナノキンバイ、チングルマなどが咲き始めている
問 076-465-5213 立山自然保護センター
http://www.k4.dion.ne.jp/~tshizen/
富山県立山センター
http://www.pref.toyama.jp/branches/1732/1732.htm
○パノラマ百名山 49立山
http://www.yamatabi.net/main/panorama/anq/49.shtml
─────────────────────────────────
●珠洲市八ヶ山ハーブガーデン(旧珠洲ハーブの丘)閉園 石川県珠洲市
日本海を展望する山の斜面、9万平方mのハーブ園は
残念ながら、2010年4月1日より閉園している
珠洲市役所
http://www.city.suzu.ishikawa.jp/home/kanbun/herb/top.htm
─────────────────────────────────
●花はす公園 開花進む 福井県南越前町(旧南条町)
今年は、広さ3.4haに世界各地のハス合わせて120種を栽培している
7/9現在、全体では半分ほど開花、
見頃を迎えるのは来週なかば過ぎあたりの見込みだ
7/3~8/8 はすまつり
7/17~7/19 花はす灯ろう展示
問 0778-47-8002 南越前町役場
http://www.town.minamiechizen.fukui.jp/
問 0778-47-3368 花はす温泉そまやま
== 近畿 ==========================================================
●伊吹山のお花畑 滋賀県米原市(旧伊吹町)
7/5現在、伊吹山ドライブウェイでは、ニッコウキスゲがそろそろ見頃
他にヤマアジサイ、アカショウマ、カノコソウ、ヒメフウロ
イブキトラノオが見頃
オオバギボウシ、シモツケ、ヨツバヒヨドリ、キバナノカワラマツバが
咲き始めている
問 0584-43-1155 伊吹山ドライブウェイ
http://www.ibukiyama-driveway.jp/
問 0749-58-2227 米原市役所
http://www.city.maibara.lg.jp/
米原観光協会
http://www.maibarashi.jp/
※市内では
7/24~8/8 梅花藻ライトアップ
モバキャンバックナンバー↓
○醒井 地蔵川にたゆたうバイカモ
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/105_list_msg.html
○醒井 川とハリヨを友に暮らす幸せ
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/106_list_msg.html
○パノラマ百名山 89伊吹山
http://www.yamatabi.net/main/panorama/anq/89.shtml
─────────────────────────────────
●草津市立水生植物公園みずの森 水辺の花 滋賀県草津市
●烏丸半島ハス群生地 開花始まる
7/6現在、みずの森園内では、ハスやスイレンが次々開花
一方、烏丸半島ハス群生地では、開花が始まり、7月下旬に見頃の見込みだ
7/11~8/20 草津市立水生植物公園みずの森 早朝開園
問 077-568-2332 草津市立水生植物公園みずの森
http://www.mizunomori.jp/
────────────────────────────────
●ききょうの里 見頃に 京都府亀岡市
明智光秀ゆかりの谷性寺では、花数は多くないが
明智家の家紋でもあるキキョウが、植えられている
一方、周辺にある「ききょうの里」には、70aに5万株のキキョウがある
7/6現在、キキョウは見頃となり、ピンクのキキョウも開花している
他に500株のアジサイが満開となっている
6/26~8/1 ききょうの里 開園
問 0771-22-0691 亀岡駅観光案内所
問 0771-29-5152 亀岡市観光協会
http://www.kameoka.info/
ききょうの里
http://www.ryuumu.co.jp/~piece/kikyou/
─────────────────────────────────
●☆京都周辺 古都の花だより 京都府京都市・宇治市
7/8現在、
平安神宮、勧修寺などでスイレンが見頃
平安神宮では、コウホネも見頃となっている
三千院でアジサイが見頃
天得院、廬山寺では、キキョウが見頃となっている
宇治三室戸寺では、ハスが見頃、法金剛院では、5分咲き、
大覚寺、天龍寺では、咲き始めとなっている
一方、秋に“床もみじ”で紹介した実相院では
7/8現在、鉢植えのハスがまもなく開花
床に映る、木々のエメラルドグリーンを楽しむ“床みどり”のシーズン中
※ただし、文化財保護のため室内での撮影や撮影目的の参拝はできない
縁側での記念撮影は可能
京都市観光協会
http://www.kyokanko.or.jp/
京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
実相院
http://www.jissoin.com/
○京都/堤タクシー
http://www.kyotocity-taxi.com/
─────────────────────────────────
●万博公園の花々 大阪府吹田市
7/8現在、ハスが3分咲き、
他に、ムクゲ、ヘメロカリス、ヒメヒオウギズイセン、スイレン
クチナシ、ギボウシなどが開花している
7/11・16・17・18・19 早朝観蓮会&象鼻杯
問 06-6877-7387 万博公園
http://park.expo70.or.jp/
─────────────────────────────────
●六甲高山植物園の花々 兵庫県神戸市
標高865mに位置する植物園では、
