北海道・佐呂間 湖畔のサンゴソウと かぼちゃ祭り 2001.08.27 北海道の佐呂間町は、オホーツク海に接する広大な塩水湖、サロマ湖のほとりにある。初秋になると、湖畔はサンゴソウ(アッケシソウ)で赤く色づく。今年は、キムアネップ岬の自生地で、例年より2〜3週間も早く、8月なかばから茎が色づき始めた。いつもなら、見頃は9月下旬から10月はじめだが、今年は予想がつきにくくてと、観光担当者も戸惑いをみせる程だ。見頃は9月に入ってからになりそうだ。広さは5haだが、サンゴソウ自体の密度は、残念ながら年々まばらになっている。塩分を含む湿地に育つシバナの勢いに押されたり、塩水自体もあまり入ってこなくなった事が原因とみられる。湖畔を赤く染める風景は、秋を告げる風物詩だけに、勢いをとり戻して欲しいところだ。佐呂間町では、9/1・2には「シンデレラ夢2001」を開催する。特産のカボチャにちなんだ祭りは、ハロウィーン風の仮装行列、ユニークな世界のおもしろカボチャ展示、100kg級?も並ぶカボチャのコンテスト、ダンスパーティや花火大会などみんなで楽しめる内容だ。 開 随時休 無休 料 無料 交 JR網走駅から車で1時間でサンゴソウ群生地 駐 無料 40台 所 北海道常呂郡佐呂間町 ![]() 問 01587-2-1211 佐呂間町役場 http://www.town.saroma.hokkaido.jp/ オホーツクの真ん中から(シンデレラ夢実行委) http://www.muratasystem.or.jp/~hkikuchi/ |