==========================================================================
□■ 山と自然の旅ニュース ■□
==========================================================================
━━CONTENTS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・各地の旅の話題・開花・自然情報
・イベント情報
・「山と自然の旅」ホームページご案内
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
「山と自然の旅」ニュース、
いつも読んで下さってありがとうございます。
いよいよ、早い方は、GWの始まりですね
今週は、仕事の都合で東京まで高速で走り
高速で2泊、自宅1泊の、あわただしいトンボ返りでしたが
車窓からは
その土地その土地で見頃を迎えている
山桜、こぶし、菜の花、たんぽぽ、花桃、梨、芝桜
ハナミズキ、藤などの花々や
フレッシュな新緑を存分に楽しみました
カーナビで「山口村」と表示されていた山あいの村は
ちょうど木々が芽吹いたところで
微妙なグラデーションが何とも言えません
こういった新緑を見る度に、おいしそうな景色だなと
むしゃむしゃ食べたくなるような気持ちにかられてしまいます
やはり私の生まれ年は、草食動物だからでしょうか
なお、山口村は、平成の大合併で
長野県から岐阜県中津川市へとなった場所ですね
* * *
さて、全国の花の見所は、気温が高い日も多くあったため
開花がスピードアップしているようです
桜の満開前線は
青森の弘前公園まで到達しています
GW中は、北海道が桜の見頃を迎えそうです
その他、日本列島は縦に長いので
開花情報も色とりどり
花桃、海棠、牡丹、芍薬、藤、つつじ、石楠花、
ハンカチノキ、ハナミズキ、なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)
チューリップ、菜の花、れんげ、シラン、シャガ、ネモフィラ、ポピー、芝桜
水芭蕉、カタクリ、シラネアオイ、リュウキンカ…など
週末にはどうぞ、よい花との巡り会いができますように
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 各地の旅の話題・開花・自然情報 ■□
● 【ニュース地域別】にバックナンバーのある見所
☆ その他の情報
花紅葉速報
http://www.yamatabi.net/main/daynews/bbs2.shtml
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆気象庁 さくらの開花予想と開花・満開状況
さくらの開花予想(第8回)(北海道地方) 4/22発表
http://www.jma.go.jp/jma/press/0904/22a/sakura2009_8.html
http://www.jma.go.jp/jma/press/0904/22a/sakura2009_8.pdf
本年のさくらの開花は
北海道地方では平年より早い見込みだ
2009年のさくらの開花状況
http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura2009_kaika.html
2009年のさくらの満開状況
http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura2009_mankai.html
== 北海道・東北 ==================================================
●網走湖畔の水芭蕉群生地 ほぼ見頃に 北海道網走市・大空町(旧女満別町)
網走から女満別にかけて、国内最大級52haのミズバショウ群生地がある
4/24現在、網走市呼人では、ほぼ見頃、GW中は楽しめる見込みだ
問 0152-44-6111 網走市役所
http://www.city.abashiri.hokkaido.jp/
問 0152-74-2111 大空町役場
http://www.town.ozora.hokkaido.jp/
※町内、藻琴山温泉(芝桜公園)では
5/3~6/8 芝桜まつり
東藻琴 芝桜公園
http://www.mokotoyama.knc.ne.jp/
─────────────────────────────────
●突哨山 男山自然公園 かたくりの開花進む 北海道旭川市
標高240mの突哨山(とっしょうざん)には
広さ32haの園内に広大なカタクリ群生地がある
4/22現在、ピンクの可憐なカタクリは開花が始まり
GW前には、見頃となりそうだ
他に園内では、白いミズバショウ、黄色いフクジュソウ
ブルーのエゾエンゴサクなども見られ、やさしい春の色があふれている
4/18~5/10 男山自然公園 開園
問 0166-57-2131 男山自然公園
http://www.otokoyama.com/otoko_b/otoko_b3/
─────────────────────────────────
☆松前公園の桜 早咲き開花 北海道松前町
250種、1万本のサクラが植えられている「松前公園」では
4/21、22に早咲きのオオヤマザクラ、チシマザクラが開花し、まだ咲き始め
全体的には、4/30頃から1週間位が花数の多い時期となりそうだ
4/29~5/18 松前さくらまつり
問 01394-2-2275 松前町役場
http://www.e-matsumae.com/
─────────────────────────────────
☆弘前公園の桜 満開に 青森県弘前市
津軽十万石の居城、弘前城跡には、5000本ものサクラがある
天守閣に上れば、太宰治の小説「津軽」に描写された
美しい岩木山も眺められる桜の名所
4/24現在、満開を迎えているので、お早めに
4/23~5/5 弘前さくらまつり ライトアップ 23:00まで
問 0172-35-1111 弘前市役所
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/
─────────────────────────────────
●貞任高原の水芭蕉 岩手県遠野市
標高およそ700mの貞任(さだとう)高原では
ミズバショウがおよそ1.2haに群生する
4/23現在、ミズバショウはすでにピークを越えてきたので、お早めに
なお、市内では、福泉寺や綾織桜並木など、ほぼ満開となってきた
4/19~5/6 遠野さくらまつり
問 0198-62-1333 遠野市観光協会
http://www.tonojikan.jp/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●早坂高原 かたくり群生地 岩手県岩泉町
早坂高原は、標高916mの早坂峠を中心に広がる穏やかな高原地帯には
8ha以上に及ぶカタクリの群生地がある
4/23現在、日当たりのいい場所でほんの数本の開花が確認されているが
まだほとんどつぼみの状況だ
5/6 カタクリ観賞会
問 019-681-5458 早坂高原ビジターセンター ※名称変更
岩泉町役場
http://www.echna.ne.jp/~iwaizumi/
─────────────────────────────────
●刺巻湿原の水芭蕉 見頃に 秋田県仙北市(旧田沢湖町)
●八津・鎌足のかたくり 全コース見頃に 秋田県仙北市(旧西木村)
●さくら名所100選 角館 武家屋敷の枝垂れ桜見頃 秋田県仙北市(旧角館町)
刺巻湿原、ハンノキの林間3haには、6万株のミズバショウが群生する
4/20には、湿原の奥も見頃を迎え、4/24現在、開花が続いている
八津・鎌足地区に広がるカタクリ群生地は、いずれも私有地で合わせて20ha
4/24現在、カタクリは、全コースで見頃を迎えている
一方、黒板塀が続く武家屋敷通りには
樹齢200年以上といわれるシダレザクラが約400本あり
そのうち152本が国の天然記念物
4/24現在、シダレザクラが満開を迎え
桧木内川堤のサクラも、満開を迎えている
4/11~5/5 刺巻湿原水ばしょうまつり