7/9現在、六甲を代表するシチダンカをはじめアジサイが見頃を迎えている
園内では、ササユリ、ヤマオダマキ、ホタルブクロ、クガイソウなどが見頃
ニッコウキスゲ、アサザ、マツモトセンノウなどが咲き始めている
問 078-891-1247 六甲高山植物園
http://www.rokkosan.com/hana/
─────────────────────────────────
●神戸市立森林植物公園 アジサイ見頃に 兵庫県神戸市
六甲山地に142.6haもの広さを持つ神戸森林植物園には
25種350品種5万株のアジサイがあり
7/7現在、見頃を迎えている
問 078-591-0253 神戸市立森林植物公園
http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/index.html
http://shinrin.seesaa.net/
─────────────────────────────────
●☆南光のひまわり畑 場所により満開 兵庫県佐用町(旧南光町)
今年は、南光地区七つの花畑合わせて約29ha、約150万本のヒマワリを栽培
7/10現在、そのうち宝蔵寺の4.6ha、23万本が満開を迎え、今週末まで見頃
一方、漆野(段)の3ha、15万本が7分咲き、週明けに満開の見込みだ
7/17~8/1 ひまわり祭り
問 0790-82-0670 佐用町役場
http://www.town.sayo.lg.jp/
http://www.town.sayo.lg.jp/mobile_himawari/index.html
─────────────────────────────────
●江古花園 大賀蓮 まもなく見頃 兵庫県丹波市
早春には、セツブンソウが楽しめた江古花園では
7/10現在、オオガハスが順調に開花し
まもなく見頃の見込み
来週末あたりから8月中旬にかけて、花が楽しめそうだ
7/25 はすまつり
問 0795-87-2222 丹波市観光協会 青垣支部
http://www5.nkansai.ne.jp/org/aogakityou/
丹波・東芦田
http://higashiashida.com/
== 中国・四国 ====================================================
●とっとり花回廊のユリ 鳥取県南部町
7/6現在、ハイブリットの森やオーレリアンハイブリットでは、ユリの開花が続き
満開の品種もまだ見られる
問 0859-48-3030 とっとり花回廊
http://www.tottorihanakairou.or.jp/
─────────────────────────────────
●伯耆古代の丘公園 蓮の花開花中 鳥取県米子市(旧淀江町)
園内には、約1000平方mの古代ハス園があり、40種類のハスを栽培
7/9現在、オオガハスは、今年はまだ開花が始まっていない
その他のハスは順次開花しているが、まだ咲き始めの段階だ
問 0859-56-6817 伯耆古代の丘公園
http://www.hakuhou.jp/oka_top.html
米子市役所
http://www.yonago-city.jp/
─────────────────────────────────
●荒神谷史跡公園 2千年ハス 開花進む 島根県斐川町
荒神谷遺跡近くのハス池5000平方mには、5000株、5万本のハスがあり
連日の雨の後、晴天が続いたため、7/8現在、開花も少しずつ進んできた
問 0853-72-9044 荒神谷博物館
http://www.kojindani.jp/
http://www.kojindani.jp/photo/index.html
問 0853-73-9000 斐川町役場
http://www.town.hikawa.shimane.jp/
─────────────────────────────────
●鯉が窪湿原 岡山県新見市(旧哲西町)
西の尾瀬とも呼ばれる「鯉ヶ窪湿生植物群落」は、国の天然記念物
7/9現在、ヒツジグサ、ハンカイソウ、ノハナショウブ、シモツケソウ
クサレダマ、カキラン、オカトラノオ、コバギボウシ、モウセンゴケなどが
咲いている
問 0867-94-2113 新見市役所 哲西支局 ※バックナンバーと番号異なる
新見市役所
http://www.city.niimi.okayama.jp/
問 0867-94-2347 鯉が窪湿原管理事務所
問 0867-94-9017 道の駅鯉が窪
http://www.harenet.ne.jp/koi/
─────────────────────────────────
●岡山後楽園 蓮の花 見頃に 岡山県岡山市
日本三名園のひとつ岡山後楽園では
7/5現在、純白の一天四海(大名蓮)やピンクのハスが咲き
見頃を迎えている
問 086-272-1148 岡山後楽園
http://www.okayama-korakuen.jp/
─────────────────────────────────
●蒜山ハーブガーデン ハービル ラベンダー情報 岡山県真庭市
蒜山三座を望む丘の上には、1万株を超えるラベンダーがある
7/10現在、ラベンダーは色づき始め
アジサイは5分咲きとなっている
問 0867-66-4533 蒜山ハーブガーデン ハービル
http://ww81.tiki.ne.jp/~herbill/herbill-home.html
─────────────────────────────────
●栗林公園の花々 香川県高松市
特別名勝の栗林公園内、芙蓉沼には3000本のハスがあり
7/10現在、開花が進んでいる
他に赤、白、黄、ピンクのスイレン、ガガブタ、ヤブカンゾウも開花
ミヤギノハギも咲き始めている
問 087-833-7411 香川県栗林公園
http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/
