鹿児島・屋久島 名峰宮之浦岳の華 シャクナゲ 2001.06.07 世界遺産で知られる鹿児島県の屋久島は、海上アルプスと称される程、海面から一気に山々がそそり立つ島。その中心をなす宮之浦岳は、標高1935m、百名山の一つ、九州の最高峰にあたる。最短の淀川林道から宮之浦岳へ向かうコースでは、投石岳(なげしだけ)の南、投石平から宮之浦岳へ至る登山道沿いで、ピンクのヤクシマシャクナゲが花の見頃を迎えている。今週末から来週にかけて訪れるのがよいだろう。屋久島は「1ヶ月に35日雨が降る」と言われる程、雨量の多い土地。このコースでさえ4、5時間を要す登山なので、充分な配慮が必要だ。霧に見え隠れする花の幻想的な姿は忘れられないだろう。他に9時間かかる永田コース、鹿之沢周辺もシャクナゲの見所。今年は花芽も多いようだ。永田浜ではウミガメが産卵シーズンを迎えている。さらに樹齢7200年の縄文杉などを眺めて進むコースがあり、縦走コースにも使われている。太古の昔からの神秘が息づく島へは、充分な時間と体力で臨みたい。 開 随時休 無休 料 無料 交 屋久島空港から安房まで車で20分、さらに1時間で淀川林道終点、徒歩5時間で宮之浦岳 駐 無料 (淀川林道終点) 所 鹿児島県熊毛郡上屋久町・屋久町 ![]() 問 09974-2-0100 上屋久町役場 09974-6-3221 屋久町役場 屋久島観光協会 http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/index.htm |