4/13~5/3 カタクリ群生の郷 開園 ※状況による
4/18~5/5 角館の桜まつり
問 0187-43-2111 田沢湖観光情報センター フォレイク
田沢湖観光協会
http://www.tazawako.org/
問 0187-47-3535 かたくり館
問 0187-54-2700 仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」
仙北市役所
http://www.city.semboku.akita.jp/
あきた花紀行
http://www.city.semboku.akita.jp/hanakiko/
─────────────────────────────────
●えぼしスキー場の水仙 咲き始め 宮城県蔵王町
ゲレンデの斜面には、合わせて2.4haに、50万株のスイセンが植えられている
4/24現在、咲き始めとなっている
4/23~5/17 みやぎ蔵王えぼしすいせん祭
問 0224-34-4001 えぼしスキー場
http://www.eboshi.co.jp/
─────────────────────────────────
●ひまわりの丘 菜の花200万本の花畑 咲き始める 宮城県大崎市(旧三本木町)
田園地帯を望む6haの「ひまわりの丘」では
今の季節は、200万本のナノハナが広がる
4/24現在、2、3分咲き、見頃はまつりの頃からになりそうだ
まつり期間の後には鋤き込まれていくので、お早めに
4/29~5/10 菜の花まつり
問 0229-52-5836 大崎市役所 三本木総合支所
http://www.city.osaki.miyagi.jp/
─────────────────────────────────
●花見山公園 春の彩り 福島県福島市
●仁田沼の水芭蕉 見頃続く
標高およそ180m
もともとは、花木生産農家阿部さん親子が丹精こめて花木を育ててきた場所を
多くの人に見てほしいと花見山と名付け、一般に無料解放している
春先には、一帯はピンクや白、黄色などのパステルカラーで彩られる
4/24現在、花見山では、ツバキ、スイセン、チューリップ、ヤエザクラ、キクモモ
アメリカハナミズキなどが満開
頂上からは、「吾妻の雪うさぎ(残雪)」が確認できる
一方、仁田沼のミズバショウは、まだ見頃が続いているが
場所によっては、大きく育ってきたので、お早めに
3/28~4/30 福島駅東口発 花見山公園臨時バス「花見山号」
4/4~4/29 花見山周辺 春の交通規制
問 024-526-0871 花見山情報コールセンター ※4/30まで
問 024-525-3722 福島観光協会
http://www.f-kankou.jp/
問 024-595-2217 土湯温泉観光協会
http://www.tcy.jp/
問 024-542-4241 飯坂温泉観光協会
http://www.iizaka.com/
== 関東 ==========================================================
●国営ひたち海浜公園 チューリップ・ネモフィラ見頃に 茨城県ひたちなか市
4/22現在、163品種、26万本のチューリップは、見頃が続き
みはらしの丘では、ネモフィラが見頃を迎えた
4/18~4/29 チューリップワールド
5/2~5/24 ネモフィラハーモニー
問 029-265-9001 国営ひたち海浜公園
http://www.ktr.mlit.go.jp/kaihin/
─────────────────────────────────
●茨城県フラワーパーク 100万株のシャガ群落 茨城県石岡市(旧八郷町)
杉林の足元5000平方mには、合わせて100万株ものシャガの大群落がある
4/24現在、6、7分咲きとなり、GWから5月中旬が見頃となりそうだ
一方、200品種、3500株のボタンは3、4分咲きとなってきた
フラワーフェスティバル
4/25~5/6 ボタンまつり
4/25~5/17 シャガまつり
5/3~5/17 シャクヤク・ツツジまつり
問 0299-42-4111 茨城県フラワーパーク
http://flowerpark.or.jp/
─────────────────────────────────
●つくば牡丹園 開花進む 茨城県つくば市(旧茎崎町)
園内には、今年は約550種1万株のボタン、215種5000株のシャクヤク
80種500株のバラがある
この1週間で一挙に開花が進み、4/23現在、ボタンは4377株が咲いている
4/18~6/14 春の庭へ~ぼたん・しゃくやく・バラ~
問 029-876-3660 つくば牡丹園
http://www.tsukubota.jp/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●花之江の郷 早春の山野草 栃木県都賀町
標高およそ100m、四季折々の山野草が楽しめる「花之江の郷」では
4/23現在、エビネラン、イカリソウ、シラネアオイ、ニホンサクラソウ
イチリンソウ、ヒトリシズカ、ヤマブキソウ、ウラシマソウ
バイモ、ヤブレガサ、トキワマンサク、クマガイソウ、ミヤコワスレ
ヤマルリソウ、ツルハナシノブ、シャガ、エンレイソウ、スミレ
ヤマシャクヤクなどが咲いている
問 0282-92-8739 花之江の郷
http://www.cc9.ne.jp/~hananoe/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●あしかがフラワーパーク 大藤見頃に 栃木県足利市
藤の花の見所として知られる「あしかがフラワーパーク」では
4/23現在、「紫の大藤」が見頃、白フジは咲き始め
他にツツジも見頃に入ってきた
4/18~5/7 ふじのはな物語
4/23~ ライトアップ
問 0284-91-4939 あしかがフラワーパーク
http://www.ashikaga.co.jp/
─────────────────────────────────
●群馬県立つつじが岡公園 満開に 群馬県館林市
園内では、樹齢800年にもおよぶ名木のツツジをはじめ
50余品種1万株ものツツジを楽しめる
4/24現在、満開を迎えている
4/15~5/15 つつじまつり
問 0276-74-5911 つつじが岡公園
http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/tsutsuji/
─────────────────────────────────
●☆片品の山野草 群馬県片品村
4/24現在、武尊地区の菖蒲沢や針山のザゼンソウ群生地では
ザゼンソウはピークが過ぎてきた
越本地区の水芭蕉の森では、ミズバショウがそろそろ見頃
花咲地区の推定樹齢300年を超える天王桜の開花は、2、3分咲き
一方、大清水湿原では、ミズバショウが開花し始めている
尾瀬は、4/24に道が開通した
問 0278-58-2112 片品村役場
http://www.vill.katashina.gunma.jp/
片品村観光協会
http://www.oze-info.com/
http://ameblo.jp/ozenosatokatashina08-09/ ブログ
モバキャンバックナンバー↓
○花咲のザゼンソウ 2002.4.3
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/2_list_msg.html
○大清水の水芭蕉 2003.5.11
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/177_list_msg.html
─────────────────────────────────
●羊山公園のシバザクラ 見頃続く 埼玉県秩父市
武甲山を望む羊山公園、およそ1.2haの丘に、ピンク、白、紅など
40万株以上のシバザクラが花の絨毯を広げる
4/24現在、見頃が続いている
4/3~5/6 芝桜まつり
4/18・19・25・26・29・5/2~5/6 車両進入禁止日
問 0494-22-2816 芝桜総合ダイヤル
秩父観光協会
http://www.chichibuji.gr.jp/
