|
1月28日 惨敗・・いや激敗であった。今回の雪を甘く見ていた。結論を先に言うと、この日は静岡県側から山梨県の富士五湖地方に入れなかったのである。前日に通行止めの処置がとられた富士五湖へのアクセス道路は、午後には一部通行可能にはなったとはいうものの、ほぼ終日交通麻痺状態。もう10年以上この地に住んでいて、そして、ここ6〜7年は雪が積もった週末はたいてい富士五湖方面へ撮影に出かけているはずの僕にとっても、こんなことは初めてだ(もしかしたら平日には起こっていたのかもしれない)。 雪国の人にとっては、この程度の雪はたいしたことは無いのだろうが、特にここ数年雪が少なかった富士山麓にとっては、まさに「豪雪」と呼んでも過言ではない雪だった。
4時半過ぎに自宅を出る。大雪だから富士五湖周辺の道路を通過するのは時間がかかるだろう。ならば近場で撮ってしまえ、という心づもりである。雪景色を活かすためには、朝は順光で撮りたい。出来れば水ヶ塚で撮りたいと思ったのが、富士宮と御殿場を結ぶ富士山スカイラインは通行止め。ならば十里木へ、と雪の国道へと車を走らせた。
富士宮市の中心部はほとんど雪が無いのだが、すこし上がるともう雪道となる。スタッドレス四駆の僕にとってはどうということも無い道だ。ただしもちろんスピードは超控えめ。十里木では、ところどころに路肩に置き去りの車がみえる。派手に頭からダイブして。道路下に突き刺さっている車もあった。愛鷹山越前岳登山口の駐車場に入って一息入れる。霧はかかっているが朝になれば晴れるだろう・・・・でも、まだ時間がある。こうやって欲をかいたのが間違いのもとだった。この程度の雪なら山中湖までいけるんではなかろうかと考えてしまったのである。
十里木を下りて御殿場へ。R246は結構混んでいる。そうだよなあ、そう言えば東名高速も通行止めだとかなんとか出ていたような・・・。いつもは、こちら方面の交通事情は意識はしないので、こうやって渋滞にはまってからようやく気がついたりする。遅い・・(^^;
山中湖方面・・須走。「富士五湖道路通行止め」の表示が目に留まったが、前の何台かはそのまま、その通行止めのはずの有料道路へ向かっていく。「んっ、もしかしてもうすぐ開くのだろうか?」、都合のいい解釈をして後に続いたが、表示のほうが正しく、ガッチリと止まってしまった。
うぬぬ、はまった。雪の中央分離帯を乗り越えてUターン。富士山はもう赤く色づいており、写真家の皆さんがたは、前進を諦め路肩に車を置いて撮影を始めたりしている。僕は望みをつないで籠坂峠越の国道へ・・・こちらもすぐにガッチリ。通行止めなのか、スタックなのか、事故なのかさっぱりわからないが、とにかく動かない。
須走から朝焼けに染まる富士山。 夜明け前までは完全に見えていたのだが、日があたると同時くらいに頭に雲が現れ始めた。 これは東側では良く見られる現象で、こういう状態をシャンプー富士と呼ぶ人もいる。 朝シャンですね。 2000.1.28
がぴょーん、なんたること。こんなことなら十里木か御殿場の畑ででも撮っていればよかった。仕方なく戻る道すがら、逆光に光る雲の上に顔を出す箱根連山、雪の着いた木々、一面真っ白な田圃。起伏のある原野に複雑な雪の模様を作っている自衛隊演習場、普段とは違うフォトジェニックな光景が目の前に展開。しかし、普段ならレンズを向けたくなる魅力的な被写体に対しても、読みを外したショックからか全く写欲が湧かない。普段は富士山麓に来て富士山が見えないと一枚も写真を撮らずに帰る富士山カメラマンに対して「他に魅力的な被写体は沢山あるのになんと愚かなことか」と皮肉交じりに言うのだが、今日は彼らの気持ちがわかるような気がする。というか、そういう被写体に気が向かない自分が情けない・・意気消沈。
十里木にて 十里木は雪は積もっているものの通行止めになるようなことは無かった。 結果から言ってしまえば、今日の朝は十里木近辺かもしくは御殿場のどこかの畑で撮るのが正解であった。2001.1.28
富士山をほぼ半周し、富士宮からR139で県境にアタックを試みるもこちらも通行止め。富士ケ嶺から鳴沢に抜ける県道が、クロカン四駆ならなんとか通行可能との情報を得てトライし始めたものの、スタック車続出の様相で容易には抜けられそうもないと判断し通行を断念。午後は一面スノーランドと化した上九一色村富士ケ嶺地区で遊ぶことにした。ほとんどが牧場のこの地域、各戸所有のトラクターで行っているのか、除雪は快調に進んでいて、お昼前までにはかなり細い道まで通行に支障が無い程度に復旧。斜面ではスノボを楽しむ家族。誰もまだ立ち入っていない真っ白な牧草地には風による雪紋が美しく広がっていた。
牧草地にできた風紋。 低い位置にカメラをセットし富士山の手前に見える建物を隠してみた。 2001.1.28
| |