==========================================================================
□■ 山と自然の旅ニュース ■□
==========================================================================
━━CONTENTS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・各地の旅の話題・開花・自然情報
・イベント情報
・「山と自然の旅」ホームページご案内
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
「山と自然の旅」ニュース、
いつも読んで下さってありがとうございます。
今週も荒れ模様の天気、寒暖の差が大きかったですが
お住まいの地域はいかがでしたでしょうか
* * *
いよいよ桜前線もにぎやかになってきました
東京も上野や千鳥ヶ淵、隅田など主なお花見スポットが一挙に満開を迎え
樹齢2000年と言われる山梨の山高神代桜、
京都の高台寺、醍醐寺、宇治の平等院の桜も満開
吉野山でも下千本がそろそろ見頃になってきています
今週、メインニュースで取り上げた徳島県の薬王寺は、
見頃を迎えた後に、猛烈な風雨もあったので、
散るのではないかと心配しましたが
なんとか持ちこたえたようです
今週末が一番の見頃となる見込みです
天気も回復すれば
町を一望する坂上からの眺めも期待できるでしょう
町並みを挟んで向かい合う城山には、日和佐城が建ち
こちらの桜も7分咲きと、裾野を淡い桜色に染めています
また、薬王寺では、たとえ桜が散り始めても
石段に舞い散る花びら
風に吹き寄せられた花びらが
しっとりとした趣きをみせてくれるでしょう
* * *
全国の開花情報は、下記から
よいお花見日和となりますように
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 各地の旅の話題・開花・自然情報 ■□
● 【ニュース地域別】にバックナンバーのある見所
☆ その他の情報
花・自然情報
http://www.yamatabi.net/main/daynews/bbs2.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆気象庁 さくらの開花・満開状況
今年は、気象庁のさくらの開花予想の発表は行われず
開花情報と満開情報がホームページで掲載されている
4/2現在、2010年のソメイヨシノは、九州、中国、四国、近畿、東海、
関東各県に加え、山梨、北陸3県で開花している
一方、満開はすでに下関、大分、長崎、佐賀、宮崎、松山、広島、
京都、和歌山、奈良、名古屋、静岡、岐阜、津、東京、横浜、甲府でも観測され、
いずれも平年より早く満開となっている
○2010年のさくらの開花
http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura2010_kaika.html
○2010年のさくらの満開
http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura2010_mankai.html
== 北海道・東北 ==================================================
●沼ノ平の福寿草 そろそろ見頃に 福島県喜多方市(旧山都町)
標高およそ400mの沼ノ平には
5haに100万株と言われるフクジュソウの群生地がある
4/2現在、まだ、雪を残すところもあり、6割程度が開花
そろそろ見頃となっている
3/14~4/3 福寿草まつり
問 0241-38-3830 山都町観光協会
http://www.town.yamato.fukushima.jp/
喜多方市役所
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/
問 0241-38-2254 山都町商工会
─────────────────────────────────
●花見山公園 早春の花々 福島県福島市
標高およそ180m
もともとは、花木生産農家阿部さん親子が丹精こめて花木を育ててきた場所を
多くの人に見てほしいと花見山と名付け、一般に無料解放している
春先には、一帯はピンクや白、黄色などのパステルカラーで彩られる
4/2現在、紅梅、白梅、サンシュユ、ヒュウガミズキ、ジュウガツザクラが満開、
ツバキが8分咲き、レンギョウ、トウカイザクラ、ユキヤナギなどが開花している
問 024-526-0871 花見山コールセンター
問 024-525-3722 福島観光協会
http://www.f-kankou.jp/
http://www.f-kankou.jp/hanamomi/kaikajouhou/
== 関東 ==========================================================
●国営ひたち海浜公園 水仙 開花進む 茨城県ひたちなか市
今年は630品種、100万本のスイセンが順次開花する
4/2現在、全体的には、3、4分咲き、まもなく見頃を迎える見込みだ
3/21~4/11 スイセンファンタジー
問 029-265-9001 国営ひたち海浜公園
http://www.hitachikaihin.go.jp/