─────────────────────────────────
●カイドウ街道 満開に 埼玉県秩父市 (旧吉田町)
塚越、明ヶ平あたりから小川地区に至る道筋には
愛らしいリンゴの花の仲間、ハナカイドウが約1000本ある
4/22現在、ほぼ満開を迎えている
同じく旧吉田町の白砂公園では、ツツジが見頃
5/4に「塚越の花まつり」が行われる米山薬師では
参道脇で、ツツジが咲き始めている
一方、市内の三峰では、ミツバツツジが今週末に、見頃の見込みだ
問 0494-72-6083 秩父市役所 吉田総合支所
問 0494-25-5209 秩父市役所
秩父観光ナビ
http://navi.city.chichibu.lg.jp/
吉田観光協会
http://www.ryusei.biz/
─────────────────────────────────
●利根川河川敷緑地公園の菜の花 咲き始め 埼玉県加須市
鯉のぼりの生産地、加須(かぞ)市では
利根川河川敷緑地公園にナノハナ畑が広がり
4/24現在、2分咲き、見頃は5月の連休あたりになりそうだ
5/3のイベントでは
恒例のジャンボこいのぼり(全長100m 重さ350kg)がダイナミックに空を泳ぐ
悪天候の場合5/4に延期する
5/3 加須市民平和祭
問 0480-62-1111 加須市役所
http://www.city.kazo.lg.jp/
─────────────────────────────────
●樹齢1200年 牛島藤花園の九尺藤 見頃に 埼玉県春日部市
国の天然記念物にも指定されている九尺藤(くしゃくふじ)は
4/24現在、5分咲きと見頃を迎え、これから10日ほど楽しめそうだ
一方、市内の春日部駅西口ふじ通りのフジ棚は、満開に近づいている
問 048-752-2012 藤花園
http://www.ushijimanofuji.co.jp/
春日部市役所
http://www.city.kasukabe.lg.jp/
※市内では
4/26 春日部藤まつり
─────────────────────────────────
●☆大戸地先のれんげ畑 満開に 千葉県大多喜町
今年も大戸地先の約4haの休耕田でレンゲが愛らしい花を咲かせる
4/24現在、ピンクの花は満開を迎え、まつり期間中は楽しめそうだ
期間が過ぎると刈り取られるので、ご注意を
4/25・26 大多喜レンゲまつり
4/26 レンゲの花園ウエディング
問 0470-82-2111 大多喜町役場
http://www.town.otaki.chiba.jp/
─────────────────────────────────
●茂原牡丹園 見頃に 千葉県茂原市
園内には、約250品種2500株のボタンや約50種500株程のシャクヤクがあり
今年は1週間ほど開花が早く、4/24現在、ボタンが見頃を迎えている
早咲き、中咲きのボタンの他、シャクナゲ、ヤマブキ、シロヤマブキ
ハナミズキ、コデマリ、オオデマリ、ツツジなども見頃
ハンカチノキや早咲きのシャクヤクも咲き始めている
4/18~5/10 開園
問 0475-22-4224 茂原牡丹園
http://www.mahimahi.co.jp/botanen/
─────────────────────────────────
●上野東照宮ぼたん苑 見頃続く 東京都台東区
苑内では、春には、250種3200株のボタンが見られ
4/23現在、中咲きから遅咲きが見頃を迎えている
今年は、暖かいため開花が1週間ほど早いため、なるべくお早めに
GWに入るとシャクヤクの開花も進む見込みだが
場合によっては、ボタンが終わり、シャクヤクだけの状況も考えられる
4/11~5/10 ぼたん祭
問 03-3822-3575 上野東照宮ぼたん苑
http://www.uenotoshogu.com/botan/
台東区役所
http://www.city.taito.tokyo.jp/
─────────────────────────────────
●西新井大師 牡丹の花 東京都足立区
100種約4000株のボタンの見所では
4/24現在、散り始めてきたので、お早めに
問 03-3890-2345 西新井大師
http://www.nishiaraidaishi.or.jp/
─────────────────────────────────
●新宿御苑の花々 東京都新宿区
4/24現在、シラン、ウケザキクンシラン、ツツジ、ハンカチノキ
西洋シャクナゲなどが咲いている
問 03-3350-0151 新宿御苑
新宿御苑
http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/
http://www.fng.or.jp/shinjuku/shinjuku-index.html
─────────────────────────────────
●神代植物公園 つつじ園 満開に 東京都調布市
武蔵野の面影を残す雑木林もある園内には
1万2000株のツツジがあり、4/24現在、満開を迎えている
他に園内では、ボタンも満開、フジの花が半分程度開花
ハナミズキやハンカチノキも見られる
4/18~4/26 さくら草展
4/21~4/26 古典植物展
4/28~5/6 ジャーマンアイリス展
問 042-483-2300 神代植物公園
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/jindai/
東京都公園協会
http://www.tokyo-park.or.jp/
─────────────────────────────────
●京王フローラルガーデン・アンジェの花々 東京都調布市
2002年に京王百花苑の跡地にオープンした「アンジェ」は
15の庭園から成るガーデニングスペース
30種200本のマグノリア(コブシやモクレンの仲間をさす)が見所
4/24現在、マグノリアの最後を飾る黄色いマグノリア、キンジュはまだこれから
5月初めに開花が進みそうだ
園内では、ハナミズキ、コデマリなどが満開となっている
3/15~6/14 アンジェの春
4/1~5/31 花めぐりスタンプラリー2009
問 0424-80-2833 京王フローラルガーデン・アンジェ
http://www.keio-ange.info/ ※URLバックナンバーと異なる
http://ange329.exblog.jp/
─────────────────────────────────
●昭和記念公園の花々 東京都立川市
4/22現在、アイスランドポピー、ツツジ、ムラサキハナナが見頃
4/23現在、ヤマブキ、カモミールが見頃
4/24現在、日本庭園では、ボタンが見頃となっている
3/28~5/31 フラワーフェスティバル2009
問 042-528-1751 昭和記念公園
http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/
http://www.showakinenpark.go.jp/hana_blog/
─────────────────────────────────
●くりはま花の国の花々 神奈川県横須賀市
ポピー園には、メインのシャーレーポピーの他
ナノハナ、ネモフィラ、ヤグルマギク、カリフォルニアポピーなどを栽培
合わせて100万本の花園となっている
4/21現在、ナノハナは見頃が過ぎ、ネモフィラ6分咲き
ヤグルマギクが3分咲きとなってきた
4/11~6/7 ポピーまつり
6/7 開園最終日 花摘み大会 14:00~16:00
問 0468-33-8282 くりはま花の国
横須賀・西武パートナーズの花の国
http://www.kanagawaparks.com/yokosuka/kurihama/
横須賀市役所
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/hananokuni/
─────────────────────────────────
●相模原麻溝公園 クレマチスの花 見頃の始まり 神奈川県相模原市
約230種類、8000株のクレマチスが植えられた公園では
4/22現在、モンタナが見頃、早咲きの大輪クレマチスが咲き始めている
他に白い苞をもつハンカチノキも見られる
5/6 クレマチスフェア