─────────────────────────────────
☆鳴門市花街道 ハマボウの開花進む 徳島県鳴門市
市内には、複数のハマボウの観賞ポイントがあり
7/9現在、開花が始まっている
7/3~7/25 ハマボウ祭り・ヒマワリ祭り
問 088-686-3978 鳴門市花街道・地域づくりネットワーク
問 088-684-1189 鳴門市役所
http://www.city.naruto.tokushima.jp/
─────────────────────────────────
●筏津山荘 可憐なキレンゲショウマ 開花始まる 愛媛県新居浜市
標高およそ700m、筏津(いかだづ)山荘の敷地内には、25年以上前から
キレンゲショウマを種から栽培し続け、今では、およそ700株、2500本が見られる
7/9現在、キレンゲショウマは、ようやく開花が始まり
このまま気温があがれば、来週あたりから月末にかけて見頃になりそうだ
7/5~8/9 キレンゲショウマ観賞と俳句募集
7/19・8/16 清流そうめん流し
問 0897-64-2018 筏津山荘
http://www.besshiyama.com/ikadazu/
─────────────────────────────────
●高知県立牧野植物園の花々 高知県高知市
7/5現在、タキユリ、ヤマユリ、キレンゲショウマなどが
開花している
3/20~9/5 牧野植物園 研究活動展
-植物研究がもたらす豊かな暮らし
7/17~7/25食虫植物展
8/14・15・21・22 夜の植物園
問 088-882-2601 高知県立牧野植物園
http://www.makino.or.jp/
http://www.makino.or.jp/guide/guide.html#migoro
─────────────────────────────────
●モネの庭 マルモッタン 青い睡蓮の開花続く 高知県北川村
印象派で親日家の画家、クロード・モネがジべルニーに造った
”池の庭”・”花の庭”をモデルとした庭園
モネパレットと呼ばれる色とりどりの花が順次咲く
7/6現在、赤、白、黄、ピンクなどスイレン200輪が連日咲き、満開状態
モネの憧れた青いスイレンは、6/22に咲き始め
まだ20~30輪程度
開花期間が長いので、10月あたりまで、花は楽しめそうだ
いずれも11:00~13:00頃の時間帯に訪れるのがよいだろう
他にユリ、アガパンサス、ホリホック、クレオメ、ガウラなどが開花している
問 0887-32-1233 北川村 モネの庭 マルモッタン
http://www.kjmonet.jp/ ※URLバックナンバーと異なる
== 九州・沖縄 ====================================================
●日本三大カルスト 平尾台に咲く花々 福岡県北九州市
7/9現在、カキラン、カセンソウ、スズサイコ、オカトラノオ
サイヨウシャジン、ネムノキ、コマツナギなどが開花している
問 093-453-3737 平尾台自然観察センター
平尾台
http://www.hiraodai.jp/
─────────────────────────────────
●くじゅう花公園の花々 大分県竹田市(旧久住町)
標高およそ850m、久住山や阿蘇五岳を望む高原に広がる「くじゅう花公園」
7/10現在、遅咲きラベンダー、ラバンディンが見頃
他にケイトウ、クレオメ、キンギョソウ、ヒマワリが見頃
問 0974-76-1422 くじゅう花公園
http://www.hanakoen.com/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●阿蘇野草園の花々 熊本県高森町
標高およそ650m、休暇村南阿蘇内に阿蘇野草園がある
7/9現在、オカトラノオ、クサレダマ、タカトウダイ、ホタルブクロ
ノコギリソウ、ハンカイソウなどが見られる
問 0967-62-0911 南阿蘇ビジターセンター ※バックナンバーと異なる
http://www1.ocn.ne.jp/~aso-vc/
http://minamiaso-vc.blog.ocn.ne.jp/asobinakama/
休暇村南阿蘇
http://www.qkamura.or.jp/aso/
○パノラマ百名山 97阿蘇山
http://www.yamatabi.net/main/panorama/anq/97.shtml
─────────────────────────────────
●堀切峠周辺 はまゆうの花 そろそろ見頃に 宮崎県宮崎市
堀切峠周辺には約1000株のハマユウ(ハマオモト)があり
7/9現在、そろそろ見頃に近づいてきた
問 0985-65-2773 道の駅フェニックス
宮崎市役所
http://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/
※なお、バックナンバーの「フェニックスドライブイン」は閉鎖
「道の駅フェニックス」として2005年リニューアルオープン
─────────────────────────────────
●フラワーパークかごしま 鹿児島県指宿市
7/7現在、エンジェルストランペット、ハイビスカス、ブラックキャット
スイレン、ヒメアリアケカズラ、ムクゲ、オオバシコンノボタン
コンロンカ、ハマユウ、ハマボウ、スモークツリーなどが開花している
問 0993-35-3333 フラワーパークかごしま
http://www.fp-k.org/
─────────────────────────────────
●東南植物楽園 沖縄県沖縄市
およそ1000平方mの池には、300輪以上のハスが順次開花する
7/9現在、ハス、スイレン、オオバナアリアケカズラ、オオゴチョウ
ゴールデン・トーチ、ハナチョウジなどが開花している
6/1~7/19 蓮祭り
問 098-939-2555 東南植物楽園