─────────────────────────────────
●有賀かたくりの里 咲き始め 茨城県水戸市(旧内原町)
20aの広さにカタクリが群生する「有賀かたくりの里」では
4/1現在、1分咲きと開花が始まったところだ
4/1~4/11 かたくりまつり
4/1~4/15 水戸の桜まつり
問 029-259-2211 水戸市役所 内原支所
http://www.city.mito.lg.jp/
水戸観光協会
http://www.mitokoumon.com/
─────────────────────────────────
●花之江の郷 早春の山野草 栃木県都賀町
標高およそ100m、四季折々の山野草が楽しめる「花之江の郷」では
3/29現在、ショウジョウバカマ、ユキワリソウ、ニリンソウ
ハナモモなどが咲いている
問 0282-92-8739 花之江の郷
http://www.cc9.ne.jp/~hananoe/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●日本さくら名所100選 太平山の桜 未開花
☆太山寺のしだれ桜 開花進む
2kmの桜のトンネル、太平山のサクラは、3/31現在、つぼみ
太山寺のしだれ桜は4分咲きとなっている
4/2~4/11 太平山の桜まつり
問 0282-21-2544 栃木市役所
http://www.city.tochigi.tochigi.jp/
問 0282-25-2356 栃木市観光協会
http://www.kuranomachi.jp/
─────────────────────────────────
●清雲寺のしだれ桜 開花始まる 埼玉県秩父市(旧荒川村)
標高およそ300m、清雲寺のしだれ桜は、
樹齢250年の六地蔵のエドヒガンは、3/25に開花が始まり
4/1現在、1、2分咲きとなっている
なお、清雲寺のしだれ桜は、老木が多く
ライトアップでここ数年、花や枝の傷みが目立つようになったため
今年は、ライトアップは行われない
奥秩父 荒川観光ガイド 秩父観光協会 荒川支部
http://www.okuchichibu-ak.com/
問 0494-25-5209 秩父市役所
秩父観光なび
http://navi.city.chichibu.lg.jp/
http://navi.city.chichibu.lg.jp/flower/
─────────────────────────────────
☆長瀞町内の桜情報 埼玉県長瀞町
町内のサクラは、4/1現在、大手の桜が見頃
北桜通り、南桜通りの桜は一部で開花が始まってきた
問 0494-66-0307 長瀞観光案内所
問 0494-66-3311 長瀞町観光協会
http://www.nagatoro.gr.jp/
─────────────────────────────────
●権現堂桜堤 桜と菜の花のコラボレーション 埼玉県幸手市
1000本のサクラとナノハナ畑、二つの花景色を同時に楽しめる権現堂桜堤では
4/2現在、すでにナノハナは見頃、サクラは、2分咲きとなってきた
3/26~4/11 桜まつり
問 0480-43-1111 幸手市役所
http://www.city.satte.saitama.jp/
幸手市観光協会
http://www.satte-k.com/
http://www.satte-k.com/kaika/sakura/
─────────────────────────────────
●日本さくら名所100選 清水公園の桜 千葉県野田市
園内には、合わせて50品種2000本のサクラがあり
4/1現在、1~3分咲きとなっていたが、その後開花が進み
今週末が見頃となりそうだ
3/27~4/11 さくらまつり
問 0471-25-3030 清水公園
http://www.shimizu-kouen.com/
http://ameblo.jp/shimizukouen/ ブログ
─────────────────────────────────
●マザー牧場 300万本の菜の花畑 見頃続く 千葉県富津市 マザー牧場
標高300m付近に広がるマザー牧場
3/30現在、斜面に広がる300万本のナノハナは
ともに見頃が続いている
一方、サクラは、1200本あるソメイヨシノの開花が始まった
1/1~5月下旬 いちご狩り
問 0439-37-3211 マザー牧場
http://www.motherfarm.co.jp/
モバキャンバックナンバー↓
○マザー牧場の菜の花畑
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/15_list_msg.html
─────────────────────────────────
●いすみ鉄道沿線 菜の花見頃 桜も開花 千葉県
いすみ鉄道沿線では、”鉄道沿線に花を”と地道な活動が行なわれている
春には、ナノハナが鉄道全線26.8kmの内15km、広さにして7万1000平方mに
彩りを添える
4/2現在、沿線のナノハナは、見頃が続いているが
風が強いので、散っていくかも知れない
一方、ソメイヨシノは総元周辺で開花してきた
問 0470-82-2161 いすみ鉄道
http://www.isumirail.co.jp/
モバキャンバックナンバー↓
○いすみ鉄道西畑駅 少女達の花見 2002.4.8