問 042-777-3451 相模原麻溝公園
問 042-777-2860 相模原市みどりの協会
http://www.sagamihara-green.or.jp/
相模原市役所
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/
※ 市内では
相模川、高田橋上流
4/29~5/5 泳げ鯉のぼり相模川 開催 約1200匹
相模川新磯地区河川敷会場
5/4 相模の大凧まつり
─────────────────────────────────
●箱根湿生花園の花々 神奈川県箱根町
4/24現在、ヤマシャクヤク、ヤマブキソウ、サクラソウ
サワオグルマ、ミツガシワ、ニリンソウ、ヤマブキ、ヒメシャクナゲなどが見頃
コウホネ、アサザ、コマクサ、マイヅルソウ、ワスレナグサが咲き始めている
問 0460-4-7293 箱根湿生花園
http://www.hakone.or.jp/blog/shissei/
== 甲信越 ========================================================
●花の都公園 富士とチューリップの花畑 山梨県山中湖村
富士山を背景に望む公園では、今年は74種類15万本のチューリップを栽培
4/24現在、チューリップが開花を始め、八重紅シダレザクラも咲き始めてきた
4/25~5/10 チューリップ祭り
5/2~5/6 ゴールデンウィークフェア
5/9・10 キッズフェスティバル
問 0555-62-5587 花の都公園
http://www.hananomiyakokouen.jp/
─────────────────────────────────
●展望の菜の花公園 見頃に 長野県飯山市
千曲川の流れと斑尾山、妙高山が眺められる13haの広さの菜の花公園では
4/24現在、ナノハナは8分咲きと見頃、まつり期間までは、楽しめそうだ
一方、北竜湖のナノハナも開花が進んできた
5/3~5/5 いいやま菜の花まつり
問 0269-62-3111 飯山市役所
http://www.city.iiyama.nagano.jp/
─────────────────────────────────
●むれ水芭蕉園 満開 長野県飯綱町(旧牟礼村)
●ニリンソウ園 開花始まる
●丹霞郷 満開
飯綱東高原にある「むれ水芭蕉園」には、5haに41万株のミズバショウがある
4/24現在、ミズバショウは満開、3haに10万株のリュウキンカも満開
ニリンソウ園は、1分咲きと開花が始まっている
一方、丹霞郷のモモは9分咲き、4/25頃から見頃の見込みだ
市内では、地蔵久保の大山桜が見頃だ
4/11~5/17 いいづなまち花まつり
問 026-253-2511 飯綱町役場
http://www.town.iizuna.nagano.jp/
飯綱町観光協会
http://www.1127.info/
─────────────────────────────────
●飯綱高原 大谷地湿原 水芭蕉 長野県長野市
●戸隠森林植物園 水芭蕉 長野県長野市(旧戸隠村)
●奥裾花自然園 水芭蕉 長野県長野市(旧鬼無里村)
☆ながの花フェスタ 善光寺花回廊 長野県長野市
戸隠バードライン料金所のすぐ近くにある大谷地湿原では
4/24現在、ミズバショウが4分咲きとなっている
戸隠森林植物園のミズバショウは、みどりが池で1分咲き
奥社入り口付近で未開花
ブナの原生林と81万株のミズバショウの群生地、奥裾花自然園では
ミズバショウは1分咲きだ
一方、善光寺周辺では、今年も花回廊を開催
タペストリーガーデン、花キャンバス、フラワーコンテストなどが行われる
5/2~5/4 善光寺花回廊
問 026-239-3185 飯綱高原観光協会
http://www.iizuna.info/HP/main.php
問 026-254-2888 戸隠観光協会
http://togakushi-21.jp/
問 026-256-3188 鬼無里観光振興会
問 026-214-2566 善光寺花回廊 ながの花フェスタ2009
http://www.hanakairou.jp/
問 026-223-6050 ながの観光コンベンションビューロー
http://www.nagano-cvb.or.jp/
長野市役所
http://www.city.nagano.nagano.jp./
※市内の善光寺では、今年は7年に一度のご開帳の年だ
モバキャンバックナンバー↓
○大谷地湿原 リュウキンカの花園 2002.5.10
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/64_list_msg.html
○森林植物園のミズバショウとリュウキンカ 2002.5.15
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/68_list_msg.html
─────────────────────────────────
●姫川源流自然探勝園 福寿草開花続く 長野県白馬村
●飯森ざぜん草園 終盤に
●五竜かたくり苑 見頃に
☆落倉自然園の水芭蕉が見頃
名水百選でも知られている姫川源流には、フクジュソウの群生地がある
4/23現在、フクジュソウは開花が続いているが、葉も大きくなっている
他にカタクリ、ミズバショウ、キクザキイチゲなどが見られる
飯森地区、HAKUBA47スキー場の東側にあるザゼンソウ群生地は
広さ30haに45万株が自生する
4/24現在、そろそろ終盤となってきた
一方、神城地区の五竜かたくり苑は、見頃を迎えているので、お早めに
4/22現在、貞麟寺では、シダレザクラが5分咲きとなっている
落倉自然園ミズバショウも見頃だが、葉が大きくなり始めている
4/18~4/26 姫川源流 福寿草まつり
4/29 白馬五竜かたくり祭りとヒメギフチョウ
白馬村役場
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/
問 0261-75-2811 白馬さのさか観光協会
http://www.hakubasanosaka.com
問 0261-75-3700 白馬五竜観光協会
白馬五竜スキー場
http://www.hakubagoryu.com/
問 0261-71-8118 白馬山麓植物園
http://www.hakuba-bg.co.jp/
※村内では
5/4 塩の道祭り
周辺情報 モバキャンバックナンバー↓
○姫川源流 元気なフクジュソウ 2002.4.11
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/22_list_msg.html
○落倉 別荘地に自生するミズバショウ 2002.4.11
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/21_list_msg.html
○貞麟寺のカタクリ
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/55_list_msg.html
○アルプスの里にそびえ立つ土筆軍団
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/56_list_msg.html
─────────────────────────────────
●居谷里湿原の花々 長野県大町市
居谷里湿原では、4/22現在、ザゼンソウ、リュウキンカは終わりを迎え
ミズバショウが見頃を迎えている
一方、市内の高瀬渓谷では、タムシバ
鹿島槍黒沢高原では、カタクリが見頃を迎えている
問 0261-22-0420 大町市役所
http://www.city.omachi.nagano.jp/
問 0261-22-0190 大町市観光協会
http://www.kanko-omachi.gr.jp/
※市内では
4/14~5/6 大町桜祭り
4/17~5/31 立山・雪の大谷ウォーク
5/2・3・4 居谷里湿原 自然観察会
モバキャンバックナンバー↓
○居谷里湿原 ザゼンソウ 2002.4.12
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/23_list_msg.html
