|
草津から北軽井沢、東部町を経て、やっとこさ志賀高原に辿り着いた。訪れたその日の天候はすこぶる良く、まさに展望日和。それならば、と、展望のきく山頂を目指そうと、幾つかの山を検討したものの、スキー客でもない自分が乗れるリフトには限りがあった。結果として、発哺温泉からゴンドラリフトに乗り、東館山へ。ここ東館山の山頂には東館山高山植物園があり、7月下旬のニッコウキスゲのお花畑は、つとに有名。夏場は可憐な花達に出会える
リフトを降り、さっそく展望台に。うむむむ..飯綱の背後には北アルプスが連なり、高妻、黒姫、雨飾、妙高、火打、と、予想通り素晴らしい展望が眼前に広がっている。さっそくメモ用に記録撮影。しかし、ここで大きなミステイクをしていたことに、現像してから気付いた。70〜200mmズームの70mm側で撮影したために、微妙に飯綱や白馬がカットされていたのだ。ここは28〜70mmズームで山の収録範囲をもう少し広げておくべきだった
展望も満喫、お腹も減り、昼のみ食べられるという担々麺を目指して、丸池観光ホテル内にある四川料理の店、志賀飯店に向かう。スキー客で賑わっている店内で一人担々麺を食べる。評判通りの美味しい担々麺だったが、だだっ広い店内で一人黙々と食べるのは、どうにもサマにならない。食後は平床大噴泉のダイナミックな噴煙を見た後、熊ノ湯温泉周辺を散策、雪景色を満喫できた
|