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/16_list_msg.html
─────────────────────────────────
●☆東京のさくら花だより 東京都公園協会
4/2現在、ソメイヨシノは、
上野恩賜公園、小金井公園、芝公園、神代植物公園、善福寺川緑地・和田堀公園
武蔵野公園、代々木公園、隅田公園、千鳥ヶ淵周辺などで満開
井の頭恩賜公園、多摩湖周辺(狭山公園)などで7分咲き、
小石川後楽園では、シダレザクラの満開が続き
六義園のシダレザクラも満開となってきた
3/19~4/ しだれ桜と大名庭園のライトアップ 六義園 ※期間延長
問 03-3941-2351 六義園 桜の開花情報(24時間自動音声応答)
東京都公園協会
http://www.tokyo-park.or.jp/special/cherry/
─────────────────────────────────
●清水山憩いの森のカタクリ 開花進む 東京都練馬区
約30万株あると推定される都内の貴重なカタクリ自生地では
4/2現在、開花が進み、今週末から来週なかばが見頃の見込みだ
周辺では、サクラも満開となっている
問 03-3993-1111 練馬区役所
問 03-3867-1189 西部公園管理事務所
練馬区役所
http://www.city.nerima.tokyo.jp/
http://www.city.nerima.tokyo.jp/annai/fukei/ikoinomori/katakurizyouhou.html
─────────────────────────────────
●新宿御苑 早春の花々 東京都新宿区
園内には、65種1300本のサクラがあり
4/2現在、ソメイヨシノが見頃を迎えている
他に、チョウセンレンギョウ、ユキヤナギ、ムラサキハナナなどが
見頃となっている
問 03-3350-0151 新宿御苑
http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/
http://www.fng.or.jp/shinjuku/shinjuku-index.html
─────────────────────────────────
●神代植物公園の花々 東京都調布市
4/2現在、園内では、シダレザクラが散り始め
ソメイヨシノが満開となっている
3/27・28・4/3・4 花のオープニングフェスタ
3/30~4/4 すみれ展
問 042-483-2300 神代植物公園
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html
東京都公園協会
http://www.tokyo-park.or.jp/
─────────────────────────────────
●京王フローラルガーデン・アンジェ マグノリア情報 東京都調布市
2002年に京王百花苑の跡地にオープンした「アンジェ」は
15の庭園から成るガーデニングスペース
30種200本のマグノリア(コブシやモクレンの仲間をさす)が見所
3/31現在、園内では、マグノリアのサヨナラが開花
ソメイヨシノも開花が進んでいる
3/15~5/31 アンジェの春
4/4 アンジェ開園8周年記念 無料感謝祭(入園無料)
問 0424-80-2833 京王フローラルガーデン・アンジェ
http://www.keio-ange.info/ ※URLバックナンバーと異なる
http://ange329.exblog.jp/
─────────────────────────────────
●昭和記念公園の花々 東京都立川市
4/2現在、ユキヤナギ、レンギョウ、ムラサキハナナが見頃
原っぱ東花畑のナノハナが見頃
ソメイヨシノが3分咲き、
チューリップが見頃の始まりとなっている
問 042-528-1751 昭和記念公園
http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/
http://www.showakanricenter.jp/
─────────────────────────────────
●八丈島のフリージア 見頃に 東京都八丈町
八丈富士(標高854m)を望む広大なフリージア畑には、黄、白、ピンク、紫など
35万本のフリージアがある
4/2現在、見頃となってきた
3/21~4/4 フリージアまつり
問 04996-2-1377 八丈島観光協会
http://hachijo.gr.jp/
問 04996-2-1121 八丈町役場
http://www.town.hachijo.tokyo.jp/
─────────────────────────────────
●三渓園の桜 開花進む 神奈川県横浜市
園内には、500本のサクラがあり
4/1現在、ソメイヨシノは、7分咲きとなり、そろそろ見頃に近づいてきた
3/27~4/4 観桜の夕べ ライトアップ
問 045-621-0634 三溪園
http://www.sankeien.or.jp/
─────────────────────────────────
●渋田川河畔の芝桜 咲き始め 神奈川県伊勢原市
渋田川沿いに住む地域の方が広めていった河畔の芝桜の花園
600mの花のタペストリーは、3/31現在、2分咲きとなっている
4/3~4/24 芝桜まつり
問 0463-94-4711 伊勢原市役所