─────────────────────────────────
●伊那梅苑の花々 長野県箕輪町
標高850m、中央アルプスの麓にある伊那梅苑では
4/23現在、枝垂れモモが見頃だが、ピークは過ぎてきたので、お早めに
一方、足元では、一面にタンポポの花が咲いている
GWに入ると、苑内では、サクラやツツジの開花が楽しめるようになるだろう
問 0265-79-4086 伊那梅苑
http://www12.plala.or.jp/inabaien/
モバキャンバックナンバー↓
○伊那梅苑 2002.4.5
http://www.yamatabi.net/main/camper/data/list/10_list_msg.html
─────────────────────────────────
●三色咲き分けの花桃並木 満開に 長野県清内路村
国道256号沿いに続く、赤・白・桃、三色に咲き分ける花桃並木は約1600本
4/23現在、村内では、各所で満開となってきた、なるべくお早めに
5/3 花桃祭り
問 0265-46-2001 清内路村役場
http://www.seinaiji.jp/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●月川温泉 花桃の里 見頃に 長野県阿智村
●ヘブンスそのはら 水芭蕉見頃に
月川温泉周辺の花桃の里には、約1000本の花モモがあり
4/22現在、ハナモモは見頃を迎えている
一方、ヘブンスそのはらでは、ミズバショウが見頃となっている
4/22~5/5 花桃まつり
問 0265-43-3001 昼神温泉ガイドセンター
http://www.hirugami.gr.jp/
問 0265-44-2311 ヘブンスそのはら
http://www.mt-heavens.com/
─────────────────────────────────
●巣本地区の広大なチューリップ畑 新潟県五泉市
4/24現在、3haに150万本のカラフルなチューリップ畑は、すでに見頃となり
今週末まで、お早めに
問 0250-43-3911 五泉市役所
http://www.city.gosen.niigata.jp/
─────────────────────────────────
●雪国植物園の花々と自然情報 新潟県長岡市
標高100m付近に広がる
昔懐かしい雪国の里山風景を残した35haの園内では
4/22現在、シラネアオイの白花、クマガイソウ、スミレの仲間、オキナグサ
サンカヨウ、フデリンドウなどが開花
今週末から月末にかけては、エビネ、ヤマシャクヤク、オドリコソウなども
咲き始める見込みだ
3/14~11/8 開園
4/4~5/31 春の山野草展&即売会
問 0258-46-0030 雪国植物園
http://www.niks.or.jp/syokubut/
─────────────────────────────────
●池の平いもり池 水芭蕉見頃に 新潟県妙高市(旧妙高高原町)
妙高山を望む、いもり池の湿原には、約10万株のミズバショウがある
今年は1週間ほど開花が早く
4/23現在、7、8分咲き、今週末にピークを迎えそうだ
4/19~5/6 みずばしょう祭り
問 0255-86-4599 妙高高原ビジターセンター
問 0255-86-2871 池の平温泉観光協会
問 0255-86-3911 妙高市観光協会
http://www.myoko.tv/
※市内では
5/3~5/6 艸原祭
5/5 大かやば焼
== 東海・北陸 ====================================================
●小室山公園のつつじ 見頃に 静岡県伊東市
3.5haの園内には、約40種10万本のツツジがある
今年は開花が早めで、4/23現在、全体では5分咲きと見頃を迎えている
4/29~5/5 小室山つつじ祭り
問 0557-45-1594 小室山公園
問 0557-37-6105 伊東観光協会
http://www.itospa.com/
─────────────────────────────────
●那賀大規模花畑 静岡県松崎町
大規模花畑では、今年もアフリカキンセンカ、ルリカラクサ
ヒメキンギョソウ、ツマシロヒナギク、ヒナゲシ、ヤグルマソウの種をまいた
4/24現在、前半の早咲きの花は終わり
ヤグルマソウやヒナゲシの開花が始まっているが、まだ花数は少ない
花摘み期間あたりに花数が増えそうだ
期間が終わると、花畑は鋤き込まれてしまう
花畑近くには花畑開催期間中に足湯も設置中
5/1~5/6 大規模花畑 花摘み
問 0558-42-0745 伊豆・松崎町観光協会
http://izumatsuzakinet.com/ ※URLバックナンバーと異なる
問 0558-42-1111 松崎町役場
http://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/
─────────────────────────────────
●修善寺 虹の郷 石楠花の森 見頃に 静岡県伊豆市(旧修善寺町)
2haに150種2100本のシャクナゲの森では、4/24現在、中咲きが見頃を迎えている
他にツツジ、シャガなどが見られ
日本庭園の藤棚では、フジが一部咲き始めている
問 0558-72-7111 虹の郷
http://www.nijinosato.com/
http://www.nijinosato.com/hanablog/
─────────────────────────────────
●はままつフラワーパークの花々 静岡県浜松市
4/23現在、園内では、ツツジ、チューリップ、ネモフィラなどが見頃
大温室では、紫のジャカランダが咲き始め、イペは満開を迎えている
3/13~5/11 イングリッシュガーデン
4/29 ブラジルフェアinフラワーパーク
問 053-487-0511 はままつフラワーパーク
http://e-flowerpark.com/
http://flowerpark.hamazo.tv/
─────────────────────────────────
●行興寺 熊野の長藤 そろそろ見頃に 静岡県磐田市(旧豊田町)
国の天然記念物「熊野(ゆや)の長藤」は、樹齢およそ800年のフジ
4/23現在、7、8分咲きとそろそろ見頃を迎えている
訪れるには今週末がよさそうだ
4/20~5/5 池田・熊野の長藤まつり
問 0538-33-1222 磐田市観光協会
http://kanko.iwatanet.com/
─────────────────────────────────
●御在所岳の花々 三重県菰野町
4/24現在、御在所岳(標高1212m)では
山上では、コブシ、タテヤマリンドウ、バイカオウレンなどが見頃
ミズバショウは8分咲きとなっている
アカヤシオは中腹が満開、山頂も開花が進んできた
問 0593-92-2261 御在所ロープウエイ
http://www.gozaisho.co.jp/
http://www.gozaisho.co.jp/i/genkyou.htm
※御在所ロープウエイは、今年の4/29で50周年を迎える
4/29 御在所ロープウエイ開通記念日 ワンコインでLet’s 50zaish0
─────────────────────────────────
●砺波チューリップ公園 開花進む 富山県砺波市
今年は、フェアに向けて450品種100万本のチューリップを栽培
4/23現在、4割の花が咲いている
4/23~5/6 チューリップフェア
問 0763-33-1111 砺波市役所
http://www.city.tonami.toyama.jp/
チューリップ四季彩館
http://www.tulipfair.or.jp/
== 近畿 ==========================================================
●鎌掛谷のホンシャクナゲ 開花進む 滋賀県日野町
標高およそ300~400mの鎌掛谷では、4ha程にホンシャクナゲ約2万本が群生
4/22現在、5、6分咲き
このままよい天気が続けば今週末から来週にかけて見頃の見込みだ
問 0748-52-6577 日野観光協会?
