愛媛・長浜 山あいの古刹 出石寺 紫陽花の参道 2001.06.13 愛媛県長浜町の金山出石寺(きんざんしゅっせきじ)は、1200年余の歴史を誇る山あいの名刹。標高812m、大洲市と八幡浜市にまたがる出石山(いずしやま)の山頂に建つ。瀬戸内海の島々や九州、中国地方から、石鎚山など四国連山の展望が見られる山だ。標高約650m、郷の峠付近からの参道2kmには、およそ6000株、3万本のアジサイが植えられ、現在少しずつ花が咲き始めている。見頃は6月下旬から7月上旬になりそうだ。標高があるため、時には杉木立や七色のアジサイが霧のオブラートにつつまれ、趣きある風景を垣間見ることもできる。出石寺は秋には、雲海から昇る朝日の荘厳な美しさを拝める場所としても知られている。日曜に長浜町を訪ねる機会があれば、肱川に架かる「長浜大橋」(赤橋 バスキュール式開閉橋)も是非見ておきたい。昭和10年に造られた赤い鉄鋼の橋で、かつては材木を運ぶ船が行き来する際などに開閉したが、現在日曜の13:00のみ観光用に開閉する。日本最古の道路可動橋だ。 開 随時休 無休 料 無料 交 JR伊予長浜駅から車で40分 駐 無料 100台 所 愛媛県喜多郡長浜町 ![]() 問 0893-52-1111 長浜町役場 http://www.town.nagahama.ehime.jp/ |