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/
─────────────────────────────────
●長興山しだれ桜 満開に 神奈川県小田原市
樹齢約330年、高さおよそ15m、株元の周囲は4.7m
長興山紹太寺のしだれ桜は、
4/1現在、満開となったが、雨風により少し花が落ちてしまった
問 0465-22-5002 小田原市観光協会
http://www.odawara-kankou.com
長興山 紹太寺
http://www.choukouzan.com/
== 甲信越 ========================================================
●桃の里 開花進む 山梨県笛吹市(旧一宮町)
南アルプスを背景に、ピンク色をしたモモの花霞みにつつまれる笛吹市では
4/2現在、標高260mの石和町富士見周辺では開花が進み
標高450mの釈迦堂周辺でも開花が始まっている
4/1~4/18 笛吹市桃の花まつり 釈迦堂花ウィーク
4/3・4・10・11 桃の花バス運行
4/11 笛吹市いちのみや桃の里マラソン大会
問 055-262-4111 笛吹市役所
http://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/
問 0553-47-1111 笛吹市一宮町観光協会
http://www1.ocn.ne.jp/~kankou33/
NPO法人ふえふき旬感ネット
http://www.fuefuki-syunkan.net/momo_kaika.html
─────────────────────────────────
●実相寺 山高神代桜 満開に 山梨県北杜市(旧武川村)
樹齢2000年と言われる天然記念物の「神代桜(じんだいざくら)」は
4/3現在、満開を迎えている
一方、スイセンは、6分咲きとなっている
問 0551-42-1351 北杜市役所
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/
実相寺
http://park8.wakwak.com/~matsunaga/
─────────────────────────────────
●水芭蕉公園 見頃
●巣本地区の広大なチューリップ畑 未開花 新潟県五泉市
4/1現在、市内の水芭蕉公園では、ミズバショウが見頃
市内の村松公園愛宕山では、ユキワリソウが咲き始めとなっている
一方、3.5haに150万本のカラフルなチューリップ畑は、未開花
4/17~4/30 五泉市チューリップまつり
問 0250-43-3911 五泉市役所
http://www.city.gosen.niigata.jp/
http://www.city.gosen.lg.jp//7/108/000740.html
─────────────────────────────────
●角田山のミスミソウ 見頃 新潟県新潟市(旧巻町)
新潟平野や佐渡島を望む角田山(かくだやま 標高482m)では
4/2現在、ミスミソウは見頃
カタクリは、天気にもよるが、今週末あたりから見頃となりそうだ
4/4 角田山山開き
問 0256-72-3131 新潟市役所 巻支所
http://www.city.niigata.jp/
─────────────────────────────────
●雪割草の里 可憐な花 見頃続く 新潟県柏崎市(旧西山町)
海辺の集落近く「雪割草の里」2.5haには、地元の人の保護により
春を告げる花、30万株のオオミスミソウ(別名 雪割草)がある
オオミスミソウは、晴天時に花を開く植物だ
4/2現在、満開を過ぎたものの、晴れればまだ花は楽しめる、お早めに
3/1~4/11 大崎雪割草の里 開園
問 0257-47-4056 大崎雪割草保存会
大崎温泉雪割草の湯
http://www.kanreku.jp/yukiwarisou_no_yu/
問 0257-47-4010 柏崎市役所 西山町事務所
http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/
─────────────────────────────────
●雪国植物園 早春の花々 新潟県長岡市
標高100m付近に広がる
昔懐かしい雪国の里山風景を残した35haの園内では
大雪の影響でまだ雪が残っている場所がある
4/2現在、ザゼンソウはそろそろ終わり
オウレン、マンサク、ホクリクネコノメソウ、ミズバショウ
コシノコバイモなどが見られる
園内はぬかるむ所もあるので、訪れるには長靴がよいだろう
3/13~11/7 開園
3/13~5/31 春の山野草展・即売会
問 0258-46-0030 雪国植物園
http://www.niks.or.jp/syokubut/
== 東海・北陸 ====================================================
●大室山麓 さくらの里 開花進む 静岡県伊東市
☆伊豆高原駅前 桜並木 満開に
4/2現在、大室山(標高580m)の麓にある「さくらの里」では
ソメイヨシノは5分咲き、シダレザクラが見頃
一方、伊豆高原桜並木では、ソメイヨシノが満開となっている
4/3・4 伊豆高原桜まつり ステージ3・ソメイヨシノ
問 0557-37-6105 伊東観光協会