http://www.biwa.ne.jp/~hino-to/hino-to.html
─────────────────────────────────
●☆京都周辺 古都の花だより 京都府京都市・宇治市
4/23現在、
龍安寺、三千院、宇治の三室戸寺などでは、シャクナゲの見頃が続き
詩仙堂、勧修寺、城南宮、宇治の平等院などでは、フジが見頃
乙訓寺では、ボタンが見頃となってきた
京都市観光協会
http://www.kyokanko.or.jp/
京都府立植物園
http://www.pref.kyoto.jp/plant/
松尾大社
http://www1.neweb.ne.jp/wa/matsuo/
○京都/堤タクシー
http://www.kyotocity-taxi.com/
─────────────────────────────────
●万博公園の花々 大阪府吹田市
園内では、4/23現在、10万本のチューリップの見頃が続き
35万本のポピーも見頃となってきた
他に、ネモフィラ、ツツジ、シバザクラ、シラン、カキツバタ、ボタン
なども見られる
4/11~4/29 日本オランダ年2008-2009 EXPO Parkチューリップフェスタ in OSAKA
4/11~4/29 万博公園ポピーフェア
問 06-6877-7387 万博公園
http://park.expo70.or.jp/
─────────────────────────────────
●大阪市立 長居植物園の花々 大阪府大阪市
園内には、80種、約1800株のボタンがあり
4/23現在、満開を迎えている
他にサトザクラ、キリシマツツジ、ノダフジ、ハナミズキ、シャクナゲ
シャガ、ハナニラ、シラン、オオデマリ、コデマリなども見頃
ヒラドツツジ、ヤマブキなどが咲き始めている
約30品種約1600株のシャクヤクも咲き始めてきた
4/21~4/26 ボタン展 花と緑の情報センター
問 06-6696-7117 長居植物園
http://www.nagai-park.jp/n-syoku/index.html
http://nagaibg.blog89.fc2.com/
─────────────────────────────────
●稲渕の蓮華草 奈良県明日香村
4/24現在、稲渕の棚田周辺では、レンゲソウの開花が進み
そろそろ見頃となりそうだ
問 0744-54-2001 明日香村役場
http://www.asukamura.jp/
※村内では
3/19~5/24 はるらんまん あすか2009
4/26 明日香まるごと体験ウォーク
─────────────────────────────────
●花の長谷寺 牡丹見頃に 奈良県桜井市
およそ1300年の歴史を持つ、真言宗豊山派の総本山、長谷寺は
四季折々の花の名所としても知られている
4/24現在、約150品種7000株のボタンは、見頃
今のところ、4月下旬が一番多くの花を楽しめる時期となりそうだ
4/19~5/11 ぼたん祭
問 0744-47-7001 長谷寺
http://www.hasedera.or.jp/
─────────────────────────────────
●石光寺・當麻寺 牡丹 満開に 奈良県葛城市(旧當麻町)
石光寺境内に植えられているボタンは約400種、約2500株
當麻寺には1000株のボタンがあり、
4/22現在、どちらも満開を迎えている
4/15~5/15 葛城市ぼたん祭り
問 0745-48-2031 石光寺
問 0745-48-2202 當麻寺
http://www.taimadera.org/
葛城市役所
http://www.city.katsuragi.nara.jp/
─────────────────────────────────
●室生寺の石楠花 ほぼ満開に 奈良県宇陀市(旧室生村)
女人高野としても知られる室生寺は
杉木立の中にひっそりと佇む五重塔が美しい
4/23現在、境内では、シャクナがほぼ満開となり
来週まで、楽しめそうだ
4/29・5/3・4 石楠花祭り・野点茶会(雨天中止)
5/3~5/10 写真展
問 0745-93-2003 室生寺
http://www.murouji.or.jp/
─────────────────────────────────
●斑鳩の里 れんげ畑 奈良県斑鳩町
穏やかな山村風景が広がる法起寺周辺などでは
4/24現在、レンゲソウはすでに満開からピークを越えてきたので、お早めに
問 0745-74-6800 斑鳩町観光協会
問 0745-74-1001 斑鳩町役場
http://www.town.ikaruga.nara.jp/
─────────────────────────────────
●六甲高山植物園の花々 兵庫県神戸市
標高865mに位置する植物園では
4/24現在、エンレイソウ、シラネアオイ、ワサビ、ユキモチソウ
トガクシショウマ、ヒカゲツツジ、イカリソウ、ヒトリシズカ
ヒマラヤのシャクナゲ、プリムラ・ヴェリスなどが見頃となっている
4/29~6/7 ハイジの愛したスイスの花々展
4/29~5/6 初夏の高山植物展
問 078-891-1247 六甲高山植物園
http://www.rokkosan.com/hana/
─────────────────────────────────
●100万本の畑山チューリップ畑 兵庫県豊岡市(旧但東町)
100万本のチューリップが植えられた、畑山チューリップ畑では
4/24現在、一部早咲きでは、終わりを迎えている花もあるが
期間中は開花が続き、花が楽しめそうだ
4/15~4/26 たんとうチューリップまつり 期間中のみ公開
問 0796-54-0500 但東シルクロード観光協会
http://www.tantosilk.gr.jp/
== 中国・四国 ====================================================
●☆大根島の牡丹 そろそろ見頃に 島根県松江市(旧八束町)
ボタン栽培が盛んな大根島では
年間を通して、約300種、180万本のボタンが生産される
4/23現在、早咲きの中国ボタンは、見頃
一方、島内の地植えのボタン畑も開花が進み、そろそろ見頃に近づいてきた
島内では、ぼたん祭期間中は、花を楽しめそうだ
4/17~ 中国ぼたん園 開園
4/20~5/5 松江市大根島ぼたん祭
問 0852-55-5820 松江観光協会 八束支部
大根島 松江観光協会 八束支部
http://www.daikonshima.or.jp/
─────────────────────────────────
●由志園の牡丹 見頃に 島根県松江市(旧八束町)
ボタンの生産地として知られる大根島の由志園には
春のボタンが約250種2万本がある
4/24現在、ボタンが見頃を迎えている
4/18~5/6 春の花祭り
4/28~ ぼたんライトアップ
問 0852-76-2255 由志園
http://www.yuushien.com/
─────────────────────────────────
●村上家隠岐しゃくなげ園 島根県隠岐の島町(旧五箇村)
島内、旧五箇村地区の
杉木立に囲まれた村上家裏山には、広さ2haにおよそ1万株のシャクナゲがある
4/23現在、開花が始まっているものの、まだ咲き始め
見頃は、今のところ5月の連休あたりの見込みだ
4/29~5/12 しゃくなげ祭り 公開期間
問 08512-5-2211 隠岐の島町役場 五箇支所
