「山旅倶楽部」で広がるアウトドアライフ
No.117 2002.8.1
新潟県 松之山

蕎麦づくりにはげむ母

蕎麦づくりにはげむ母
[Exif位置情報 あり]

松之山をうろうろと散策していたら、農家の庭先で
おばあちゃんが何やらたたいているのを見かけました

さて..おばあちゃんがたたいているものは、何でしょうか
また..これは..何の目的で使用されるのでしょうか


答 このおばあちゃんが、たたいているものは..「ヤマゴボウ」です

目的は蕎麦のつなぎに使うためです
このたたきは1時間以上もかかり、大変な労力を要します


この地では、ヤマゴボウの蕎麦作りは嫁の仕事だったのだそうです
おばあちゃんの息子さんは、最近蕎麦店をはじめました
自分が習得した蕎麦作りの手法をなんとか息子に伝えておきたい
だから、おばあちゃんは、この日、数十年ぶりにヤマゴボウをつなぎにした
手打蕎麦を作ろうと決心、作業をし始めたところだったのです


なお、このヤマゴボウは、いわゆる「ヤマゴボウ」ではなく、アザミの仲間の「オヤマボクチ」のことを指します。本来のヤマゴボウは毒草ですから、つなぎには使いません

ところでヤマゴボウの蕎麦というと、長野県富倉が有名ですが、地図を見ても分かるように、富倉も松之山も距離的には近く、蕎麦のつなぎにヤマゴボウを使うという手法は、この地一帯に伝承されていたと思われます。面白いことに松之山の隣町、十日町や津南では、現在、蕎麦のつなぎに海藻の「ふのり」を使用したヘギ蕎麦が名物です。ヤマゴボウより手間もかからず、入手しやすい「ふのり」が結果として普及したのではないかと思われます。ツルツルとしたノドゴシのよいヘギ蕎麦はとにかく量で勝負。腹いっぱい蕎麦を食べたいという、庶民の知恵から生まれた蕎麦であることは間違いないでしょう


掲載している写真に[Exif位置情報]がある場合には、その写真をカシミールの「山旅倶楽部」地図上にドラッグ&ドロップしてみてください。撮影場所の地図を自動的にダウンロード、位置を画面の中央にアイコン表示します。アイコンをクリックすると写真を表示します。また写真にはExif形式で旅情報の内容も記載していますので、カシミールで内容を閲覧チェックできます。 写真をwebブラウザでダウンロード保存しておくと、旅データとして活用できますよ。
目次に戻る

 

 

インターリミテッドロジック 山と自然の旅   リンクバナーとしてお使いください
当サイトへのリンクはご自由にどうぞ
「山と自然の旅」ホームページの著作権は株式会社インターリミテッドロジックにあります。無断掲載・転載・複製はご遠慮ください。    illlogo.gif (545 バイト)