http://www.itospa.com/
問 0557-32-1711 伊東市役所
http://www.city.ito.shizuoka.jp/
─────────────────────────────────
●那賀川河畔の桜・那賀大規模花畑 静岡県松崎町
4/2現在、那賀川河畔6kmに1200本のソメイヨシノは、散り始めているので
お早めに
一方、大規模花畑では、今年もアフリカキンセンカ、ルリカラクサ
ヒメキンギョソウ、ツマシロヒナギク、ヒナゲシ、ヤグルマソウの種をまいた
3/31現在、上流側ではサクラをバックにアフリカキンセンカが見頃を迎え
足湯付近では、ヒメキンギョソウとルリカラクサが目立ってきた
花畑近くには花畑開催期間中に足湯も設置中
5/1~5/5 大規模花畑 花摘み
問 0558-42-0745 伊豆・松崎町観光協会
http://izumatsuzakinet.com/ ※URLバックナンバーと異なる
問 0558-42-1111 松崎町役場
http://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/
─────────────────────────────────
●修善寺 虹の郷 石楠花の森 静岡県伊豆市
3/26の時点では
2haに150種2100本のシャクナゲの森では、早咲きが咲き始めている
他にパンジー、アネモネ、クリスマスローズなども咲いている
問 0558-72-7111 虹の郷
http://www.nijinosato.com/
http://www.nijinosato.com/hanablog/
─────────────────────────────────
●はままつフラワーパークの花々 静岡県浜松市
4/2現在、ソメイヨシノは満開、桜並木は、5分咲き
八重桜並木は咲き始めとなっている
他にムスカリが見頃、チューリプが7分咲きとなっている
3/20~4/18 桜まつり&チューリップフェア
3/27~4/11 夜桜開園
問 053-487-0511 はままつフラワーパーク
http://e-flowerpark.com/
─────────────────────────────────
●愛知県緑化センター 桜並木と雪柳の道 満開に 愛知県豊田市(旧藤岡町)
日本庭園のサクラ並木は300m
そのうち道の両側に、こぼれんばかりのユキヤナギが130mほど続く
4/2現在、どちらも満開となっている
問 0565-76-2106 愛知県緑化センター
http://www10.ocn.ne.jp/~ryokka/
─────────────────────────────────
●東谷山フルーツパークの枝垂れ桜 開花進む 愛知県名古屋市
約1000本のシダレザクラで有名な東谷山フルーツパークだが
4/2現在、ヤエベニシダレは、3、4分咲きとなっている
4/3~4/12 シダレザクラまつり
問 052-736-3344 東谷山フルーツパーク
http://www.fruitpark.org/
─────────────────────────────────
●日本さくら名所100選 根尾谷の淡墨桜 岐阜県本巣市(旧根尾村)
淡墨桜(うすずみざくら)は、樹齢およそ1500年余、国の天然記念物
宇野千代の小説「淡墨桜」にもとりあげられている
4/2現在、淡墨桜(うすずみざくら)は、朝夜の気温が低いため、未開花だ
問 058-323-7756 本巣市役所
http://www.city.motosu.lg.jp/
─────────────────────────────────
●なばなの里 春の花々 三重県長島町
四季折々の花々で彩られる「なばなの里」では
4/2現在、スイセン、シダレザクラ、ハナモモが見頃
13000坪、120万球のチューリップは5分咲き、早咲きは見頃となっている
3/15~7/4 なばなの里花まつり
問 0594-41-0787 なばなの里
http://www.nagashima-onsen.co.jp/nabana/
─────────────────────────────────
●兼六園の花々 石川県金沢市
北陸の名園、兼六園では
4/2現在、ヒガンザクラが開花、
ソメイヨシノはつぼみを膨らませている
問 076-221-5850 兼六園
http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/
金沢市役所
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/
== 近畿 ==========================================================
●☆京都周辺 古都の花だより 京都府京都市・宇治市
4/1現在、城南宮では、ツバキが見頃
高台寺では、アセビが見頃
京都府立植物園では、モモが3分咲きとなっている
一方、4/2現在、市内のサクラは、高台寺、京都府立植物園、南禅寺などで満開
醍醐寺でシダレザクラが満開
哲学の道、清水寺、嵐山で7分咲き
円山公園で5分咲となっている
宇治市では、平等院でサクラが満開となっている
京都市観光協会
http://www.kyokanko.or.jp/
京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