http://www.sebg.co.jp/
http://www.sebg.co.jp/event/archv/01blossom/
─────────────────────────────────
●真喜屋地区 真夏の夜の夢 サガリバナ 見頃に 沖縄県名護市
真喜屋地区では、美しくも儚い一夜花、サガリバナ(舞香花 モーカバナ)が咲く
7/9現在、今年は開花も早くすでに見頃を迎えているので、そろそろお早めに
6月末からライトアップをしているが、
開花状況によるが、続行期間も来週あたり位までになるかもしれない
問 090-3796-5968 なご真喜屋舞香花会
名護市役所
http://www.city.nago.okinawa.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ イベント情報 ■□
http://www.yamatabi.net/main/magazine/event.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「山と自然の旅」ホームページの
今月のイベント情報は、都合により現在更新していません
開花情報に記載ののイベントをご覧ください
昨年など過去の情報は、下記から時期を指定してご覧になれます
参考になさってください
今月のイベント一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/event.cgi?form=2
今月のイベント詳細一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/list2.cgi?form=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 山と自然の旅 ホームページ ■□
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【山々の展望シミュレーション】
○パノラマ百名山
http://www.yamatabi.net/main/magazine/panorama.html
百名山の紹介と山頂からの展望を 美しくシミュレート
【全国山検索なら おまかせ】
○富士山から標高5mの山まで 日本の山 18040山 を網羅
http://www.yamatabi.net/main/magazine/all_yama.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【山と自然の旅ニュース】 バックナンバー 地域別
※お知らせ※
セイコーエプソン株式会社i-Point networkサービスが2007年6月20日に終了、
それにともない、バックナンバーでのi-Point Network位置情報サービス
ココ!マークの地図表示ができなくなりました。
現在は、山旅倶楽部の位置情報のみとなりますこと、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○北海道
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokkaido.html
○東北
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tohoku.html
○関東
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kanto.html
○甲信越
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kosinetu.html
○東海
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tokai.html
○北陸
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokuriku.html
○近畿
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kinki.html
○中国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_chugoku.html
○四国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_sikoku.html
○九州
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kyusyu.html
○沖縄
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_okinawa.html
─────────────────────────────────
●メルマガの登録・解除
○「まぐまぐ!」・・・殿堂入りメルマガ・・・
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_magmag.html
○「メルマ!」
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_melma.html
○「添付ファイル付メルマガ」の解除
mailto:master@yamatabi.net
●お問い合わせ ご質問・ご感想など
mailto:master@yamatabi.net
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本ニュースに掲載された記事の無断転載はご遠慮ください
Copyright 2010 (株)インターリミテッドロジック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━