http://www.town.okinoshima.shimane.jp/
問 08512-5-3256 村上家隠岐しゃくなげ園(開花期)
─────────────────────────────────
●鯉が窪湿原のリュウキンカ 開花始まる 岡山県新見市(旧哲西町)
西の尾瀬とも呼ばれる「鯉ヶ窪湿生植物群落」は、国の天然記念物
4/24現在、リュウキンカが咲き始めている
5/3 鯉が窪湿原まつり
問 0867-94-2113 新見市役所 哲西支局 ※バックナンバーと番号異なる
新見市役所
http://www.city.niimi.okayama.jp/
問 0867-94-2347 鯉が窪湿原管理事務所 4/25オープン
問 0867-94-9017 道の駅鯉が窪
http://www.harenet.ne.jp/koi/
─────────────────────────────────
●RSKバラ園の花々 岡山県岡山市
バラの見所として知られるRSKバラ園では
春には、50品種1000株のボタンが順次開花する
4/24現在、園内では、ボタンが見頃
ハナミズキ、フジ、モッコウバラが開花
ツツジの花も咲き始めている
4/18~4/29 ボタンまつり
?
問 086-293-2121 RSKバラ園
http://www.rsk-baraen.co.jp/
─────────────────────────────────
●渋川公園の藤棚 満開に 岡山県玉野市
全長約900mにもおよぶ渋川公園の藤棚では
今年は開花が早めで
4/23現在、フジが満開を迎えているので、4月中、お早めに
4/25~5/5 渋川藤まつり
問 0863-33-5005 玉野市役所
http://www.city.tamano.okayama.jp/
玉野市観光協会
http://tamanokankou.com/
─────────────────────────────────
●世羅高原農場(旧旭鷹農園)のチューリップ 満開に 広島県世羅町
標高およそ500mの農園には、夏にはヒマワリ、秋にはダリアの花畑が広がる
春には、今年は約300種70万本のチューリップが植えられている
4/24現在、チューリップは満開を迎えている
他に、ナノハナや青いムギ畑も真っ盛り、ムスカリなども楽しめる
4/15~5/10 チューリップ祭
4/19~5/10 シンセサイザー演奏 雨天中止
?
問 0847-24-0014 世羅高原農場
http://www.sera.ne.jp/
─────────────────────────────────
●栗林公園の花々 香川県高松市
国の特別名勝、廻遊式大名庭園の栗林公園では
4/24現在、ヤマフジ、ツツジ、ハナミズキ、シャガなどが見頃
キショウブ、スイレンも咲き始めている
問 087-833-7411 香川県栗林公園
http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/
─────────────────────────────────
●宇和のれんげ畑 開花進む 愛媛県西予市
伊予石城駅周辺の約10haの休耕田には、レンゲソウが一面に広がる
4/23現在、レンゲソウは全体的には、まだまばらだが
部分的には、満開の場所もある
全体的な見頃は、まつりの頃になりそうだ
なお、まつりが終わると、順次花は土の中にすき込まれていく
4/29 れんげまつり
問 0894-62-6408 宇和れんげまつり実行委
西予市役所
http://www.city.seiyo.ehime.jp/
─────────────────────────────────
●冨士山のつつじ そろそろ見頃に 愛媛県大洲市
冨士山(とみすやま)には、約6万本のツツジがあり
4/23現在、開花が進み、今週末から見頃となりそうだ
4/25~5/15 つつじまつり
問 0893-24-2111 大洲市役所
http://www.city.ozu.ehime.jp/
== 九州・沖縄 ====================================================
●筥崎宮 神苑 花庭園 芍薬 そろそろ見頃に 福岡県福岡市
筥崎宮(はこざきぐう)の花庭園には
春のボタン100品種2000株、シャクヤク30品種500株があり
4/23現在、ボタンは終わりに向かい
一方、シャクヤクは、そろそろ見頃に近づいてきた
4/26 お茶会
問 092-651-1611 筥崎宮 神苑 花庭園
http://www.hanateien.co.jp/
─────────────────────────────────
●日本三大カルスト 平尾台の花々 福岡県北九州市
標高350~600mにかけてカルスト地形が広がる平尾台周辺では
3月下旬に山火事があったものの、草原への大きな影響は特になかった
今年は開花が早めで、4/23現在、ムサシアブミ、シロバナハンショウヅル
タカサゴソウ、シラン、イブキシモツケ、キジムシロ、ツチグリ、ホタルカズラ
カノコソウ、フデリンドウなどが開花している
4/29 大平山ハイキング
5/13 シラン観察ハイキング
5/17 平尾台 春の虫観察
5/31 初夏の野鳥観察会
問 093-453-3737 平尾台自然観察センター
平尾台
http://www.hiraodai.jp/
─────────────────────────────────
●国の天然記念物 黒木の大藤 満開続く 福岡県黒木町
黒木の大藤は、樹齢およそ600年
花の房は、およそ1m、藤棚の広さは、約2700平方mにおよぶ
4/23現在、大藤は満開が続いているが、今週末までお早めに
4/18~5/6 黒木大藤まつり
問 0943-42-1111 黒木町役場
http://www.town.kurogi.fukuoka.jp/
黒木町観光協会
http://www.townkurogi-ta.jp/
─────────────────────────────────
●長串山公園のつつじ 満開に 長崎県鹿町町
北九十九島の島々を望む長串山(なぐしやま)公園には
およそ10万本のクルメツツジやヒラドツツジがある
4/23現在、クルメツツジは、すでに満開
ヒラドツツジも8、9分咲きと満開間近、今週末がピークとなりそうだ
4/11~5/6 長串山つつじまつり
問 0956-77-4111 長串山公園ビジターセンター
問 0956-77-5111 鹿町町役場
http://www.shikamachi.net/
─────────────────────────────────
●ヒトツバタゴ群生地 見頃に 長崎県対馬市(旧上対馬町)
鰐浦周辺のヒトツバタゴ(ナンジャモンジャノキ)群生地は、3000本以上ある
4/23現在、8分咲きと見頃、風雨がなければ、来週にかけて楽しめそうだ
5/4 ひとつばたご祭り
問 0920-86-3111 対馬市役所 上対馬支所
http://www.city.tsushima.nagasaki.jp/
─────────────────────────────────
●ぼたんと緑の丘 佐賀県唐津市
8.7haの敷地に、赤、白、ピンク、黄、紫など109種5000株のボタンと
30種3万本のシャクヤクを植栽している
4/24現在、早咲き、中咲きのボタンは見頃が過ぎ、遅咲きが見頃となっている
一方、シャクヤクはつぼみで、5月上旬頃見頃の見込みだ
4/16~5/10 ぼたんと芍薬まつり
?