─────────────────────────────────
●万博公園の花々 大阪府吹田市
園内には9種、5500本のサクラがあり
4/2現在、サクラが満開となっている
3/27~4/11 万博公園桜まつり
問 06-6877-7387 万博公園
http://park.expo70.or.jp/
http://park.expo70.or.jp/flower/flower_sakura.html
─────────────────────────────────
●大阪市立 長居植物園の花々 大阪府大阪市
4/2現在、サクラが満開を迎え、チューリップ、ライラック、ハナニラが開花
3/31には、ボタンの開花が始まっている
問 06-6696-7117 長居植物園
http://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html
http://nagaibg.blog89.fc2.com/
─────────────────────────────────
●日本さくら名所100選 大阪城公園の桜 大阪府大阪市
早春は、ウメの名所、今の季節は4300本のサクラの名所、大阪城
4/2現在、西の丸庭園のサクラは5分咲きとなってきた
4/1~4/7 西の丸庭園観桜ナイター
問 06-6941-1144 東部方面公園事務所
大阪市スポーツ・みどり振興協会
http://www.ocsga.or.jp/osakapark/
─────────────────────────────────
●壮大な花絵巻 吉野山の桜 開花進む 奈良県吉野町
標高およそ200~500mにかけて広がる
華麗な吉野山のサクラは、4/2現在、下千本で7分咲き、、中千本で5分咲き、
上千本で3分咲きとなってきた
今のところ下千本の満開は4/4頃の見込みだ
3/27~4/25 ライトアップ
問 06-5777-8600 ハローダイヤル
問 050-5541-8600 IP電話
問 0746-32-3081 吉野町役場
http://www.town.yoshino.nara.jp/
吉野山 桜 情報
http://www.sakura.yoshino.jp/
─────────────────────────────────
●六甲高山植物園の花々 兵庫県神戸市
標高865mに位置する植物園では
4/2現在、キクザキイチリンソウ、ザゼンソウ、ショウジョウバカマ、ミスミソウ、
エンレイソウ、ワサビなどが見頃
ミズバショウ、カタクリが咲き始めている
3/20~4/11 クイズラリー 春の花めぐり
問 078-891-1247 六甲高山植物園
http://www.rokkosan.com/hana/
== 中国・四国 ====================================================
●カタクリの自生地 島根県吉賀町(旧六日市町)
標高およそ400m、樋口地区の斜面、1500平方m程のカタクリの自生地では
3/30の時点では、日当たりのいい所は、8、9分咲き
奥の方には、まだつぼみも残っているのでもう少し見頃が続く見込み
問 0856-77-1111 吉賀町役場
http://www.town.yoshika.lg.jp/
─────────────────────────────────
●桃の里 未開花 岡山県赤磐市(旧山陽町)
モモの生産地、旧山陽町の地区では
4/2現在、モモは未開花、今週末ないし来週初めあたりに開花となりそうだ
問 086-955-1111 赤磐市役所
http://www.city.akaiwa.lg.jp/
─────────────────────────────────
●岡山後楽園の花々 岡山県岡山市
日本三名園のひとつ、岡山後楽園では
3/22にソメイヨシノの開花が始まったが、雨で寒い日が続き
4/1現在、5分咲き、週末にはそろそろ見頃となりそうだ
問 086-272-1148 岡山後楽園
http://www.okayama-korakuen.jp/
─────────────────────────────────
●さくら名所100選 千光寺公園の桜 広島県尾道市
瀬戸内海を望む坂の多い尾道市は
文学や映画にゆかりある場所があちらこちらに存在する
標高約140mの千光寺山からは、町並みや瀬戸内海の島々が眺められる
公園には、約1万本のサクラがあり、4/2現在、5分咲きと開花が進んでいる
4/3・4・10・11 千光寺公園お花見 交通規制
3/20~4/18 おのみち俳句まつり
問 0848-22-5985 千光寺公園
問 0848-25-7184 尾道市役所
http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/
尾道観光協会
http://www.ononavi.jp/
http://www.ononavi.jp/fan/sakura/ 期間限定ライブカメラ
─────────────────────────────────
●日本さくら名所100選 錦帯橋周辺の桜 山口県岩国市
2004年に平成の架け替えが行われた錦帯橋は、独特のアーチを描く5連の木製の橋
周辺には、およそ3000本の桜がある
3/29現在、5分咲きと開花が進み、今週末には満開の見込みだ
今年は、錦帯橋さくらまつりは開催されない
問 0827-41-1477 岩国市役所
http://www.city.iwakuni.yamaguchi.jp/
まつもとこうじさんのHP
○錦帯橋の四季※URLバックナンバーと異なる
http://www.kintaikyo.jp/
○岩国の観光
http://www.iwakuni-kanko.com/index.html
○錦帯橋撮影日記
http://blog.kintaikyo.jp/
錦帯橋周辺の開花情報他
錦帯橋平成の架け替え工事中の貴重な記録写真なども掲載
─────────────────────────────────
●特別名勝 栗林公園の花々 香川県高松市
4/2現在、ソメイヨシノは7分咲き、4/3には満開となりそうだ
他に赤、白、ピンクのボケも見頃となっている
問 087-833-7411 香川県栗林公園
http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/
─────────────────────────────────
●飯山地区の桃 満開に 香川県丸亀市(旧飯山町)
町内およそ170戸に、100haのモモが植えられている飯山(はんざん)地区
4/2現在、すでに満開となっている
4/4 桃の花まつり 桃の里にこにこウォーク
問 0877-24-8816 丸亀市役所
http://www.city.marugame.kagawa.jp/
問 0877-98-6800 飯山総合運動公園
─────────────────────────────────
●薬王寺の桜 見頃続く 徳島県美波町
四国88ヶ所第23番札所の薬王寺には
境内に約300本のサクラがあり
4/2現在、見頃が続き、町並みを挟んで、向かいの城山にある
日和佐城周辺も7分咲きとそろそろ見頃に近づいてきた
3/25~4/10 日和佐さくらまつり
問 0884-77-0023 薬王寺
http://www1.ocn.ne.jp/~yakuouji/
問 0884-77-1111 美波町役場
http://www.town.minami.tokushima.jp/
─────────────────────────────────
●☆冨士山の桜 見頃に 愛媛県大洲市
冨士山公園のサクラは3000本あり
3/30現在、見頃、大洲城でも見頃となっている
問 0893-24-2111 大洲市役所
http://www.city.ozu.ehime.jp/ ※URLバックナンバーと異なる
== 九州・沖縄 ====================================================
●のこのしまアイランドパーク 菜の花・ポピー・桜見頃 福岡県福岡市
博多湾を望む園内には、50万本のナノハナがあり
4/2現在、見頃が続き、ポピーも見頃
サクラもそろそろ見頃となってきた
問 092-881-2494 のこのしまアイランドパーク
http://www.nokonoshima.com/park/p-top
─────────────────────────────────
●筥崎宮 神苑 花庭園 牡丹の開花始まる 福岡県福岡市
花庭園には、春のボタン100品種2000株、シャクヤク30品種500株があり
4/2現在、今年は例年より早く、ボタンが咲き始め
園内は新緑のシーズンとなってきた
問 092-651-1611 筥崎宮 神苑 花庭園
http://www.hanateien.co.jp/
─────────────────────────────────
●農村景観百選 原尻の滝周辺のチューリップ畑 見頃に
大分県豊後大野市(旧緒方町)
原尻の滝周辺、3.2haには100種53万本のチューリップが植えられている
4/2現在、4分咲き、今週末から来週が見頃の見込みだ
4/3~4/18 チューリップフェスタ2010
問 0974-42-2111 豊後大野市 緒方支所
http://www.bungo-ohno.jp/
─────────────────────────────────
●くじゅう花公園のビオラ 開花進む 大分県竹田市(旧久住町)
標高およそ850m、久住山や阿蘇五岳を望む高原に広がる「くじゅう花公園」では
3/31現在、ビオラが5~7分咲き、
60種15万本のチューリップは、まだつぼみだ
3/20~ 開園
4/10~5/5 チューリップフェスティバル
問 0974-76-1422 くじゅう花公園
http://www.hanakoen.com/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●西都原古墳群の菜の花満開 桜もまもなく満開 宮崎県西都市
標高およそ70mの西都原古墳群周辺には、8haに30万本のナノハナ畑が広がる
3/30現在、ナノハナは満開が続き
一方、2000本のサクラも満開に近づいてきた
3/27~4/4 西都花まつり
問 0983-41-1557 西都市観光協会
http://www.kanko-saito.ecnet.jp/
問 0983-43-1111 西都市役所
http://www.city.saito.miyazaki.jp/
─────────────────────────────────
●生駒高原 菜の花 見頃続く 宮崎県小林市
標高550m、四季折々の花が楽しめる生駒高原には
35万本のナノハナが植えられている
4/2現在、ナノハナは見頃が続き
ポピーは中旬あたりから花が楽しめそうだ