問 0955-53-7145 唐津市役所 肥前支所
http://www.city.karatsu.lg.jp/
問 0955-53-2032 ぼたんと緑の丘公園
─────────────────────────────────
●くじゅう花公園の花々 大分県竹田市(旧久住町)
標高およそ850m、久住山や阿蘇五岳を望む高原に広がる「くじゅう花公園」
4/23現在、ビオラや、7万本のチューリップが満開
シバザクラが見頃となっている
4/26 チューリップ掘り取りイベント
問 0974-76-1422 くじゅう花公園
http://www.hanakoen.com/ ※URLバックナンバーと異なる
─────────────────────────────────
●阿蘇野草園の花々 熊本県高森町
標高およそ650m、休暇村南阿蘇内の阿蘇野草園では
今年は開花が早めで
4/19現在、ツクシシャクナゲは満開が過ぎてきた
4/25 ツクシシャクナゲ鑑賞会 要予約
問 0967-62-0911 南阿蘇ビジターセンター ※バックナンバーと異なる
http://www1.ocn.ne.jp/~aso-vc/
http://minamiaso-vc.blog.ocn.ne.jp/asobinakama/
休暇村南阿蘇
http://www.qkamura.or.jp/aso/
○パノラマ百名山 97阿蘇山
http://www.yamatabi.net/main/panorama/anq/97.shtml
─────────────────────────────────
●生駒高原 花の茶屋の花々 宮崎県小林市
標高550m、霧島連山を望み、四季折々の花が楽しめる生駒高原では
4/21現在、リビングストンデージー、ハナビシソウが5分咲きとなってきた
問 0984-27-1919 生駒高原 花の茶屋
http://www.miyakoh.co.jp/ikoma/
─────────────────────────────────
●霧島ヶ丘公園 かのやばら園 開花進む 鹿児島県鹿屋市
錦江湾をはじめ、志布志湾、桜島、開聞岳、硫黄島まで見渡せる園内には
8haに、4000種、5万株のバラがある
4/24現在、バラは3、4分咲き、GWから5月中旬あたりが最盛期となりそうだ
4/25~6/7 かのやばら祭
問 0994-40-2170 霧島ヶ丘公園 かのやバラ園
鹿屋市役所
http://www.e-kanoya.net/
─────────────────────────────────
●リリーフィールド公園 沖縄県伊江村
広さ8.6ha、およそ20万球、100万輪のユリを植栽した花の公園では
今年は天候がよいため開花が早く、4/18には、テッポウユリは満開宣言
4/23現在、ピークは過ぎているので、なるべくお早めに
4/18~5/6 伊江島ゆり祭り
問 0980-49-2906 伊江村役場
http://www.iejima.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ イベント情報 ■□
http://www.yamatabi.net/main/magazine/event.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「山と自然の旅」ホームページの
今月のイベント情報をご覧ください
※随時、更新しています
今月のイベント一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/event.cgi?form=2
今月のイベント詳細一覧
http://www.yamatabi.net/main/calen/list2.cgi?form=2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■ 山と自然の旅 ホームページ ■□
http://www.yamatabi.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【山々の展望シミュレーション】
○パノラマ百名山
http://www.yamatabi.net/main/magazine/panorama.html
百名山の紹介と山頂からの展望を 美しくシミュレート
【全国山検索なら おまかせ】
○富士山から標高5mの山まで 日本の山 18040山 を網羅
http://www.yamatabi.net/main/magazine/all_yama.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【山と自然の旅ニュース】 バックナンバー 地域別
※お知らせ※
セイコーエプソン株式会社i-Point networkサービスが2007年6月20日に終了、
それにともない、バックナンバーでのi-Point Network位置情報サービス
ココ!マークの地図表示ができなくなりました。
現在は、山旅倶楽部の位置情報のみとなりますこと、ご了承ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○北海道
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokkaido.html
○東北
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tohoku.html
○関東
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kanto.html
○甲信越
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kosinetu.html
○東海
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_tokai.html
○北陸
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_hokuriku.html
○近畿
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kinki.html
○中国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_chugoku.html
○四国
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_sikoku.html
○九州
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_kyusyu.html
○沖縄
http://www.yamatabi.net/main/news/mokuji/news_okinawa.html
─────────────────────────────────
●メルマガの登録・解除
○「まぐまぐ」・・・殿堂入りメルマガ・・・
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_magmag.html
○「melma! 」
http://www.yamatabi.net/main/magazine/touroku_melma.html
○「添付ファイル付メルマガ」の解除
mailto:master@yamatabi.net
●お問い合わせ ご質問・ご感想など
mailto:master@yamatabi.net
♪\(‘0‘ )(^O^)(^・^)(‘O‘)(^-^)/♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本ニュースに掲載された記事の無断転載はご遠慮ください
Copyright 2009 (株)インターリミテッドロジック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━