3/20~5/16 フラワーフェスタ
問 0984-27-1919 生駒高原 花の茶屋
http://www.miyakoh.co.jp/ikoma/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ イベント情報 ■□
http://www.yamatabi.net/main/magazine/event.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「山と自然の旅」ホームページの
今月のイベント情報ですが
申し訳ありませんが
現在、更新ができていないため、開花情報欄を参考になさってください
よろしくお願いいたします
また、昨年の情報も参考にしていただけたらと思います
下記から年月を指定してください
よろしくお願いいたします
今月のイベント一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/event.cgi?form=2
今月のイベント詳細一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/list2.cgi?form=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 山と自然の旅 ホームページ ■□
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【山々の展望シミュレーション】
○パノラマ百名山
http://www.yamatabi.net/main/magazine/panorama.html
百名山の紹介と山頂からの展望を 美しくシミュレート
【全国山検索なら おまかせ】
○富士山から標高5mの山まで 日本の山 18040山 を網羅
http://www.yamatabi.net/main/magazine/all_yama.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【山と自然の旅ニュース】 バックナンバー 地域別
※お知らせ※
セイコーエプソン株式会社i-Point networkサービスが2007年6月20日に終了、
それにともない、バックナンバーでのi-Point Network位置情報サービス
ココ!マークの地図表示ができなくなりました。
現在は、山旅倶楽部の位置情報のみとなりますこと、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○北海道
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokkaido.html
○東北
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tohoku.html
○関東
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kanto.html
○甲信越
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kosinetu.html
○東海
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tokai.html
○北陸
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokuriku.html
○近畿
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kinki.html
○中国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_chugoku.html
○四国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_sikoku.html
○九州
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kyusyu.html
○沖縄
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_okinawa.html
─────────────────────────────────
●メルマガの登録・解除
○「まぐまぐ!」・・・殿堂入りメルマガ・・・
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_magmag.html
○「メルマ!」
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_melma.html
○「添付ファイル付メルマガ」の解除
mailto:master@yamatabi.net
●お問い合わせ ご質問・ご感想など
mailto:master@yamatabi.net
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本ニュースに掲載された記事の無断転載はご遠慮ください
Copyright 2010 (株)インターリミテッドロジック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━